#京都の関連記事
-
2025.9.24Wed竹山聖 / 設計組織アモルフによる、京都・長岡京市の「パネフリ工業本社ビル」。“様々な形式の建築物が混在する風景”の中での計画。遠方の山々への“眺望”の獲得を求め、執務空間を持ち上げて“別世界”とする建築を考案。地域の未来も見据えて“離れて立ちながら街と結ばれる”広場を内包
-
2025.8.28Thu高橋勝建築設計事務所による、京都市の「今熊野の家」。住宅地の端の自然を眼前とする敷地。地域の厳しい法規制に対し、比較的自由になる“建築高さ”に可能性を見出す設計を志向。高い天井と多数の開口部に加え余白も用意して室内に“優しい自然の風景”を生み出す
-
2025.8.02Sat建築家・武田五一を特集したテレビ番組の動画。放送回のタイトルは「京都モダン建築 謎解きの旅 ~建築家・武田五一の足跡を辿る~」。2025年7月に公開されたもの
-
2025.8.01Fri黒崎敏 / APOLLOによる、京都・宇治市の住宅「ELEMENT」。住宅街の二方向で接道するL型の土地。敷地形状とも呼応する諸室の配置等で、生活シーンを緩やかに繋ぎながら“独自のストーリー”を紡ぐ建築を志向。リビングに面して設けた特徴の異なる3つの中庭も暮らしを彩る
-
2025.5.28WedVUILDによる「リング・リング・ロング」。小さな子供と家族に美術館への訪問を促す企画の為に制作。リチャード・ロングの作品が常設された空間に、同サイズの“円形のソファ”等を設置。自作の円形のお面で作品と一体化できるワークショップも期間中に実施
-
2025.4.04Friトラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
-
2025.2.15Satテレビ番組“京都画報”の特集「京都の名建築に泊まる」の動画。近代建築を転用した宿泊施設などを紹介。2025年2月に放送されたもの
-
2025.2.12Wed津川恵理の織物共同開発等、原瑠璃彦のリサーチ等による展覧会「庭と織物」。京都のHOSOO GALLERYが会場。1年を掛けて3Dスキャンした坪庭の点群データを元に開発した“西陣織”の展示。時間の変移から現れる“間のデータ”を翻訳し、見る角度などで色が多様に変化する“透明な織物”を作り上げる
-
2025.2.05Wed山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc.による、京都市の「n’estate Kyoto-Arashiyama」。古民家を改修したカフェと民泊施設。元の佇まいを尊重して既存を再利用すると共に、現代的な用途を“歴史ある地域の空気感と共に再構築”する設計を志向。開口や素材のトーンを揃えて一体的な施設として作り上げる
-
2025.1.28Tue竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・宇治市の店舗「TEA SQUARE MORIHAN 第二期工事」。増築が繰り返された茶問屋を改修してカフェ等の機能を加える計画。新旧の構法が入り混じる既存に対し、新設の中庭と回廊で既存の構造とプログラムを整理する計画を考案。伝統的な場所への更なる歴史の重層も意図
#現代美術の関連記事
-
2013.10.23Wed村上隆のソウルのサムスン美術館プラトーでの展覧会「Takashi in Superflat Wonderland」の会場写真とレポート/
-
2013.9.09Monオラファー・エリアソンやトーマス・デマンドも参加する、ダグ・エイケンの最新プロジェクト「Station to Station」の紹介記事/
-
2013.9.05Thuオラファー・エリアソンが制作してブラジルの現代美術館に設置された「viewing machine」の写真/
-
2013.9.03Tue塩田千春がアートバーゼルで行ったインスタレーション「in silence」の写真/
-
2013.8.28Wed大竹伸朗の展覧会「大竹伸朗展 ニューニュー」の会場写真とレポート/
-
2013.8.28Wedスミルハン・ラディックとマルセラ・コレアの展覧会「クローゼットとマットレス」がメゾン・エルメスで開催[2013/9/4-11/30]//
-
2013.8.07Wed米アマゾンがアート作品のオンラインショップ「Amazon Art」をオープン/
-
2013.8.07Wed草間彌生の期間限定コンセプトカフェ「私の大好きな私」が六本木ヒルズにオープン/
-
2013.7.30Tueウォルター・デ・マリア氏が亡くなりました/
-
2013.7.25Thu都築響一による論考「iTunesとしての展覧会と、DJとしてのキュレイター」/
この日更新したその他の記事
SHARE 川村記念美術館がロスコルームを増築
川村記念美術館がロスコ・ルームとニューマン・ルームを新たに増築したようです
川村記念美術館は、マーク・ロスコの絵画コレクションで非常に有名な美術館。
今回の部屋は、そのコレクションに合わせてデザインされているようです。
リンク先で増築された部屋の写真を見ることができます。
また、詳細な図面が掲載されたPDF資料もダウンロードできます。
リニューアル・オープンは、2008年3月15日。
SHARE 吉岡徳仁へのインタビュー動画
デザインマイアミでの吉岡徳仁によるストローを200万本使用したインスタレーションの様子や、ハニカム構造を持つ紙の椅子”ハニーポップ”を形作る様子も収められています。
SHARE Water展のレポート
21_21 DESIGN SIGHTで行われている”Water”展のレポートが、TABにあります
デザイナーの佐藤卓がディレクションした”Water”展ショートレポートです。
写真も5枚掲載されています。
ギャラリー小柳で行われている”杉本博司 – 漏光”展のオープニングの写真が、TABに掲載されています
写真が5枚掲載されています。
SHARE ザハ・ハディド”イノベーション・タワー”
ザハ・ハディドが設計している”イノベーション・タワー”のCGがBuildingに掲載されています
ザハ・ハディドが、香港理工大學のために設計している”イノベーション・タワー”のCGが4枚、Buildingに掲載されています。
スタッフや学生のための展示スペースなどの機能を持つ建物だそうです。
SHARE FOA”メイダン・ショッピング・スクエア”
FOAが設計したメイダン・ショッピング・スクエアの写真がdezeenにあります
写真が22枚掲載されています。
トルコ・イスタンブールにあるショッピング・スクエア。
- book”数と建築―古代建築技術を支えた数の世界”
- ANTONIO JIMENEZ TORRECILLAS”JOSÉ GUERRERO CENTRE”
- ニューミュージアム現代美術館の動画
- [o,o]のレクチャー動画
- フォスター+パートナーズ”Masterplan for new Omani city”
- 石上純也の神奈川工科大学の工房がBRUTUS最新号に掲載
- 永山祐子がオープンデスクを募集
- FOA”メイダン・ショッピング・スクエア”
- ピーター・クックとガビン・ロボサムズ・クラブ・スタジオが、イタリア・ヴェルバニアのシアターのコンペに勝利
- 納谷建築設計事務所”蒲田の集合住宅”
- ほか