Ads
Topics
隈研吾による石川県金沢市の「キッズアカデミー太陽丘保育園」の現場写真
TOTO通信、2013年新春号「特集:壁の顔」のオンライン版
杉本博司、榊田倫之、鈴木芳雄らによる公開講座「杉本博司、建築の仕事。これまでとこれから。」が開催[2013/4/20・21]
old book 『茶室おこし絵図集 第一集解説(解説書のみ)』
book『路上と観察をめぐる表現史 ──考現学の「現在」』
アイレス・マテウスによるポルトガル・アルコバッサの住宅の写真
佐藤卓の展覧会「佐藤卓:ご自由に上がってお使いください。」が京都造形芸術大学で開催[2013/4/2-8/29]
西沢立衛と名和晃平の対談「世界で通用するアート教育とは?」の動画など
[ap job 再投稿] 石上純也建築設計事務所がスタッフとオープンデスクを募集中
book『梯子・階段の文化史』
「柄沢祐輔展/Architectural Practice of the Non-liner Formula」が青山のプリズミック・ギャラリーで開催[2013/2/15-3/27]
手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が東京・国分寺の「高床の家」のオープンハウスを開催[2013/2/2]
メジロスタジオによる江古田のベトナム料理店「ECODA HEM」の写真
吉村靖孝の展覧会「吉村靖孝|Re:Public」が豊田市美術館で開催、講演会やシンポジウムなども[2013/2/6-2/17]
伊東豊雄が青森の新陸上競技場設計コンペで最優秀賞に
ヴァレリオ・オルジアティによるスイス・チューリッヒのハルトブリュケ駅増築の画像
El Croquis、最新号ショーン・ゴッドセル特集の全ページプレビュー
book『ABCのみほん: かたちで見分けるフォントガイド』
HHF・アーキテクツの作品集『HHF ARCHITECTS』のプレビュー
駒田建築設計事務所による東京の住宅「HAT house」の写真
ビャルケ・インゲルスに、コペンハーゲンの公園「Superkilen」について聞いている動画
クラウス・エン・カーンによるオランダ・ヴァーヘニンゲンの「オランダ生態研究所」の写真
book『残すべき建築: モダニズム建築は何を求めたのか』
松田達+林野紀子による石川県の「JAISTギャラリー」の写真
レゴ・アーキテクチャーの次のモデルはライトの帝国ホテル
鈴木了二の新しい書籍『建築映画 マテリアル・サスペンス』
荒木信雄のウェブサイトがリニューアル
乾久美子・藤本壮介・平田晃久による「陸前高田の「みんなの家」」の写真
テレビ番組「カンブリア宮殿」でコミュニティデザイナーの山崎亮が特集されます[2013/1/31]
中村拓志のインタビュー「『ふるまい』のデザインで公共性をつくる」
ジョン・ポーソンが設計した沖縄のカフェ「蒼soucafe」の写真
新しい「INOFOBAR」のデザインやインターフェイスが公開
ヘルツォーク&ド・ムーロンが計画しているリコラ社の新しい倉庫「Ricola Kräuterzentrum」の画像
隈研吾の新しい書籍『小さな建築』
old book『Herzog & de Meuron ヘルツォーク&ド・ムーロン』
book『広告のなかの名建築 [関西編]』
studio velocityによる「愛知産業大学 言語・情報共育センター」の現場見学会が開催[2013/2/1]
篠崎弘之建築設計事務所による「HOUSE T」の動画
book『サイト 建築の配置図集』
長井朋子の展覧会「どこかと、どこかでドラマチックは折々と」が小山登美夫ギャラリーシンガポールで開催中[-2013/2/24]
篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所による千葉の住宅「House H」
ギャラリー間での展覧会「ここに、建築は、可能か 第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館帰国展」の会場写真
川久保玲がエルメスのためにデザインしたスカーフの写真
石巻工房の展覧会「石巻工房 692-」がリビングデザインセンターOZONEで開催[2013/1/31-2/12]
MVRDVによるオランダ・スケインデルの店舗+オフィス「Glass Farm」の写真
book『Fab ―パーソナルコンピュータからパーソナルファブリケーションへ』
建築写真家のイワン・バーンが撮影した、SANAAの「ルーブル・ランス」の写真
工業デザイナーの渡辺力さんが亡くなりました
フランク・ゲーリーによる照明「fish lamps」の写真
OMAがノールと開発してプラダのショーで発表された家具の写真
スティーブン・ホールによる中国・天津の博物館「tianjin ecocity ecology and planning museums」の画像
ザハ・ハディドによるテーブル「liquid glacial table」の写真
塚本由晴と坂牛卓による新しい書籍『αスペース: 塚本由晴・坂牛卓のエスキスチェック』
二川幸夫・建築写真の原点「日本の民家一九五五」展の会場写真、会場構成は藤本壮介
ワタリウム美術館での「新政府 坂口恭平展」の会場写真とレポート
前田圭介による「福山市本通り商店街プロジェクト」の画像など
book『やさしく学ぶSketchUp』
色彩計画家・加藤幸枝のレクチャー「建築と色彩の素敵な関係」が立命館大学びわこ・くさつキャンパスで開催[2013/1/17]
隈研吾による京都・下鴨神社内のパヴィリオン「800年後の方丈庵」の写真
book『漱石のデザイン論―建築家を夢見た文豪からのメッセージ』
SANAAを特集したドキュメンタリー番組がNHKで放送されます[2013/1/19]
震災復興支援活動関連企画「towards our ordinary life」、vol.6 report: 2012.12.15
Fit建築設計事務所による東京の住宅「スキップフロアハウス」
伊礼智のインタビュー「"標準化"こそが、質の高い住宅を創り出す」
長坂常 / スキーマ建築計画による写真スタジオ「BIFEpictures」の写真
24H・アーキテクチャーによるタイ・チェンマイの学校「panyaden school」の写真
山崎亮と糸井重里の対談連載「説明しづらい ぼくらの仕事」が、ほぼ日刊イトイ新聞で開始
藤村龍至などが出演したPROPSプロトーク第2回のレポート「"建築界のアノニマス"が問いかける開発のこれから」
建築家の大谷幸夫さんが亡くなりました
「ここに、建築は、可能か:第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館帰国展」がギャラリー間で開催[2012/1/18-3/23]
小田原の「芸術文化創造センターデザインプロポーザル」の第一次審査の結果
名和晃平の新作展「Direction|TRAUMARIS」が渋谷の「TRAUMARIS|SPACE」で開催中[-2013/2/3]
レム・コールハースが監修を手掛けた、パリのギャラリー・ラファイエットでの展示「1912-2012 Chronique parcours creative」の写真など
京都建築賞が創設、審査委員長は岸和郎
大山顕による、石川初の書籍『ランドスケール・ブック ― 地上へのまなざし』のレビュー
筒井康二によるアメリカのヴィラ「Case Study House in Mill Valley」の写真
中村竜治による銀座資生堂ビルのショーウィンドーでのインスタレーション「red whale」の写真
アトリエ天工人の山下保博による書籍『1000万円台で名作住宅ができるワケ 建築家と一緒に自分らしい家を建てたい人におくる本』
アンドレス・ジャックによるミースのバルセロナ・パヴィリオンでのインスタレーション「PHANTOM. Mies as Rendered Society」の写真
エマニュエル・ヴァイスによる住宅の増築「Maison D」の写真
杉本博司による「クリスティーズ東京オフィス」の写真
PROPS プロトーク 第3回「働き方・生き方・稼ぎ方」が開催[2013/1/20]
世界各地の建築学校で学ぶ学生たちによる展覧会「JAPANESE JUNCTION」展[-2013/1/20]
book『宮脇檀の[間取り]図鑑』
OMAの重松象平による、ニューヨークのデパート内にある「コーチ」の店舗の写真
坂茂が計画を進めているニュージーランドの紙の大聖堂の模型写真
中国で建設中のビルが、ザハ・ハディド設計の建物に酷似していると話題に
HOUSE VISIONによる杉本博司のインタビュー動画
小山登美夫などが審査員をつとめるマクドナルド主催のコンペ「BIG MAC AWARD ART CONTEST 」
柴田文江の作品集『あるカタチの内側にある、もうひとつのカタチ‐柴田文江のプロダクトデザイン』
Powered by
Movable Type 4.261
Powered by
Movable Type 4.261