architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.4.21Sun
2013.4.19Fri
2013.4.22Mon
小田木確郎 / オダギプランニング舎+成島大輔 / 成島建築設計による「ABC CENTER HOUSE」
サムネイル:小田木確郎 / オダギプランニング舎+成島大輔 / 成島建築設計による「ABC CENTER HOUSE」

SHARE 小田木確郎 / オダギプランニング舎+成島大輔 / 成島建築設計による「ABC CENTER HOUSE」

architecture|feature
オダギプランニング舎小田木確郎店舗成島大輔成島建築設計横浜神奈川阿野太一

ABC-CENTER-HOUSE-001.jpg

ABC-CENTER-HOUSE-016.jpg
photo©阿野太一

小田木確郎 / オダギプランニング舎+成島大輔 / 成島建築設計が設計した「ABC CENTER HOUSE」です。神奈川県横浜市の住宅展示場の管理棟として建てられた建築。

ABC-CENTER-HOUSE-002.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-003.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-004.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-005.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-006.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-007.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-008.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-009.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-010.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-011.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-012.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-013.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-014.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-015.jpg
ABC-CENTER-HOUSE-017.jpg
以下、建築家によるテキストです。


ABC CENTER HOUSE
神奈川県横浜市の工場やプラントが殺伐と立ち並ぶエリアに位置する、住宅展示場の管理棟の新築計画。この建物は「センターハウス」と呼ばれ、住宅展示場を訪れる来場者が最初に立寄り、情報を得る場所です。また、住宅購入に関する様々なイベントやセミナーなどが開催される場所でもあります。
各ハウスメーカーが独自の商品性をアピールする為に建築されるモデルホームは、常に最先端の技術や仕様を来場者に訴求するため、約5年程度で建て替えが行なわれます。そのため周辺環境や、隣接するモデルホームとの関係性は無視され、商業的価値観に基づく閉鎖性の上に存在しています。それらのデザインの多くは、人工的な外装材や大量生産される部材などで構成された没個性的なものです。私たちは、このようなモデルホームが立ち並ぶ白昼夢のような風景に一見溶け込んでいるようで、実際は全く違う価値観でつくられた建物を置くことで、来場者がモデルホームとは異なる、開放的な空間/価値体験ができる場をつくることを目指しました。
外部と連続的に繋がるラウンジ、内部/外部が反転したようなセミナールーム、前面広場を取り込んだ半屋外の軒下広場、これら三つの機能を、ランダムなトップライトを設けた大きな片流れの屋根で覆うことにより、それぞれの場所が独自の空間性を持ちつつも、緩やかに連続しています。軒下広場は、前面広場と屋内を繋ぐ中間的な領域として、各種イベントに活用されます。
また、フェイク素材を本物に見せるように扱うモデルホームに対し、本物の素材を平面的なフェイクに見えるように扱うことで、引いた視点では、モデルホーム群と素材感の印象を合わせながらも、近づいた時にはその違いが認識されるような建物をつくり出しています。各素材は内装、外装の区別無く等価に扱われ、常に隣接する空間に跨がるようにマッピングされています。それらが建物の内外部、周辺の風景とを横断的に繋ぐ要素として機能することで、建物のどこにいても、その向こう側の場所が意識され、小さな建物の中に開放的な広がりを実現しています。
■建築概要
所在地:神奈川県横浜市
建築面積:81.86m2
延床面積:93.44m2
階数:地上2階
主体構造:木造
設計・監理:小田木確郎(オダギプランニング舎)+成島大輔(成島建築設計)
構造:木下洋介構造設計室
施工:有限会社協和建築

あわせて読みたい

サムネイル:成島大輔 / 成島建築設計によるテーブル「torii」
成島大輔 / 成島建築設計によるテーブル「torii」
  • SHARE
オダギプランニング舎小田木確郎店舗成島大輔成島建築設計横浜神奈川阿野太一
2013.04.21 Sun 23:08
0
permalink

#阿野太一の関連記事

  • 2023.10.24Tue
    奈良祐希 / EARTHENによる、石川・金沢市の「Node Kanazawa」。カフェ等も内包する建築企業の新社屋。賑わいの創出等の地域社会への貢献も求め、周辺と繋がる“緑のミチ”と“街のミチ”が建築を貫通する構成を考案。“歴史や記憶”の現代への継承も意図し地元の古建築等も参照
  • 2023.9.19Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、北海道の店舗「SHIRO 砂川本店」。化粧品の製造工場内に計画。自分で香りを調合できる“ブレンダーラボ”を中心に、同心円状に平台什器を配置して様々な方向から出入りできる空間を構築。地域材の使用を思案して近隣で採れた木材を什器の土台に採用
  • 2023.7.25Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「CABaN GINZA」。間口が広く奥行が浅い区画。既存店と異なるデザインコードの要望に、ブランドと呼応する色で縁取った店内を間接光が“ショーウインドウ”の様に浮上させる計画を考案。商品を美しく見せて街路との一体感も生み出す
  • 2023.6.09Fri
    +ft+ / 髙濱史子建築設計事務所のデザイン監修による、北海道の店舗「rim of jins 札幌ステラプレイス店」。眼鏡ブランドの特別業態店。自然と非日常の両立等の“相反する考え方”の共存を求め、仕上材等の“用い方”と“整理するルール”に着目した設計を志向。通常と異なる合板の扱いで“日常の延長にある特別感”を作る
  • 2023.6.05Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「イソップ・ジャパン 東京オフィス」。隣合う2棟を同時に改修。局所的な解体での“ブランドらしい空間”の構築を目指し、既存も素材と捉え新旧を丁寧に選択して組合せる設計を志向。壁面等の再塗装には商品包装に使われる“クリーム色”を採用
  • 2023.4.25Tue
    宮城島崇人建築設計事務所による、北海道・札幌市の住宅「Oプロジェクト」。公園に面する家の改修と増築。食に関わる施主の“ラボラトリー”となる建築を目指し、2本の柱でスラブを支え全方向に開放性を持つ“キッチン棟”を考案。公園との新たな関係を作ると共に既存の内部環境も一変させる
  • 2023.4.24Mon
    トラフ建築設計事務所の意匠設計・監修による、東京・大田区の「Well-Blend 蒲田」。社員寮を改修した共用部に交流空間等を備えた賃貸集合住宅。シェアスペースでは、有機的な曲線の“島什器”で様々な用途に応える場所を構築。サウナでは、コンパクトながら諸機能を揃えて“没入できる”場を作る
  • 2023.4.07Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「BIRKENSTOCK原宿コンセプトストア」。国内初の直営の路面店。ブランドの“クラフトマンシップの体現”を求め、無垢材を“量塊”のまま用いた什器等で“素材の質感を活かす”空間作りを志向。製品から着想した様々な要素を空間に配置して世界観も演出
  • 2023.3.17Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・丸の内の「博報堂コンサルティングオフィス」。古いRC造建物のフロアを改修。“共創の場”への回帰との要望に、照明の演出等で用途に応じた居場所を作り“交流”と“くつろぎ”を両立する空間を志向。躯体現しで更新の余白を持たせ企業の創造性も表現
  • 2023.1.27Fri
    トラフ建築設計事務所による、北海道・白老町の「自然と科学のミュージアム 森の工舎」。 元廃校の体験型施設。“自然の不思議を発見する感動”を伝える場を目指し、知的好奇心をかき立てる様々な体験空間を設計。施主がこの地を拠点とした背景を伝える“太陽”と“水滴”に見立てた建築要素も考案
  • view all
view all

#横浜の関連記事

  • 2023.10.20Fri
    トラフ建築設計事務所による、神奈川・横浜市の「KIGOCOCHI」。住戸の“木質リフォーム”の為のショールーム。“木と寄り添う暮らし”の提案として、木を“地”ではなく“図”として扱う設計を志向。様々な生活機能を内包する“木の塊”を考案して空間に“図”として存在させる
  • 2023.9.25Mon
    粟屋大紀による、神奈川・横浜市の住戸改修「room206」。二人家族の為に計画された住まい。必要な個室数の少なさを活かし、“明るく風の抜ける室内環境”を整える設計を志向。住戸の中央に“島状”の寝室を配置して玄関からリビングまでの抜けを作る
  • 2023.8.25Fri
    荻逃魚+梶山英幸 / N&Cによる、神奈川・横浜市の「OHAYOGOZAIMASUCOFFEE」。設計者が改修した住宅の庭に増築された2㎡のコーヒースタンド。地域の人々に身近な存在を目指し、隣接する遊歩道との関係を考慮した配置計画を考案。素材を最小限として庭の植栽との調和も意図
  • 2023.8.04Fri
    オンデザインパートナーズによる、神奈川・横浜市の「まちのような国際学生寮」。多様な学生が住む寮。共同生活で“交流を促進”する存在を目指し、最小限の“個室”と様々な特徴を持つ居場所“ポット”を散在させた生活機能を担う“共用部”で構成。小さな滞在空間の“連続体”として建築を作る
  • 2023.7.03Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・横浜市の「Ambientec GALLERY」。ポータブルライトを扱う企業のショールーム。全製品が展示でき配置変更もできる空間の要望に、“モジュール化”した部品を用いて“多様に組替可能な”什器を考案。光の干渉も防ぎ製品の魅力を“正確”に見せる
  • 2023.5.29Mon
    古谷野裕一 / 古谷野工務店による、神奈川・横浜市の「下田町の家」。住宅街の坂の途中にある不整形な敷地。最大限の建築面積の確保を目指し、登り梁で“整形の生活空間”も実現した“五角形平面”の建築を考案。前面路の“坂を登る”体験を踏襲した緩やかな階段で上下階を繋げる
  • 2023.5.19Fri
    野口修 / DAT都市環境研究室による、神奈川の「横浜Y医院」。宅地化が進む旧街道に近い敷地。地域と住民を繋ぐ“セカンドリビング”的な存在を求め、人々を受容する“奥行の深さ”と子供等に適した“木質素材”を備えた空間を志向。木格子等を用いて宿場町の歴史も伝える
  • 2023.4.05Wed
    ツバメアーキテクツによる、神奈川・横浜市の「六角橋の四軒長屋」。古い長屋が建ち並ぶ街の三角形の敷地。既存の問題を解決した“次なる長屋”を目指し、面積配分や開口等の操作で“多様な質”を作る設計を志向。現代の条件と均衡させ“家か店という二者択一”でない在り方も提示
  • 2023.3.02Thu
    玉上貴人 / タカトタマガミデザインによる、横浜市の、物流施設内の休憩ラウンジ及び託児所「ESR幸浦DC1 KLÜBBエリア」。アメニティ空間等の計画。北ラウンジでは、眼下の“施設を象徴する”森への志向性と安心感を生む“洞窟”が重なる様な場を構築。南ラウンジでは、“リボン状の造作”を旋回する様に設えて様々な居場所を作る
  • 2022.11.15Tue
    ツバメアーキテクツによる、神奈川の「横浜の住宅」。地域の特徴的な地形“谷戸”に面する敷地。家族構成と周辺環境への応答を求め、“ズルズルと繋がる”回遊性と“特徴の異なる”多様な居場所を持つ建築を考案。変化する暮らしを“仮固定”する拠り所を作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    NHKクローズアップ現代の特集「進む都市の”木造化”」の内容

    SHARE NHKクローズアップ現代の特集「進む都市の”木造化”」の内容

    architecture
    理論

    NHKクローズアップ現代の特集「進む都市の”木造化”」の内容が公開されています

    NHKクローズアップ現代の特集「進む都市の”木造化”」の内容が公開されています。

    • SHARE
    理論
    2013.04.21 Sun 22:46
    0
    permalink
    大西麻貴による、HOUSE VISION展での伊東豊雄の提案についてのテキスト

    SHARE 大西麻貴による、HOUSE VISION展での伊東豊雄の提案についてのテキスト

    architecture
    理論

    大西麻貴による、HOUSE VISION展での伊東豊雄の提案についてのテキストが10+1websiteに掲載されています

    大西麻貴による、HOUSE VISION展での伊東豊雄の提案についてのテキストが10+1websiteに掲載されています。

    • SHARE
    理論
    2013.04.21 Sun 22:26
    0
    permalink
    monocleが制作したハウス・ヴィジョン展の動画

    SHARE monocleが制作したハウス・ヴィジョン展の動画

    architecture|video

    monocleのウェブサイトにハウス・ヴィジョン展の動画があります

    monocleのウェブサイトにハウス・ヴィジョン展の動画があります。

    • SHARE
    2013.04.21 Sun 22:18
    0
    permalink
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による神戸の「チャイルド・ケモ・ハウス」のオープンハウスが開催[2013/4/27]

    SHARE 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による神戸の「チャイルド・ケモ・ハウス」のオープンハウスが開催[2013/4/27]

    architecture|exhibition

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による神戸の「チャイルド・ケモ・ハウス」のオープンハウスが開催されます

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計した神戸の「チャイルド・ケモ・ハウス」のオープンハウスが開催されます。リンク先にプランなどが掲載されています。開催日は、2013年4月27日。

    • SHARE
    2013.04.21 Sun 22:06
    0
    permalink
    2013.4.19Fri
    • 「中村好文展 小屋においでよ!」の新しい会場写真
    • 武井誠+鍋島千恵 / TNAによる住宅「オビの家」の写真
    2013.4.22Mon
    • アエダスのアンドリュー・ブロムバーグの講演会が京都工芸繊維大学で開催[2013/4/25]
    • 隈研吾のインタビュー記事「建築家・隈研吾 環境と向き合うしなやかな感性」
    • book『3びきのこぶた ~建築家のばあい~』

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white