architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.3.18Fri
2016.3.17Thu
2016.3.20Sun
能作淳平 / ノウサクジュンペイアーキテクツによる、ニュータウンに建つ公団住宅の改築「あきるのシルバーハウス」
サムネイル:能作淳平 / ノウサクジュンペイアーキテクツによる、ニュータウンに建つ公団住宅の改築「あきるのシルバーハウス」

0.00能作淳平 / ノウサクジュンペイアーキテクツによる、ニュータウンに建つ公団住宅の改築「あきるのシルバーハウス」

architecture|feature
コンバージョンノウサクジュンペイアーキテクツリノベーション住宅能作淳平

akiruno00

akiruno01
all photos©ノウサクジュンペイアーキテクツ

能作淳平 / ノウサクジュンペイアーキテクツが設計した、ニュータウンに建つ公団住宅の改築「あきるのシルバーハウス」です。

30年前のニュータウンは老朽化が進み、周辺の建物は大概バルコニーやカーポートなどを思い思いにリフォームしている。そこで、それら周辺の建物に習い、建物全体を建て替えるのではなく、バルコニーやカーポートなどをリフォームするのと同様のやり方で、サブボリュームを増築することにした。今回増築された2階建ての高さをもったサブボリュームには屋外用の大きなカーテンがかけられ、開閉することで、サンルームのような室内にも、バルコニーのような外部空間にもなる。

※以下の写真はクリックで拡大します

akiruno02

akiruno03

akiruno06

akiruno07

akiruno09

akiruno10

beforeafter

以下、建築家によるテキストです。


30年前につくられたニュータウンに建つ公団住宅を老夫婦のための住いにするための改築。敷地は東京の郊外にあるのどかな住宅街。南側に庭を持ち、敷地周囲には垣根があり、通りは明るいが、反対に玄関は北側にあるため少し暗く、南側の良い環境まで人を招くには少し遠い。そこで、南側の庭に建物へのアプローチをつくり、そこを人が集まれるような大きなスペースにした。また、30年前のニュータウンは老朽化が進み、周辺の建物は大概バルコニーやカーポートなどを思い思いにリフォームしている。そこで、それら周辺の建物に習い、建物全体を建て替えるのではなく、バルコニーやカーポートなどをリフォームするのと同様のやり方で、サブボリュームを増築することにした。今回増築された2階建ての高さをもったサブボリュームには屋外用の大きなカーテンがかけられ、開閉することで、サンルームのような室内にも、バルコニーのような外部空間にもなる。このスペースに近所の人たちが集まり、街が賑わうことを目指した。

■建築概要
あきるのシルバーハウス
延床面積:86.12m2
竣工:2015年8月
設計:ノウサクジュンペイアーキテクツ
構造:坂田涼太郎構造設計事務所
施工:工藤工務店
写真:ノウサクジュンペイアーキテクツ

あわせて読みたい

サムネイル:能作淳平 / 能作淳平建築設計事務所による東京の住宅「新宿の小さな家」
能作淳平 / 能作淳平建築設計事務所による東京の住宅「新宿の小さな家」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
コンバージョンノウサクジュンペイアーキテクツリノベーション住宅能作淳平
2016.03.18 Fri 10:02
0
permalink

#能作淳平の関連記事

  • 2021.5.25Tue
    能作淳平建築設計事務所による、東京・日本橋の、既存倉庫を改修したオフィス「101 BASE」をレポート。建て込んだ中でのカーテンウォールが周辺環境を内部に取り込む
  • 2020.6.27Sat
    /
    建築士による未来につながる社会貢献を評価するアワード「第6回 これからの建築士賞」の入賞作品が公開
  • 2019.7.16Tue
    能作淳平が計画している、東京・国立市の団地の商店街内に新設されるシェア商店「富士見台トンネル」の改修費をクラウドファウンディングで募集中
  • 2019.5.11Sat
    スキーマ・noiz・吉村靖孝研・ドミノ・ノウサクジュンペイ・塚越宮下によるデザインのデジタルデータをダウンロードし誰でも利用できるようにするプロジェクト「ARCH-ABLE」のローンチイベントが開催
  • 2019.5.03Fri
    /
    大西麻貴+百田有希、能作淳平、魚谷繁礼、増田信吾+大坪克亘を取り上げた、TOTO通信2019年春号「客を招く間取り」のオンライン版
  • 2019.3.23Sat
    能作淳平による、東京の「鷺宮の住宅」の写真
  • 2018.11.24Sat
    //
    スキーマ・noiz・吉村靖孝研・ドミノ・ノウサクジュンペイ・塚越宮下によるデザインのデジタルデータをダウンロードし誰でも利用できるようにするプロジェクト「ARCH-ABLE」のサイトが公開
  • 2018.7.18Wed
    /
    青木弘司や能作淳平らの作品を取り上げた、TOTO通信2018年春号「特集:入れ子の家」のオンライン版
  • 2018.5.21Mon
    /
    能作淳平と佐藤工業による、富山・高岡の「ショウワノート株式会社高岡工場」の写真
  • 2018.5.09Wed
    /
    青木弘司・能作淳平・大井鉄也・三宅正浩+吉本英正の作品が特集されているTOTO通信の2018年春号「特集:入れ子の家」のオンライン版
  • view all
view all

#コンバージョンの関連記事

  • 2022.4.27Wed
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、中国・景徳鎮の音楽アカデミー。地域産業である磁器工場跡地の開発計画の一環として建設、20世紀半ばに建てられた元陶磁器製造工場2棟を改修して利用、既存の素材や詳細に沿って修復すると共に新用途に合わせ機能も向上させる
  • 2022.4.23Sat
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、イタリア・ヴェネチアの旧行政館の修復と増築。世界で最もよく知られる広場“サン・マルコ”に面する歴史的建築を修復増築、既存の複雑さに対してひとつの建築的態度でなく柔軟なアプローチで挑み設計、機能としては保険会社の事務所や講堂などが入る
  • 2022.3.07Mon
    ネリ&フーによる、中国・深センの「南投市ゲストハウス」。既存建物を改修した宿泊施設で都市の中に古さが残る街の特徴に注目、路地裏や日常を取り込む為に構造体に切込みを入れ垂直な中庭を計画、空間や意味を創造し都市の流動に溶け込ませる
  • 2022.2.25Fri
    /
    安藤忠雄が、自身が2021年に完成させたパリの美術館「ブルス・ドゥ・コメルス/コレクション・ピノー」を解説している動画
  • 2022.2.01Tue
    山田陽平 / OYYによる、埼玉の事務所「005-office」。印刷工場内の床半分を事務所に改修する計画、既存の“無機質すぎる空間”に機能的要素を強調し他の意味も発見できるデザインを与え、合理性と自由さを同時にもつ建築を目指す
  • 2021.12.01Wed
    ムトカ建築事務所が完成させた、東京・馬喰町の、スタジオ・ラボラトリー“WOTA office project”のレビュー「リノベーション建築の作法がスケールの壁を越えた時に生まれるもの」
  • 2021.12.01Wed
    近森穣 / 07BEACHによる、京都市の、呉服店のショールーム兼写真スタジオ「京都の町家リノベーション」。伝統を守り集客にも繋がるという要望に、既存外壁を取り除きガラスの多面体への置き換えにより、町家が魅力的に見えると共に“ユーモアや工夫のある美しさ”が加わることを目指す
  • 2021.11.28Sun
    MVRDVによる、中国・深センの、既存工場ビルを改修したオフィス「アイデア・ファクトリー」。建物の歴史的痕跡を示すコンクリートフレームの外観を特徴とし、地上階から屋上に繋がる公共階段を設置することで、屋上を活動空間として地域にも開放
  • 2021.11.26Fri
    KLCによる、中国・北京の、既存倉庫を改修した飲食店「Echo House」。施主の自然との調和を求めるコンセプトに応え、一筆書き動線を既存部分に絡ませ多様な空間体験で面積を大きく感じさせると共に、“外部と内部の解像度が往復的に何度も更新される構成”をつくる
  • 2021.11.08Mon
    Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、東京・北千住の、旧街道に建つ築80年の古民家を改修・増築した飲食店「板垣・辻・場」。“街の風景を残したい”と物件を取得したオーナーの決断に応え、分離発注で地元職人の協力によって進められた、“街と人との結びつきの復興”をも目指す建築
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,831
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    千田友己+千田藍による、千葉の住宅「柏の平屋 ねじれ屋根のせ」
    サムネイル:千田友己+千田藍による、千葉の住宅「柏の平屋 ねじれ屋根のせ」

    0.00 千田友己+千田藍による、千葉の住宅「柏の平屋 ねじれ屋根のせ」

    architecture|feature
    住宅千田友己千田藍千葉

    kashiwahiraya000
    all photos©千田友己

    千田友己+千田藍が設計した、千葉の住宅「柏の平屋 ねじれ屋根のせ」です。

     30年前に開発されたニュータウンで子世代が家を離れた夫婦の為の建替え。
    夫婦が老後を楽しむための住まいとしては地上階だけで暮らせる平屋が相応しいが、来客の為のスペースや、将来的に子世帯が住み継ぐなど、家族構成の変化を受け入れる余裕があるとよい。そこで地上階は過不足なく暮らせるコンパクトなプランとし、その上空にたっぷりとした気積を持った屋根を載せることにした。屋根は大きくねじれていて、遊歩道へは低く、道路側へは背の高い構えで街並とのスケールの違いに対応している。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅千田友己千田藍千葉
    2016.03.18 Fri 15:58
    0
    permalink
    2016.3.17Thu
    • [ap job 更新] 建築・ランドスケープ・インテリアデザインを包括的に手がける古谷デザイン建築設計事務所が、スタッフを募集中
    • バリアフリーをビジネス的視点から捉えたテレビ東京・WBSの特集「106センチから見たニッポン」の動画
    • 日本建築学会など8団体が、菊竹清訓の「出雲大社 庁舎」の保存要望書を提出
    • 岡山県の「真庭市立中央図書館建設設計」プロポで、青木茂建築工房が最優秀者に
    • 吉岡徳仁が、国立新美術館での「MIYAKE ISSEY展」のためにデザインした人体
    2016.3.20Sun
    • 那覇市新文化芸術発信拠点施設設計プロポで、香山・久米・根路銘設計共同体が最優秀提案者に
    • 藤本壮介らがデザインアドバイザーを務めた、CITIZENの腕時計の写真など

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,831
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white