architecturephoto.net
online magazine , architecture , art , design , culture |
home
|
english
|
photo
|
book
|
job
|
rss
|
about
|
contact
|
Ads
Topics
[culture] アーカイブ
2013年8月26日
「渋谷駅体得展 1/100模型で渋谷駅の世界を知る」展の会場写真
2013年8月22日
三宅一生による企画公演「青森大学男子新体操部」の動画
2013年8月 6日
無印良品が、賃料無料で、無印良品の家具でできたシェアルームに住む3人組みを募集
2013年7月24日
田中浩也による論考「「3次元プリンタ」は、製造業だけを激変させるのか?」
2013年7月 2日
book『ラッセンとは何だったのか? ─消費とアートを越えた「先」』
2013年7月 1日
軍艦島の内部をグーグル・ストリートビューで見る事ができます
2013年6月26日
写真家・若木信吾の新しい書籍『希望をくれる人に僕は会いたい』
2013年5月21日
book『図書館が街を創る。 「武雄市図書館」という挑戦』
2013年3月13日
東浩紀や藤村龍至らによる「福島第一原発観光地化計画」の概要
2013年3月12日
千葉学、猪熊純、加藤孝司、荒木信雄らが参加している「東京クリテリウム・プロジェクト」の概要
2013年2月19日
UTRECHTの江口宏志の書籍『ハンドブック』
2013年1月15日
book『漱石のデザイン論―建築家を夢見た文豪からのメッセージ』
2012年12月26日
book『佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか?』
2012年12月16日
book『相対性コム デ ギャルソン論 ─なぜ私たちはコム デ ギャルソンを語るのか』
2012年12月15日
21_21 DESIGN SIGHTでの展示を元にした書籍『東北のテマヒマ 【衣・食・住】』
2012年11月29日
万城目学と門井慶喜による書籍『ぼくらの近代建築デラックス! 』
2012年10月25日
大山顕の写真展『日本の美しい景観』がみなとみらいギャラリーで開催[2012/10/31-11/4]
2012年10月19日
中沢新一による新しい書籍『大阪アースダイバー』
2012年10月14日
村上隆の新しい書籍『創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」』
2012年8月30日
三浦展の新しい書籍『東京は郊外から消えていく! 首都圏高齢化・未婚化・空き家地図』
2012年6月28日
山崎亮と藻谷浩介による書籍『藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか?』
2012年6月14日
成瀬友梨、中村航、門脇耕三、猪熊純、浜田晶則らが主催するシェア研究会企画の連続シンポジウム「シェアの未来」の三回目が原宿のTHE TERMINALで開催[2012/6/23]
2012年5月28日
山崎亮、永井一史、中崎隆司による書籍『幸せに向かうデザイン―共感とつながりで変えていく社会』
2012年4月20日
book『TOKYO図書館紀行』
2012年2月24日
佐藤卓と伊藤俊治によるトークショウ「衣服、写真、デザインの関係」の動画
深澤直人と平野啓一郎によるトークショウ「存在とかたち」の動画
2012年2月10日
「今 和次郎 採集講義 展 ー 時代のスケッチ。人のコレクション。ー」のレポート
2012年2月 5日
隈研吾と養老孟司の書籍『日本人はどう住まうべきか?』
2012年1月26日
『STREET』や『FRUiTS』の創業者の青木正一のロングインタビュー
2012年1月19日
川久保玲のインタビュー「ファッションで前に進む」
2012年1月11日
東浩紀の新しい書籍『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』
2011年12月26日
三浦展の新しい書籍『郊外はこれからどうなる? - 東京住宅地開発秘話』
2011年12月 4日
book『今和次郎 採集講義』
2011年11月20日
藤村龍至と三浦展による書籍『3・11後の建築と社会デザイン』
2011年11月10日
古書『New Tokyo Life Style Think Zone』
2011年11月 2日
佐藤雅彦の新しい書籍『考えの整頓』
2011年10月26日
原研哉の新しい書籍『日本のデザイン―美意識がつくる未来』
2011年10月19日
ジャン・ボードリヤールの書籍『芸術の陰謀―消費社会と現代アート』
2011年9月28日
book『思想としての「無印良品」- 時代と消費と日本と-』
2011年9月 3日
スターウォーズに登場するメカなどの図面を収録した書籍『スター・ウォーズ ザ・ブループリント』
2011年8月30日
西村佳哲の新しい書籍『いま、地方で生きるということ』
2011年8月 7日
永江朗が河井敏明による京都の町屋リノベーションの顛末を記した書籍『そうだ、京都に住もう。』
2011年7月22日
隈研吾と清野由美の書籍『新・ムラ論TOKYO』
2011年7月15日
book『ヨーロッパの住宅広告』
2011年7月 7日
韓国の地下鉄に設置されたヴァーチャル・スーパーマーケットの写真と動画
2011年6月25日
book『地域ブランドのコンテクストデザイン』
2011年6月24日
幅允孝の書籍『幅書店の88冊 あとは血となれ、肉となれ。』
2011年6月19日
山本耀司と後藤繁雄の対談
2011年5月23日
テレビ番組の情熱大陸がコミュニティデザイナーの山崎亮を特集[2011/5/29]
2011年4月20日
book『青山文化研究―その歴史とクリエイティブな魅力』
2011年4月 5日
book『中心市街地活性化のツボ―今、私たちができること』
2011年3月24日
西村佳哲の新しい書籍『かかわり方のまなび方』
2011年2月25日
book『これからの日本のために「シェア」の話をしよう』
2011年2月 6日
book『ブランドのはじめかた』
2011年2月 3日
OMA/AMOと世界自然保護基金による再生可能エネルギーに関するレポート
2011年1月27日
古書『New Tokyo Life Style Think Zone』
2011年1月10日
島森路子インタビュー集
2011年1月 3日
book『現代思想2011年1月号 特集=Googleの思想』
2010年4月 6日
濱野智史による論考"都市の生態系、都市の無意識"
2010年2月11日
伊東豊雄、福岡伸一、佐倉統によるトークイベント"生命の際"が東大で開催[2010/2/22]
2010年1月29日
隈研吾と三浦展の書籍『三低主義』
2010年1月28日
iPadの写真やプレゼンテーション動画
2010年1月27日
谷口吉生と香川県知事の対談記事
2010年1月15日
藤村龍至、東浩紀、李明喜、浅子佳英らによる議論"ショッピングモールから「設計」を考える(後編)"
2010年1月12日
磯崎新へのインタビュー記事"この国はどこへ行こうとしているのか"
2009年12月21日
アエラホームがマリオ・ベリーニと共同開発した住宅を販売へ
asahi.com、川久保玲のインタビュー
2009年11月28日
谷尻誠の連載"一歩手前の建築"がスタート
2009年11月 4日
BRUTUS、最新号(674号) 特集"真似のできない仕事術"
2009年10月28日
レゴ社と無印良品のコラボレーションによる"紙とあそぶレゴ®ブロック"
2009年10月26日
コムデギャルソンのトートバッグが付録の『VOGUE NIPPON』が発売
2009年9月30日
パリのカルティエ現代美術財団で北野武の展覧会が開催
2009年9月 7日
book"建築する動物たち"
2009年9月 2日
手塚貴晴のエッセイ"ずっといたくなる場所"
2009年6月 8日
安藤忠雄らがユニクロのためにTシャツをデザイン
2009年3月22日
米TIME紙による"世界に最も影響力のある100人"のノミネート者が発表
2009年2月17日
平田晃久と福岡伸一の対談
2009年1月26日
BRUTUS(655号)、ブルータス大学開校
羽田空港に、中村拓志が設計を手がけるショップ"Tokyo’s Tokyo"がオープン
2009年1月20日
馬場正尊の書籍"「新しい郊外」の家"
2009年1月16日
江戸東京たてもの園で、"建物のカケラ"展が開催[-2009/3/1]
2009年1月 6日
中村好文の書籍"Come on-a my house すまいの風景"
2008年12月25日
MSN不動産のサイトに、石上純也と長谷川豪らへのインタビューが掲載
2008年12月19日
杉本博司の書籍"現な像"
2008年12月17日
artscape、"アートプロジェクトはアートとまちづくりの救世主となるか?"
2008年12月15日
エキサイトイズムが、デザイン宿を特集
2008年12月10日
五十嵐太郎の"「ヤンキー・デザイン」の危険な魅力(1)"
2008年12月 1日
シブヤ経済新聞が、渋谷・文化村通りの変化をレポート
BRUTAS、最新号(653号)youtube特集
2008年11月21日
LIFEの写真がGoogleイメージ検索で検索可能に
2008年11月18日
book"昭和40年会の東京案内"
2008年11月14日
グーグルアース上に古代ローマが3Dで再現
2008年11月10日
隈研吾×養老猛司"いま金持ちがなすべきこと、してほしいこと"
2008年11月 9日
Querycruise、南後由和インタビュー後編
2008年11月 8日
g86と筑波批評社の対談
2008年10月28日
隈研吾×養老猛司"計算上は正しい。でもそうは見えない"
2008年10月27日
イッタラの日本初の路面店が銀座にオープン
2008年10月25日
Cruise Diary、南後由和へのインタビュー
2008年10月22日
隈研吾×養老孟司"都市の民、中国・畳の民、日本"
2008年10月21日
Cruise Diary、五十嵐太郎へのインタビュー
2008年10月20日
安藤忠雄が設計したキャットストリートの建物にナイキのショップがオープン
佐藤可士和と世界のナベアツの対談
2008年10月18日
A.P.Cのデザイナー ジャン・トゥイトゥのインタビュー
2008年10月17日
ジャンポール・ゴルチエがエビアンのボトルをデザイン
2008年10月15日
CINRA MAGAZINE、森村泰昌インタビュー
村上隆と藤原ヒロシがコラボレーション
2008年10月 7日
養老孟司×隈研吾"ラオスから眺める石油主導文明のたそがれ"
2008年10月 3日
リノベーション・フォーラム"美術と建築を横断し、社会を知る─金沢におけるCAAKの試み"
2008年9月30日
無印良品と三菱地所による集合住宅"MUJI VILLAGE"
2008年9月29日
みかんぐみやトラフがデスクトップウィジットをデザイン
康本雅子へのインタビュー記事
2008年9月16日
pingmagが、東京オデッセイによるパチンコ建築を特集
2008年9月 8日
隈研吾と養老孟司の対談
2008年8月23日
現代美術オークションのバブルが崩壊か。
2008年8月11日
平野啓一郎が深澤直人を語る
2008年8月10日
NTB24時間テレビのチャリTシャツを村上隆がデザイン
2008年8月 2日
Carmody Groarkeによる7/7メモリアル
2008年7月31日
浅田彰のドタバタ日記、第3回
book"名作マンガの間取り"
2008年7月30日
東京都現代美術館"スタジオジブリ・レイアウト展"のレポート
2008年7月22日
ミサワホームが住宅をウェブ上で販売
2008年7月17日
東京R不動産で安藤忠雄の住宅が販売
2008年7月 9日
ヘルツォーク&ド・ムーロンの北京オリンピックメインスタジアムが紙幣に
パリ市が高さ制限の緩和を検討へ
2008年7月 8日
宮城県石巻市が公共施設の基本設計案を地元高校生に発注
2008年7月 6日
ポンペイの遺跡が非常事態に
2008年7月 4日
展覧会"その他90%の人たちへのデザイン"のキュレーターへのインタビュー
NHKでトラフが舞台美術を手がけたチェルフィッチュ"フリータイム"が放送
2008年7月 1日
横山裕一の作品"アウトドア"
2008年6月28日
住む。最新号(26号 夏号)
2008年6月18日
写真家リチャード・ロスによる写真集"権威の建築"
2008年6月 9日
三宅一生ディレクション"XXlc. ─ 21世紀人"展のレポート
2008年6月 3日
ブラッド・ピッドがドバイにホテルをデザイン
2008年6月 2日
横尾忠則と糸井重里の対談
2008年5月25日
安藤忠雄がデザインした東京メトロ・副都心線"渋谷駅"の開業直前レポート
安藤忠雄による東京大学入学式の祝辞
2008年5月23日
NADiff(ナディッフ)が7月に恵比寿でオープン
2008年5月20日
モレスキンにカラフルな新シリーズが登場
2008年5月15日
エル・デコの最新号(96号)
村上隆の作品が16億円で落札
ブルータス、最新号(640号)
2008年5月14日
アマダナの新ブランド"barouche(バルーシュ)"
2008年5月12日
京都の新景観政策から半年過ぎた現状のレポート
2008年5月 9日
ミナ ペルホネンによる"うつわ"
2008年5月 7日
TIMEの"世界で最も影響力のある100人"にレム・コールハースが選出
2008年4月28日
藤井亮介+松島潤平"FM 24.7"
2008年4月23日
フィリップ・スタルクがEU議長国フランスのアーティスティック・ディレクターに就任
2008年4月18日
PingMagがTENORI-ONを特集
2008年4月 9日
安藤忠雄によるダブリンでの講演会
2008年4月 7日
対談"安藤忠雄×李登輝"
2008年4月 4日
セブンイレブンがビームスと共同開発した文房具を販売
2008年4月 3日
インタビュー"Connect.auction代表、成田博昭"
Googleのロゴはどのようにデザインされたのか?
2008年4月 2日
対談、糸井重里×平武朗
浅田彰が京都造形芸術大の大学院長に就任
2008年4月 1日
"Koolhass Houselife"の監督へのインタビュー
安藤忠雄が大阪府の府特別顧問に
2008年3月10日
リチャード・プリンスがデザインしたルイヴィトンのバッグ
2008年3月 2日
エスクァイア2008年4月号
2008年2月20日
カワイイパラダイムのレポート
2008年2月17日
ヨウジ・ヤマモトのニューヨーク店のオープニングパーティー
2008年2月12日
川久保玲 展"ReFUSING FASHION: REI KAWAKUBO"
2008年2月11日
PEN最新号(2008/2/15)
2008年2月 5日
レゴ展のフォトレポート
2008年1月31日
PIECE of PEACE TOKYO-『レゴ』でつくった世界遺産展 Part2-
2008年1月28日
ほぼ日刊イトイ新聞"モリカゲシャツのひみつ"
2008年1月27日
草間彌生デザインのフェラガモのバッグ
2008年1月21日
佐藤可士和がインターネットを語る
2008年1月18日
OPENERS"坂本龍一相談室"
2008年1月12日
インタビュー"テセウス・チャン"
2008年1月11日
book"BRUTUS、植物園に包まれたい。"
space journal"中村雄一、インタビュー"
2007年12月27日
芸術新潮2008年1月号
2007年12月26日
DICTIONARY LIBRARY
2007年12月25日
J・K・ローリングの手書き作品の写真と動画
2007年12月21日
ART IT"アートの支援者たち、エルメス"
2007年12月19日
Web Acrossリニューアル
2007年12月18日
ART遊覧の"New museum"レポート
pingmag、ペットボトルのデザイン
2007年12月13日
京都のカフェ"Doji"がギャラリーをオープン
2007年12月11日
住宅都市整理公団の総裁へのインタビュー
2007年12月10日
インタビュー"東京R不動産、林厚見"
2007年12月 7日
ブラッド・ピットによるカトリーナ被災地復興事業
2007年12月 3日
PEN最新号(2007年12月15日号)
YAB-YUM、2008SS
2007年12月 2日
青山ブックセンター、新春洋書ビックバーゲン
2007年11月30日
青山通りと表参道をつなぐ「青参道」
2007年11月29日
コムデギャルソン×クロムハーツ
2007年11月28日
スイスの出版社、Dino Simonett
real tokyo、リニューアル
2007年11月27日
蔡国強の作品が約10億円で落札
2007年11月26日
タカ・イシイギャラリーが雑誌"Fun Palace"を創刊
石川直樹、ほぼ日刊イトイ新聞
2007年11月23日
インタビュー動画"デヴィッド・リンチ"
2007年11月22日
ニューヨーク初の中南米現代アート見本市
再び活気、国内の現代美術市場
2007年11月21日
book"werk magazine"
2007年11月20日
鈴木芳雄(Brutus 副編集長)の講義・音声ファイル
銀座松屋、夜景
2007年11月19日
講演会・音声ファイル"クリスト、ジャンヌ=クロード、茂木健一郎"
2007年11月18日
東京芸大大学院に、アニメーション専攻が開設
2007年11月17日
ニューヨークのソーホーに無印良品がオープン
book"brutus trip"
2007年11月16日
石川直樹×梅佳代
レポート"葛西薫1968"
2010年FIFAワールドカップのスタジアム
佐藤悦子のブログ
2007年11月15日
DVD"団地マニア"
マーク・ロスコの絵画が約37億円で落札
インタビュー"小崎哲哉"
2007年11月14日
オペラシティギャラリー"北欧モダン デザイン&クラフト展"
レポート"深澤直人・タナカノリユキ、トークショー"
2007年11月13日
対談"藤森照信×茂木健一郎"
2007年11月 9日
excite.ism、GYREレポート
2007年11月 8日
ブログ"馬場正尊"
2007年11月 4日
GYRE、オープン
2007年11月 1日
PEN、10周年記念サイト
2007年10月16日
スタジオヴォイスオンライン"blog"
2007年10月15日
講演会"保坂和志"
2007年9月19日
サイトリニューアル"ミクシィ"
Powered by
Movable Type 4.261