architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.4.02Sat
2016.4.01Fri
2016.4.03Sun
長坂常による、ミラノトリエンナーレ公式展示「alamak! Design in Asia」に出展する作品「twintsugi」と「ColoRing_shrine table」
サムネイル:長坂常による、ミラノトリエンナーレ公式展示「alamak! Design in Asia」に出展する作品「twintsugi」と「ColoRing_shrine table」

0.00長坂常による、ミラノトリエンナーレ公式展示「alamak! Design in Asia」に出展する作品「twintsugi」と「ColoRing_shrine table」

design|feature
プロダクト望月孝長坂常

01_SB_4012
all photos©望月孝

長坂常による、ミラノトリエンナーレ公式展示「alamak! Design in Asia」に出展する作品「twintsugi」と「ColoRing_shrine table」です。

twintsugi
twintsugiは割れた陶磁器を直す際に出てくる継ぎ目を「景色」と称し金や銀、白金などの粉をまいて飾り楽しむ日本独特の修繕方法である「金継ぎ」を再解釈し、高い精度でスキャン及び立体造形が可能な時代になった今、3Dプリンタを利用し、継ぐ方法を考えたが、継ぐ喜びを金の代わりにtwinにすることで表現した。

ColoRing_shrine table
日本の伝統的な木工技法”ウヅクリ”によって生まれた凹凸の木の表面に、3色の塗料を地層のように塗り重ね、さらに凹凸を作った後、その凹凸を研磨する。研ぎ磨かれてフラットになった面には、3色で構成された年輪の模様が浮かび上がる。日本の青森に伝統的に伝わる漆の津軽塗から発想を得て、同じく伝統的な木工技法ウヅクリとミックスしできあがった手法で今回、神台をモチーフにデザインした。

※以下の写真はクリックで拡大します

02_SB_4042

03_SB_4021

04_SB_4044

05_SB_4023

06_SB_4041

07_SB_4025

08_SB_4035

09_SB_3991

10TWINTSUGI_7

■作品概要
題名:twintsugi + ColoRIng shrine table
設計:長坂 常
担当:Matthieu Darcourt, 山本 亮介
所在地:
Triennale di Milano
Palazzo dell’ Arte / Gallerie dell’Architetture
Viale Alemegna 6, Milan 20121 Italia
主用途:ミラノトリエンナーレ2016 “alamak! Design in Asia” 展示作品
施工:ColoRIng: 有限会社 中村塗装工業所、株式会社アングロ
展示期間:2016年4月2日 -9月12日
写真:望月孝

あわせて読みたい

元木大輔 / DDAAによる、テーブルとチェア「Andmesh Table and Chair / Homage to Judd」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
プロダクト望月孝長坂常
2016.04.02 Sat 10:03
0
permalink

#長坂常の関連記事

  • 2022.6.15Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、中国・上海の店舗「ブルーボトル コーヒー上海」。上海市が保存する歴史的建造物に計画。既存の保存された外観と構造現しの内観のギャップを特徴と捉えて、“近代”と“現代”をテーマに空間の要素を設計。各階の異なる利用目的に応じる家具を選択
  • 2022.6.10Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の、ブルーボトルコーヒーの仮設店舗。コロナ禍に期間限定で開かれた間接接客を行う店舗。非対面状態で温もりの伝達を目指して、開閉で半透明アクリルから光が漏れる“蜂の巣”の様な木製什器を考案。技術連携でのスムーズな体験も想定
  • 2022.5.30Mon
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・千代田区の「リクルート 九段下オフィス」。元大学校舎の4棟を改修し企業の執務空間とする計画、バラバラの状態をまとめる事を目指して機能諸室の配置を考慮し全棟の1階床にレンガを敷き詰め関係性を構築、コロナ過以降の事務所のプロトタイプも志向
  • 2022.5.12Thu
    スキーマ建築計画の長坂常が、尾道の築110年の古民家を買い取り“アーティスト・イン・レジデンス”として再生させるプロジェクトを始動。修繕方法のオープン化を行い、風景の保存も目指し、クラファンを実施中
  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • 2022.3.15Tue
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・済州島の店舗「KOLON SPORT SOTSOT REBIRTH」。この地域で取り組む“見えない開発”の一環として計画、魅力的な“雑居ビル”を目指して既存の区画を整理し開口部も新設、内装では入居店舗の理念を引継ぎ“海洋ゴミ”を使用し什器を制作
  • 2022.3.05Sat
    長坂常 / スキーマ建築計画がHyundaiの為にデザインしたモバイルハウス「旅する住まい」をレポート。自動車の蓄電池から都市生活を持ちだすアイデアを構想、木と布を素材とし出来るだけ軽くつくり、気楽に出かけられる事も意図
  • 2022.2.25Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、三重・多気郡の、店舗「尾粂」。地方再生を目的とする施設の中に計画された築地老舗卸の店舗で、“賑わいのデザイン”を意図して近隣の人流を読み配置等を決定、更に建物内の厨房や棚等の配置でもお客の購買行動を促進
  • 2022.2.04Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、中国・上海の店舗「Camper 上海」。旧仏人居留地の古い洋館内にあり、既存店舗を出発点とし今の社会からの要求への微調整の中で“循環”という言葉を想起、商品の段ボール製靴箱を再利用した什器を考案し空間を構成
  • 2021.12.16Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・銀座の、レストラン兼ショップ「ギンザ・イニット」。レトルト食品を食事として提供し販売もする店舗で、レトルトとの共通性をダイノックフィルムに見出し全面的に使用、内装制限もクリアしフィルムだからこその木目表現を追求
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2022.6.26Sun
    狩野佑真とイッセイ ミヤケのコラボによる「TYPE-Ⅳ Yuma Kano project」。狩野の代表作“錆の収穫”を発展。ジーンズの型を刻んだ金属パネルを様々な環境で錆びさせ、予期せぬ錆模様を発生させ“収穫”。スキャンしてデータ化の後にジャカード織で表現
  • 2022.6.20Mon
    長谷川豪による、椅子「Seatless Chair」と照明「Lamp Cable Lamp」。ベルギーのMANIERAの為にデザイン。デザイナーズチェアの脚、照明のケーブルが、デザインの対象として軽視されている事への疑問から構想が始められたプロダクト。身の回りにある慣習的な要素に再考を促す
  • 2022.6.12Sun
    MADのマー・ヤンソンによる椅子「デュナーミク・チェア」と「スレッド・チェア」。サワヤ&モローニの為にデザイン。前者は、動きと流動性に詩的な焦点を当てた椅子で、座るための彫刻として構想。後者は、アルミ棒を束ねるだけで作られ、金属素材そのものを芸術表現に変えようと構想
  • 2022.6.10Fri
    ザハ・ハディド事務所によるラグコレクション。イルリアン社の為の製品。ファームの建築に関する研究と実践とメーカーの素材と製造工程に関する調査を発展させてデザイン。糸の太さや織りの工程によってもデザイン要素を表現
  • 2022.6.09Thu
    MVRDVによる照明器具シリーズ「High Profile」。照明のプロファイルを利用した製品。多彩・概念的・持続可能を目指して、工場を調査する過程で見出したアルミ端材等を使用するアイデアを考案。効果的な再利用を行う為の専用デジタルツールも開発
  • 2022.6.08Wed
    ピーター ・ズントーの家具コレクション展をフォトレポート。半世紀に渡り自らの建築の為にデザインした家具が製品化され公開。綿密なやり取りを行い、日本の素材と技術を取り入れTime & Styleが制作。実物に加えインタビューや製造工程の動画等も展示
  • 2022.6.07Tue
    OMAによる、家具コレクション「PRINCIPLES」。UniFor社と共同開発したワークプレイスの為の家具。最小限の建築として構想され、多様な機能と用途を空間の形にする事を意図。100以上の要素を組み合わせる事で空間を無限に構成する事も可能
  • 2022.5.26Thu
    ミナ ペルホネンの皆川明が監修した遊具。幼児の使用を想定したFRP製の遊具で、動物や自然からインスピレーションを得て形態等を構想、有機的な形態や抑制された色遣いが特徴的
  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • 2022.4.17Sun
    /
    フリーダ・エスコベドがデザインした、ボールチェーンを使用したベンチ「Creek Bench」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,812
    • Follow
    54,732
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、福岡市の分譲マンションのリノベーション「Renovation in Imajuku」
    サムネイル:中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、福岡市の分譲マンションのリノベーション「Renovation in Imajuku」

    0.00 中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、福岡市の分譲マンションのリノベーション「Renovation in Imajuku」

    architecture|feature
    STUDIO MOVEリノベーション中尾彰宏住宅塩谷淳福岡

    EXP_0000
    all photos©塩谷淳

    中尾彰宏 / STUDIO MOVEが設計した、福岡市の分譲マンションのリノベーション「Renovation in Imajuku」です。

    この場所は耳を澄ませば波の音が静かに響き渡る閑静な住宅街です。
    目の前には海岸線が広がり、砂浜をジョギングしてる方々もちらほら見られます。
    海というとても大きな立地環境の中で、どのように住まうのかということを考えました。
    まず、分譲マンションのリノベという限られた制約の中で、フルスケルトンにするのではなく、大胆に壁を取り壊す部分と逆に閉じてしまう部分とを明確に分けました。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    STUDIO MOVEリノベーション中尾彰宏住宅塩谷淳福岡
    2016.04.02 Sat 10:41
    0
    permalink
    [ap job 更新] 太刀川瑛弼が代表を務めるNOSIGNERが、建築・空間・プロダクト担当の設計スタッフを募集中(フリーランスと兼業も可)
    サムネイル:[ap job 更新] 太刀川瑛弼が代表を務めるNOSIGNERが、建築・空間・プロダクト担当の設計スタッフを募集中(フリーランスと兼業も可)

    ap job [ap job 更新] 太刀川瑛弼が代表を務めるNOSIGNERが、建築・空間・プロダクト担当の設計スタッフを募集中(フリーランスと兼業も可)

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    01Mozilla_Factory_Space_1

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    太刀川瑛弼が代表を務めるNOSIGNERの、建築・空間・プロダクト担当の設計スタッフ(フリーランスと兼業も可)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    NOSIGNERは建築・グラフィック・プロダクトの領域を越えて活動するデザインイノベーションファームです。経済活動のみのデザインにとどまることなく、それぞれのプロジェクトにミッションを見出し、社会に必要な関係性を構築することを心がけています。

    災害時に役立つデザインを共有する「OLIVE PROJECT」をはじめとし、オープンソースハードウェアの進化、地域創生、サイエンス・コミュニケーション、デザイン教育などの分野でイノベーションを生み出してきました。

    プロダクトデザインや内装設計にとどまらず、近年は「宮島口まちづくりアイデア国際コンペ」で優秀賞を獲得するなど、建築や空間設計分野でのプロジェクトも抱えており、今回建築の実務経験者を募集することになりました。

    社内に抱える多分野のデザイナーを始め、社会起業家、リサーチャーや海外からのインターンシップ生など、多くの異ジャンル異国籍の人材との協業があるので、様々な視点からのデザインに関する視座と経験を得られる環境があります。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2016.04.02 Sat 09:40
    0
    permalink
    窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、福岡県福岡市の、事務所・ショールーム「kitchenhouse fukuoka showroom」
    サムネイル:窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、福岡県福岡市の、事務所・ショールーム「kitchenhouse fukuoka showroom」

    0.00 窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、福岡県福岡市の、事務所・ショールーム「kitchenhouse fukuoka showroom」

    architecture|feature
    事務所福岡窪田勝文窪田建築アトリエ

    kitchenhouse00

    窪田勝文 / 窪田建築アトリエが設計した、福岡県福岡市の、事務所・ショールーム「kitchenhouse fukuoka showroom」です。

    この建築は、日本の中ではシステムキッチンの先駆的メーカー kitchenhouseの福岡ショールームとして計画され、建てられた場所は、アジアとの窓口とも言える福岡国際空港の至近にある。周辺にはテニスやサッカー、野球等の総合的な運動公園が有り、木々に溢れ、緑に満ちた環境が爽やかな豊かさをもたらしてくれる。丘状の高台にある敷地からは空港を見下ろす事が出来、飛行機の離着陸を眺めている内に自身も共に空高くへと舞い上がりそうな気持ちにさせられる。その高揚感に触発されながら、この場所での建築の在り方を考えていく。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    事務所福岡窪田勝文窪田建築アトリエ
    2016.04.02 Sat 09:35
    0
    permalink
    『ザハさん死去 安藤忠雄さん「世界の建築界をリードした」』(毎日新聞)

    0.00 『ザハさん死去 安藤忠雄さん「世界の建築界をリードした」』(毎日新聞)

    architecture
    ザハ・ハディド安藤忠雄訃報

    『ザハさん死去 安藤忠雄さん「世界の建築界をリードした」』という記事が、毎日新聞のウェブサイトに掲載されています

    『ザハさん死去 安藤忠雄さん「世界の建築界をリードした」』という記事が、毎日新聞のウェブサイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ザハ・ハディド安藤忠雄訃報
    2016.04.02 Sat 07:14
    0
    permalink
    nendoが乃村工藝社と業務提携することになったそうです

    0.00 nendoが乃村工藝社と業務提携することになったそうです

    design
    nendo乃村工藝社

    nendoが乃村工藝社と業務提携することになったそうです(PDF)

    nendoが乃村工藝社と業務提携することになったそうです。リンク先はプレスリリースのPDFです。

    世界的な著名デザイナーである佐藤オオキ氏が代表をつとめるデザインオフィス「nendo」は、インテリア、プロダクトからグラフィック、コンサルティングなど、デザインの領域において豊富な経験とノウハウを有し、常に新しいコンテンツを提供しています。
    乃村工藝社グループ(以下「当社グループ」)は、集客環境づくりの調査・コンサルティング、企画・デザイン、設計、制作施工などの業務をおこなうディスプレイ事業を主に展開しており、長期ビジョン“N22”において、お客様とともに歓びと感動を創造し、「世界に通じる空間プロフェッショナル・ファーム」になることを目指しています。
    当社グループは“N22”の実現に向け、様々な事業分野で有力・先鋭的な企業と協業・連携をしていくことを方針の一つとしており、今回の業務提携はその一環となります。
    今回の業務提携により、「nendo」の持つデザイン力や企画構成力と当社グループの持つ空間デザイン・設計力が融合され、今までに類のない魅力的な空間の創造と両社のさらなる発展につながるものと考えております。

    以下は、記者会見時の写真と思われます。

    【ニュース】佐藤オオキ率いるnendoと乃村工藝社が業務提携し、空間デザインに特化した新しい組織「onndo(オンド)」を結成。nendoのオフィスがある草月会館8階に新オフィスを構え、今秋以降にプロジェクトを発表予定。 pic.twitter.com/1hxjVyBtC0

    — japan-architects (@JapanArchitects) 2016年4月1日

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    nendo乃村工藝社
    2016.04.02 Sat 07:04
    0
    permalink
    2016.4.01Fri
    • 藤村龍至が、東京藝術大学美術学部建築科准教授に就任
    • [ap job 更新] 柴田木綿子建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    • 鈴木宏亮+山村尚子 / す ず き による、東京・町田の住宅「仮)赤い屋根の家」のオープンハウスが開催 [2016/4/2]
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京都世田谷区経堂の店舗併用住宅の内覧会が開催 [2016/4/7]
    • 隈研吾による、石川県能美市の「小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo」の写真
    • ほか
    2016.4.03Sun
    • TANK+建築設計加藤住吉による、東京・品川の、自転車に関する博物館兼図書館「自転車文化センター」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,812
    • Follow
    54,732
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white