architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.1.29Thu
2015.1.28Wed
2015.1.30Fri
リズムデザイン+ケース・リアルによる熊本の「はけみや保育園」
サムネイル:リズムデザイン+ケース・リアルによる熊本の「はけみや保育園」

0.00リズムデザイン+ケース・リアルによる熊本の「はけみや保育園」

architecture|feature
ケース・リアルリズムデザイン二俣公一井手健一郎教育施設熊本白木世志一

hakemiya001
all photos©白木世志一

リズムデザイン+ケース・リアルが設計した熊本の「はけみや保育園」です。

「”小さな学校”ではなく、”大きな家”を」という園からの要望を受けてプランされた保育園の計画。保育園として何か特別な空間を用意するのではなく、園児の日常の暮らし(食べる、寝る、遊ぶ)をそのまま受け入れられるような空間を求められた。

※以下の写真はクリックで拡大します

hakemiya002

hakemiya003

hakemiya004

hakemiya005

hakemiya006

hakemiya007

hakemiya008

hakemiya009

hakemiya010

hakemiya011

hakemiya012

hakemiya013

hakemiya014

hakemiya015

hakemiya016

hakemiya017

hakemiya018

hakemiya019

hakemiya020

hakemiya021

hakemiya022

hakemiya023

hakemiya024

hakemiya025

hakemiya026

hakemiya027

hakemiya028

hakemiya029

hakemiya030

以下、建築家によるテキストです。


「”小さな学校”ではなく、”大きな家”を」という園からの要望を受けてプランされた保育園の計画。保育園として何か特別な空間を用意するのではなく、園児の日常の暮らし(食べる、寝る、遊ぶ)をそのまま受け入れられるような空間を求められた。そこで空地を単なる一つの園庭としてまとめるのではなく、建物のボリュームによって敢えて小さな園庭と中庭とをもつように配置した。これによって、この敷地で体感出来るスケールをより住宅に近いサイズへと落とし込むと共に、園庭ー保育室ー中庭へと連続して多彩な活動が展開されることを目指した。また、通常二層の保育園では園児の避難能力の問題から、未満児室を1階に3歳児以上の保育室を2階へ配置する園も多い。しかし今回は3歳児以上の保育室を1階に配置することで、敷地レベルでの活動がより活発になることを優先させた。一方で2階にはテラスを設け、日常的には未満児がある程度区画された外部で遊べる場所として、避難時はこのテラスを一時的な避難場所となるよう計画している。そして建物は片流れと寄せ棟とを連結させた傾斜屋根とし、同じ室内でも各室で全く性質の異なる空間となるよう配慮した。

■建築概要
はけみや保育園(2014年/熊本)
設計:
リズムデザイン/井手健一郎 島田真理子
ケース・リアル/二俣公一 柴田りつ
構造設計:黒岩構造設計事ム所/黒岩裕樹
施工:株式会社 秀拓/岡山拓郎 平川則一
照明計画:BRANCH lighting design/中村達基
サイン計画:ORYEL/AD: 井上広一 D: 中島千香子
クライアント:社会福祉法人はけみや保育園
計画地:熊本県熊本市北区高平
計画種別:新築
用途:保育園
計画期間:2013年4月~2014年5月(計画着手:2013年4月、工事竣工:2014年5月)
構造:RC+鉄骨造
規模:地上2階/地下1階
敷地面積:952.4平米(約288.6坪)
建築面積:395.9平米(約119.9坪)
延床面積:778.2平米(約235.8坪)

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
ケース・リアルリズムデザイン二俣公一井手健一郎教育施設熊本白木世志一
2015.01.29 Thu 15:20
0
permalink

#井手健一郎の関連記事

  • 2019.9.13Fri
    /
    井手健一郎 / リズムデザインへのインタビュー「自分たちが暮らす街を、自分たちでつくる」
  • 2019.8.13Tue
    /
    井手健一郎へのインタビュー「対応力が建築の寛容性、冗長性を担保する」
  • 2010.4.12Mon
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “井手健一郎インタヴュー”
  • view all
view all

#熊本の関連記事

  • 2022.5.18Wed
    大林組による、熊本・上益城郡の「ディスコ九州支店」。社屋を市街地から緑あふれる郊外へ移転する計画、豊かな環境を活かした空間を目指して自然の移ろいが感じられるワークプレイスやクリーンルームを考案、先進的な企業理念を発信する役割も担う
  • 2022.5.12Thu
    矢橋徹建築設計事務所による、熊本の住宅「下江津の家」。新興住宅地の畑や公園に囲まれた仕事場を持つ住宅、矛盾する開放性と堅牢性の両立を求めて“レベル差”と“ズレ”で距離感を作り応答、周囲の切妻を参照しつつも要素に新規性を忍ばせ公共的建ち方を志向
  • 2022.5.06Fri
    渕上達矢 / zeal architectsによる、熊本・玉名郡の「江田の家」。設計者と施主が幼少期を過ごした家の隣に計画、場への想いを受け継ぐ事を目指して共通記憶の“切妻のシルエット”を基に形状等を設計、開口は合理化も進めつつ河川側に開き記憶の中の“川辺の景色”を再現
  • 2022.4.30Sat
    くまもとアートポリス「湯浦地区地域優良賃貸住宅整備設計」プロポで、片山+龍口+太宏JVが最優秀賞に選定され提案書も公開
  • 2021.3.05Fri
    /
    熊本地震における、くまもとアートポリスの取組みを紹介する動画「住民に寄り添い 後世に残る建築」
  • 2020.11.04Wed
    西村浩 / ワークヴィジョンズ+竹味佑人建築設計室+黒岩構造設計事ム所による、熊本市の、公衆浴場併用住宅「神水公衆浴場」
  • 2020.8.04Tue
    /
    伊東豊雄が審査員長を務めた、くまもとアートポリスプロジェクト「立田山憩の森・お祭り広場公衆トイレ」の結果と提案書が公開
  • 2020.7.07Tue
    //
    「九州南部豪雨の被害のあった熊本県人吉市に 避難所用・紙の間仕切りシステムを提供しました。」(坂茂建築設計)
  • 2020.6.08Mon
    矢橋徹建築設計事務所による、熊本市の住宅「池上の家」
  • 2020.5.20Wed
    日建設計 / 田中渉+TAKT PROJECTによる、熊本の、天草市複合施設「ここらす」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,095
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、ふじようちえんの「キッズテラス」の写真

    0.00 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、ふじようちえんの「キッズテラス」の写真

    architecture

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所のサイトにふじようちえんの「キッズテラス」の写真が掲載されています

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所のウェブサイトにふじようちえんの「キッズテラス」の写真が17枚掲載されています。

    ふじようちえん二つ目の増築。
    階段状のテラスを巡りながら各部屋にアプローチする計画で中には廊下がない。
    建物の軒先一杯に畑の作物がぶら下がっている。

    延床面積:453.49㎡(137.17坪)
    施工:株式会社 前川建設
    構造:オーノJAPAN 大野博史
    竣工:2014.7

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.01.29 Thu 20:58
    0
    permalink
    淵上正幸のアーキテクト訪問記のサイトがリニューアルしていて、インタビューが読みやすくなっています

    0.00 淵上正幸のアーキテクト訪問記のサイトがリニューアルしていて、インタビューが読みやすくなっています

    architecture

    淵上正幸のアーキテクト訪問記のサイトがリニューアルしていて、インタビューが読みやすくなっています

    淵上正幸のアーキテクト訪問記のサイトがリニューアルしていて、インタビューが読みやすくなっています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.01.29 Thu 20:51
    0
    permalink
    スティーブン・ホールら設計の「ストアフロント・美術建築ギャラリー」で行われている、SO-ILキュレーションの建築展「BLUEPRINT」の写真など

    0.00 スティーブン・ホールら設計の「ストアフロント・美術建築ギャラリー」で行われている、SO-ILキュレーションの建築展「BLUEPRINT」の写真など

    architecture|remarkable

    スティーブン・ホールら設計の「ストアフロント・美術建築ギャラリー」で行われている、SO-ILキュレーションの建築展「BLUEPRINT」の写真などが公式サイトに掲載されています

    スティーブン・ホール+ヴィト・ア・コンチ設計のニューヨークの「ストアフロント・美術建築ギャラリー」で行われている、SO-ILキュレーションの建築展「BLUEPRINT」の写真などが27枚、公式サイトに掲載されています。この建築の特徴といえる道路に面する可動壁を、シートで覆ってしまうインスタレーションも行われているようです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.01.29 Thu 14:24
    0
    permalink
    2015.1.28Wed
    • 一般財団法人 建築文化保存機構が運営する、設計事務所のための模型保存施設「建築倉庫」についてのシンポジウムが開催[2015/1/30]
    • [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2015/1/28)
    • 服部信康のレクチャーイベントが、京都のnitera shinkaで開催[2015/2/20]
    • [ap job 更新] 学校法人フェリカ学園が、建築専門学校教員・教員助手・非常勤講師を募集中
    • 服部信康建築設計事務所による愛知の「小屋と暮らす家」
    2015.1.30Fri
    • aboutコーナーを更新しました
    • 柳本浩市に現在のライフスタイルブームなどについて聞いているインタビュー「わたしたちの日用品の現在性。」
    • [ap job 更新] こぢこぢ一級建築士事務所が、設計スタッフを募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,095
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white