competition archive

[ap PR] 堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催

wamodan

堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催されます

堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催されます。応募登録:平成26年3月1日~平成26年4月15日まで。登録はリンク先に専用フォームがあります。

東日本ハウスは、日本の気候・風土になじむ木の家にこだわってきました。特に檜は粘り強く狂いも少なく、伐採後も強度が増し続けるという驚異的な性質を持っています。この檜を、通常より太めの4寸柱に使用し、3代先まで受け継がれる100年住宅を提供しています。さらにメーターモジュールの採用や、業界に先駆けた太陽光発電システムの標準搭載、環境に向けた取組など、これからの時代のための進化も続けています。そんな「和」の伝統と「モダン」の発想をさらに進化させた、これからの「和×モダン」の住まいを募集します。

●最優秀賞(1点) 300万円
●優秀賞(2点) 各200万円
●入選(2点) 各20万円

坂茂が最優秀者に選ばれた「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」の画像

坂茂が最優秀者に選ばれた「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」の画像が建設通信新聞のウェブサイトに掲載されています

坂茂が最優秀者に選ばれた「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」の画像が1枚、建設通信新聞のウェブサイトに掲載されています。

坂茂が「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」で最優秀者に

坂茂が「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」で最優秀者に選ばれています

坂茂が「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」で最優秀者に選ばれています。

平成26年3月8日に、富士山世界遺産センター(仮称)建築工事設計業務公募型プロポーザル第二次審査のプレゼンテーション及び審査委員会の審議を行い、第一次審査により選定した6者の中から、最優秀者を特定しました。

ダニエル・リベスキンド+デイビッド・アジャイによるカナダの「国立ホロコーストモニュメント」の画像など

ダニエル・リベスキンド+デイビッド・アジャイによるカナダの「国立ホロコーストモニュメント」の画像がdesignboomに掲載されています

ダニエル・リベスキンド+デイビッド・アジャイによるカナダの「国立ホロコーストモニュメント」の画像などがdesignboomに掲載されています。設計コンペが開催されているようで、ダニエル・リベスキンド+デイビッド・アジャイのチームは、最終候補6組の中に選ばれているようです。リンク先では、その他のチームの提案も見ることができます。

グラフトによるドイツ・ミュンヘンのユースホステル改修コンペの勝利案の画像 ピーター・ズントーが審査を行った、スイス・グラウビュンデン州の建築アワードの受賞作品の写真

ピーター・ズントーが審査を行った、スイス・グラウビュンデン州の建築アワードの受賞作品の写真がBauNetzに掲載されています

ピーター・ズントー(ペーター・ツムトア)が審査を行った、スイス・グラウビュンデン州の建築アワードの受賞作品の写真がBauNetzに掲載されています。

藤本壮介などが最終候補に残っていたトルコ・チャナッカレのアンテナタワー設計コンペの画像

藤本壮介などが最終候補に残っていたトルコ・チャナッカレのアンテナタワー設計コンペの画像がarchdailyに掲載されています

藤本壮介などが最終候補に残っていたトルコ・チャナッカレのアンテナタワー設計コンペの画像がarchdailyに掲載されています。コンペの勝者は、「Powerhouse Company & IND」でした。藤本のチームは4等だったようです。

ケルン大聖堂の真横に位置するホテルの増築コンペの結果と提案の画像 パクストンの水晶宮を再建する計画に関連して、その展示ホールの設計コンペが開催されザハやチッパーフィールドが最終候補に

パクストンの水晶宮を再建する計画に関連して、その展示ホールの設計コンペが開催されザハやチッパーフィールドが最終候補に選ばれているそうです

パクストンの水晶宮を再建する計画に関連して、その展示ホールの設計コンペが開催されザハやチッパーフィールドなどの6組が最終候補に選ばれているそうです。水晶宮に関しては、中国人ディベロパーが再建を発表して話題となっていました。

隈研吾によるオランダ・アーネムのアート施設「ArtA Culural Center」設計コンペの提案の画像

隈研吾によるオランダ・アーネムのアート施設「ArtA Culural Center」設計コンペの提案の画像がdesignboomに掲載されています

隈研吾によるオランダ・アーネムのアート施設「ArtA Culural Center」設計コンペの提案の画像が25枚、designboomに掲載されています。隈研吾を含む数組が最終候補として残っています。

隈研吾・BIG・NLアーキテクツらが最終候補に残っているオランダ・アーネムのアート施設「ArtA Culural Center」設計コンペの画像

隈研吾・BIG・NLアーキテクツらが最終候補に残っているオランダ・アーネムのアート施設「ArtA Culural Center」設計コンペの画像がarchdailyに掲載されています

隈研吾・BIG・NLアーキテクツらが最終候補に残っているオランダ・アーネムのアート施設「ArtA Culural Center」設計コンペの画像がarchdailyに掲載されています。

スミルハン・ラディックによるチリ・サンティアゴのランドマーク設計コンペの勝利案

スミルハン・ラディックによるチリ・サンティアゴのランドマーク設計コンペの勝利案の画像がarchdailyに掲載されています

スミルハン・ラディックによるチリ・サンティアゴのランドマーク設計コンペの勝利案の画像などがarchdailyに掲載されています。

ヨコミゾマコトが「釜石市民ホール(仮称)及び釜石情報交流センター(仮称)」設計プロポーザルで最優秀者に

ヨコミゾマコトが「釜石市民ホール(仮称)及び釜石情報交流センター(仮称)」設計プロポーザルで最優秀者に選ばれています

ヨコミゾマコトが「釜石市民ホール(仮称)及び釜石情報交流センター(仮称)」設計プロポーザルで最優秀者に選ばれています。
提案の画像(PDF)はこちらに

大西麻貴+百田有希+中畠敦広構造設計一級建築士事務所による「Good Job!センター設計プロポーザル」の勝利案の画像

大西麻貴+百田有希+中畠敦広構造設計一級建築士事務所による「Good Job!センター設計プロポーザル」の勝利案の画像が公開されています。コンペの概要などはこちらのページにまとまっています。

コンセプトシート
南側建物
北側建物

LIXILデザインコンテスト2013の結果 日本建築家協会(JIA)による2013年度日本建築大賞・協会賞の結果

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。