book archive

book『無印良品は、仕組みが9割』

書籍『無印良品は、仕組みが9割』がamazonで発売されています

書籍『無印良品は、仕組みが9割』がamazonで発売されています。

38億円赤字からの「V字回復」を実現した経営者が語る、シンプルな仕事哲学。あらゆる会社・チームをよみがえらせる「仕事の仕組み」とは?「決まったことを、決まった通り、キチンとやる」だけで生産性は3倍に!

無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい (ノンフィクション単行本)
松井 忠三
4041104998

谷尻誠の新しい書籍『談談妄想』

谷尻誠の新しい書籍『談談妄想』がamazonで発売されています

谷尻誠の新しい書籍『談談妄想』がamazonで発売されています。

2009年4月から建築・インテリア誌『モダンリビング』にて、建築家・谷尻誠が好評連載している対談企画「谷尻誠の妄想建築」がついに一冊の本に! 毎回さまざまな分野で活躍されているゲストをお招きし、ゲストの方が建築や空間に対して抱いているイメージ、こんな家があったらいいのにという「妄想」を、「形」にしました。

対談ゲスト一覧: 東 信(フラワーアーティスト) / 幅 允孝(ブックディレクター) / 木村宗慎(茶道家) / 茂木健一郎(脳科学者) / 田臥勇太(バスケットボールプレーヤー) / 一青 窈(歌手) / 柿沢安耶(パティシエ) / 劇団ひとり(芸人) / 金森 穣(演出振付家・舞踊家) / 箭内道彦(クリエイティブディレクター) / 沖野修也(DJ) / 川上未映子(作家) / 本城直季(写真家) / 柳家花緑(落語家) / 青木良太(陶芸家) / 長谷川踏太(クリエイティブディレクター) / 伊勢谷友介(俳優・監督) / 林 綾野(キュレーター) / 高橋理子(アーティスト) / 小山薫堂(放送作家・脚本家) / 家入一真(起業家・クリエイター)

談談妄想
谷尻誠 臼田 桃子
4573031995

書籍『THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. Basics – Tools – Cases ー 領域横断的アプローチによるビジネスモデルの設計』

書籍『THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. Basics – Tools – Cases ー 領域横断的アプローチによるビジネスモデルの設計』がamazonで発売されています

書籍『THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. Basics – Tools – Cases ー 領域横断的アプローチによるビジネスモデルの設計』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚掲載されています。

プロダクトとサービスの境界がなくなってきた今こそ、従来のマーケティング・ビジネスモデルに対する考え方を大きく変えるときかもしれません──この変革を推進するのが、〈サービスデザイン思考〉です!

本書は、世界中のイノベイターから注目されているサービスデザイン思考、待望の入門書。クリエイティブで革新的な、新しいビジネスモデル構築のための概念・手法を体系的にまとめて詳説図解。5原則で覚える〈基礎概念〉、企画・リサーチ・分析・設計・テスト・再設計・実施のための〈25の思考ツール〉、実施に至るまでの全プロセスを公開した〈導入事例〉などを図解しながら丁寧に解説しています。

〈顧客の時代〉で成功するために必要になる〈最先端のビジネスモデルデザイン〉を理解することができる1冊です!

THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. Basics – Tools – Cases ー 領域横断的アプローチによるビジネスモデルの設計
マーク・スティックドーン ヤコブ・シュナイダー 長谷川敦士
4861008522

西村佳哲の新しい書籍『ひとの居場所をつくる』

西村佳哲の新しい書籍『ひとの居場所をつくる』がamazonで発売されています

西村佳哲の新しい書籍『ひとの居場所をつくる』がamazonで発売されています。

「これからの日本でどう生きていこう?」人と自然と社会の関係をつくるランドスケープ・デザインの仕事から、人が働き生きてゆく居場所をどうつくるのか考える。

ひとの居場所をつくる: ランドスケープ・デザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて (単行本)
西村 佳哲
4480878688

book『Mac世代におくるレイアウト術 デザインにルールなんてない』

書籍『Mac世代におくるレイアウト術 デザインにルールなんてない』がamazonで発売されています

書籍『Mac世代におくるレイアウト術 デザインにルールなんてない』がamazonで発売されています。

「ポパイ」「オリーブ」「ブルータス」etc…
創刊デザイナーによる、手ワザのデザイン指南書

雑誌文化全盛の時代、最前線でデザインを牽引した著者が当時の誌面を例に挙げながら、レイアウトのコツを項目別に解説。
Mac世代には新鮮で、当時を知る世代には懐かしいビジュアル資料の数々から、ルールに縛られず内容にふさわしいデザインをするための考え方を伝えます。
巻末には、著者による貴重な「オリーブ」他のレイアウト指定紙を付録。

著者+デザイン:新谷雅弘

Mac世代におくるレイアウト術 デザインにルールなんてない
新谷雅弘
4861523990

book『建築のデザイン・コンセプト』

書籍『建築のデザイン・コンセプト』がamazonで発売されています

書籍『建築のデザイン・コンセプト』がamazonで発売されています。著者は今井公太郎・大河内学・南泰裕・山中新太郎。こちらに詳細な目次が掲載されています。

建築のコンセプトといった理念的な部分と、それを実現するための技術的な考え方を同時に学ぶことができる設計・意匠のテキスト。25の主要な設計テーマ毎に、導入部分では建築を学ぶうえで押さえておくべき2つのマスターピース(傑作)を比較。さらに、その設計テーマが他の作品でどのように展開しているのかを、写真や図面とともに解説する。

建築のデザイン・コンセプト
今井 公太郎 南 泰裕 山中 新太郎 大河内 学
4395023126

book『小さなデザインスタジオの、大きな影響力 ―少人数で成功した世界のデザインスタジオ30社』

書籍『小さなデザインスタジオの、大きな影響力 ―少人数で成功した世界のデザインスタジオ30社』がamazonで発売されています

書籍『小さなデザインスタジオの、大きな影響力 ―少人数で成功した世界のデザインスタジオ30社』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が2枚掲載されています。

小規模で世界を動かすデザイン会社の、成功の秘密

人数が多いデザイン会社ほど良い仕事ができる、とは限りません。本書では、世界で活躍する1~3人規模のデザインスタジオの作品をインタビューとともに紹介。設立時のエピソードや少人数ならではの秘訣等、デザイナーや独立を目指す人の参考になる話も満載です。

小さなデザインスタジオの、大きな影響力 ―少人数で成功した世界のデザインスタジオ30社
和田侑子
4756243851

山崎亮、田中浩也らによる書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』のプレビュー

creativereuse001.jpg

creativereuse002.jpg

山崎亮、田中浩也、伏見唯、大月ヒロ子、中台 澄之による書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』のプレビューです。amazonで発売中。出版社は、millegraph

中村竜治の新しい書籍『コントロールされた線とされない線』

中村竜治の新しい書籍『コントロールされた線とされない線』がamazonで発売されています

中村竜治の新しい書籍『コントロールされた線とされない線』がamazonで発売されています。

日常の些細なものから建築に至るまでに生じている、コントロールされたものとされないものせめぎあい。
中村竜治は、ものや空間を根源的に成立させているこの2つの作用に向き合い、デザインするとはどういうことかを考える。
そうした視点からつくられた30あまりの作品──小作品、インスタレーション、展覧会会場構成、商業空間、住宅──は、線を面に、面を立体に、弱さを強さに変え、構造と仕上げの境界を自由に横断する。
それはときに可視と不可視の領域も行き来しながら、見る者の常識を揺さぶり、私たちの日常への繊細な感覚と喜びを呼び覚ます。

クリスチャン・ケレツの日本語作品集『クリスチャン・ケレツ 不確かな必然性』

クリスチャン・ケレツの日本語作品集『クリスチャン・ケレツ 不確かな必然性』がamazonで発売されています

クリスチャン・ケレツの日本語作品集『クリスチャン・ケレツ 不確かな必然性』がamazonで発売されています。

スイス現代建築において最も理論的な建築家の一人クリスチャン・ケレツ。「建築は知的な冒険」とする氏は、プロジェクトごとにルールを設けることで、建築の原理・原則を見出そうとする。日本初の作品集となる本書は、自らブックデザインを手がけ、美しい構成の中に氏の世界観が存分に展開されている。初期代表作から最新プロジェクトまで20作品を一挙紹介。ミステリアスな存在だった建築家の世界がいま開かれる、待望の書。

クリスチャン・ケレツ 不確かな必然性
クリスチャン・ケレツ
4887063342

西沢立衛の新しい書籍『けんちくワークブック』

西沢立衛の新しい書籍『けんちくワークブック』がamazonで発売されています

西沢立衛の新しい書籍『けんちくワークブック』がamazonで発売されています。

プリツカー賞受賞者の西沢立衛が、ワークブック形式で、家や建築の発想に出会うためのプログラムを示したオリジナリティーあふれる絵本。ついに、西沢建築の謎が解き明かされる。

けんちくワークブック (くうねるところにすむところ:家を伝える本シリーズ 31)
西沢 立衛
4582836232

谷尻誠の新しい書籍『談談妄想』

谷尻誠の新しい書籍『談談妄想』がamazonで予約受付中です

谷尻誠の新しい書籍『談談妄想』がamazonで予約受付中です。

2009年4月から建築・インテリア誌『モダンリビング』にて、建築家・谷尻誠が好評連載している対談企画「谷尻誠の妄想建築」がついに一冊の本に! 毎回さまざまな分野で活躍されているゲストをお招きし、ゲストの方が建築や空間に対して抱いているイメージ、こんな家があったらいいのにという「妄想」を、「形」にしました。 対談ゲストは、スポーツ選手、クリエイター、俳優、歌手などなど。

談談妄想
谷尻誠
4573031995

book『丹下健三とKENZO TANGE』

書籍『丹下健三とKENZO TANGE』がamazonで発売されています

書籍『丹下健三とKENZO TANGE』がamazonで発売されています。

巨匠・丹下健三の全貌を記した、壮大なドキュメンタリー! ! 【永久保存版】
いま明かされる、歴史的証言の数々。

最初期から最晩年までの巨匠・丹下健三をめぐる、歴代スタッフ(丹下研究室OB、URTEC OB)や協働者、ご家族など、丹下と深く関わりを持った総勢48(+1)名へのインタビューを余すことなく完全収録。空前のスケールで描き出される、壮大なドキュメンタリー。

丹下自身によって撮影された貴重な未公開写真や、弟子たちから丹下宛に送られた書簡、個人アーカイヴなどから資料を発掘・構成された、まさに珠玉の一冊【永久保存版】。

丹下健三の中で何が一貫し、何がどのように変わったのか・・・・・・。
本書はその根源を辿る絶好の資料となるであろう。

【インタビューを受けていただいた方々】
大谷幸夫/下河辺淳/大林順一郎/川澄明男/平良敬一/田辺員人/田良島昭/槇文彦/神谷宏治/長島正充/杉重彦/磯崎新/西原清之/茂木計一郎/岡村幸一郎/吉岡三樹/荘司孝衛/阿久井喜孝/稲塚二郎/曽根幸一/山本浩三/井山武司/富田玲子/福澤健次/荒田厚/鳥栖那智夫/福沢宗道/平賀国夫/加藤源/奥保多聞/谷口吉生/坪井善道/高宮眞介/中村弘道/是永益司/古市徹雄/堀越英嗣/松岡拓公雄/城戸崎博孝/川口衞/川股重也/梅沢良三/播繁/松本哲夫/室橋正太郎/村井修/加藤とし子/内田道子

丹下健三とKENZO TANGE
豊川 斎赫
4274214117

ハンス・ウルリッヒ・オブリストの書籍『キュレーション「現代アート」をつくったキュレーターたち』

ハンス・ウルリッヒ・オブリストの書籍『キュレーション「現代アート」をつくったキュレーターたち』がamazonで予約受付中です

ハンス・ウルリッヒ・オブリストの書籍『キュレーション「現代アート」をつくったキュレーターたち』がamazonで予約受付中です。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚と概要が掲載されています。

世界的なキュレーター、H. U. オブリストが迫る、
現代アートのシステムがつくられるまでの歴史。

キュレーションという概念の黎明期に活躍したキュレーター11名に、ハンス・ウルリッヒ・オブリストが行なったインタビューを収録。1960年代から1970年代の初期インディペンデント・キュレーティングから、実験的なアートプログラムの台頭、ドクメンタや国際展の発展を通じてヨーロッパからアメリカにキュレーションが広がっていった様を、オブリストによる鋭く深いインタビューは鮮やかに描き出しています。
キュレーターは職業としてどのように成立してきたか、展示の方法や展覧会の作り方はどのように進化してきたか、今後キュレーションはどのような方向へ向かうのか。アートとキュレーションの関係を考える上で決定的な1冊です。

キュレーション 「現代アート」をつくったキュレーターたち
ハンス・ウルリッヒ・オブリスト 村上 華子
4845913127

田中浩也、山崎亮らによる書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』

田中浩也、山崎亮らによる書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』がamazonで予約受付中です

大月ヒロ子、中台澄之、田中浩也、山崎亮、伏見唯らによる書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』がamazonで予約受付中です。出版社はmillegraph

[創造と共に循環を]
廃材・廃棄物に新しい価値を発見すること。既に身の回りにあるモノに工夫を加えて活用すること。自らの手でモノをつくる喜びや楽しさ。「クリエイティブリユース」とは、見捨てられているモノを観察し、想像力と創造力によって再び循環させることです。

第1章 クリエイティブリユースとは何か
セーブする「エコ」から廃材の「クリエイティブリユース」へ。21世紀型のものづくりや東日本大震災以後の生き方にも引き寄せながら、クリエイティブリユースという考え方についてわかりやすく解説します。

第2章 世界のクリエイティブリユース・ガイド
世界には大/小、公/私、営利/非営利を問わず、既にさまざまなクリエイティブリユースの活動や実践が存在しています。著者の大月氏はライフワークとして長年にわたりそれらの拠点や街を訪ね歩き、取材してきました。日本ではいまだほとんど知られていない約50カ所の事例を紹介します。

第3章 実践編 「とびらプロジェクト」
東京都美術館と東京藝術大学が連携したアート・コミュニティ形成事業「とびらプロジェクト」では、上野界隈から廃材や資材を集め内外で活用するクリエイティブリユースの実践が始まっています。
その経過報告と共に、産業廃棄物の活用(ナカダイ)、新しいものづくり(ファブラボ)、縮退する地方に焦点を当てたコミュニティデザイン(studio-L)などの活動を行っている方々の公開講座を収録しています。

第4章 実践編 「IDEA R LAB」
2013年夏、岡山県の玉島(倉敷市)に日本初のクリエイティブリユースの拠点「IDEA R LAB」が創設されました。江戸時代の蔵を残しながら、既存の木造家屋を改修し、工房や宿泊スペースなどがつくられました(設計:遠藤幹子)。その工事のプロセスや今後の活動などを紹介します。避けがたく縮退する日本の地方都市におけるあり方を示すひとつの事例となります。

コラム
建築史家・伏見唯氏による「裏倉敷・玉島 ― 裏面の街並みを読む」。伝統的建造物群保存地区の倉敷とそうではない玉島、ふたつの街を対比しながら、街並みの「質」とそれを生み出す「資」について考察。風景のクリエイティブリユースとは。

クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト
大月 ヒロ子 中台 澄之 田中 浩也 山崎 亮 伏見 唯
4990543629

book『藤森照信×山口晃 日本建築集中講義』

書籍『藤森照信×山口晃 日本建築集中講義』がamazonで発売されています

書籍『藤森照信×山口晃 日本建築集中講義』がamazonで発売されています。

〈ヘンな建築好きの建築家・藤森照信センセイと平成の絵師・山口晃画伯の建築談義〉
〈”なんかヘン” 専門の二人が日本建築を見たら……?!〉

先生役に路上観察的視点をもつ建築家・藤森照信氏、聞き手兼ツッコミ役に気鋭の画家・山口晃氏。その二人が、「集中講義」の名のもとに日本各地の名建築を見学し、発見や建築の魅力を語り合います。建築の魅力はもちろん、見学のさなかの珍道中や二人の愉快な妄想など、対談と山口画伯のエッセイ漫画とでたっぷり伝えます。時に大マジメに、時にユーモアたっぷりに、教養と雑談を交じえつつ繰り広げられる二人の掛け合いはまさに「爆笑講義」。寺社、茶室、城、住宅……知っているようで知らない日本の伝統建築の魅力を、二人の独特の視点から再発見!

藤森照信×山口晃 日本建築集中講義
藤森 照信 山口 晃
4473038858

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。