architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.6.14Thu
2012.6.13Wed
2012.6.15Fri
卒業設計日本一決定戦のDVD『せんだいデザインリーグ2012 卒業設計日本一決定戦 僕らが描く未来の街』
サムネイル:卒業設計日本一決定戦のDVD『せんだいデザインリーグ2012 卒業設計日本一決定戦 僕らが描く未来の街』

SHARE 卒業設計日本一決定戦のDVD『せんだいデザインリーグ2012 卒業設計日本一決定戦 僕らが描く未来の街』

architecture

卒業設計日本一決定戦のDVD『せんだいデザインリーグ2012 卒業設計日本一決定戦 僕らが描く未来の街』がamazonで発売されています

卒業設計日本一決定戦のDVD『せんだいデザインリーグ2012 卒業設計日本一決定戦 僕らが描く未来の街』がamazonで発売されています。

建築学生の甲子園「せんだいデザインリーグ2012 卒業設計日本一決定戦」が、今年も「せんだいメディアテーク」で開催されました。
人気お笑いコンビ・アンガールズとタレント森田美位子らが2つのチームに分かれ、最終審査に勝ち進む上位10作品を大胆予想!
大会は今回で10周年。東日本大震災を経験した学生たちからはいつにも増して想いのこもった作品が出展されました。「震災で私たちの何が変わったのか」「変わらないものもあるのではないか」プロの建築家も思い悩むことのあるこの現実。試行錯誤を重ねた学生たちが考え出した作品とは?そして全国の頂点に輝くのは?

【特典1】最終ディスカッション完全収録!約1時間に及ぶ白熱の最終ディスカッションを完全収録しました。震災で建築は変わるのか?審査員同士の熱い議論も注目です。
【特典2】 審査のポイントを映像でチェック。審査のポイントとは?13人の審査員全員のインタビュー!
【特典3】アンガールズ推薦作品をご紹介

せんだいデザインリーグ2012 卒業設計日本一決定戦 僕らが描く未来の街 [DVD]
B00886INTI

  • SHARE
2012.06.14 Thu 11:23
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    成瀬友梨、中村航、門脇耕三、猪熊純、浜田晶則らが主催するシェア研究会企画の連続シンポジウム「シェアの未来」の三回目が原宿のTHE TERMINALで開催[2012/6/23]
    サムネイル:成瀬友梨、中村航、門脇耕三、猪熊純、浜田晶則らが主催するシェア研究会企画の連続シンポジウム「シェアの未来」の三回目が原宿のTHE TERMINALで開催[2012/6/23]

    SHARE 成瀬友梨、中村航、門脇耕三、猪熊純、浜田晶則らが主催するシェア研究会企画の連続シンポジウム「シェアの未来」の三回目が原宿のTHE TERMINALで開催[2012/6/23]

    architecture|culture|exhibition

    share-no-mirai.jpg

    成瀬友梨、中村航、門脇耕三、猪熊純、浜田晶則らが主催するシェア研究会企画の連続シンポジウム「シェアの未来」の三回目が原宿のTHE TERMINALで開催されます

    成瀬友梨、中村航、門脇耕三、猪熊純、浜田晶則らが主催するシェア研究会企画の連続シンポジウム「シェアの未来」の三回目「クリエイティビティのシェア」が原宿のTHE TERMINALで開催されます。開催日は2012年6月23日。事前申込制です。

    今回は、いわば「文化」がテーマです。人が生み出すクリエイティビティは、近年、著作権という形で保護が強くなる一方で、情報化社会の中でその矛盾が表面化しつつあります。そもそも文化とは、受け継がれながら改変されてい行くものであり、過度に守られるべきものではありません。こうした中で、個人のクリエイションが持つ権利を、より精密に定義し、状況に合わせて使い分ける提案が成されつつあります。
    今回は、今回はゲストスピーカーにドミニク・チェンさん、布山陽介さん、林千晶さんの三人、コメンテーターに小林弘人さんをお招きし、これからのクリエイションの行方を探ります。

    ■登壇者
    – ドミニク・チェン(株式会社ディヴィデュアル Co-Founder / NPOクリエイティブ・コモンズ・ジャパン Director)
    – 布山陽介(アーティスト)
    – 林千晶(株式会社ロフトワーク代表取締役 / 米国NPOクリエイティブ・コモンズ アジア責任者)

    ■コメンテーター:
    – 小林 弘人(株式会社インフォバーン代表取締役CEO/株式会社デジモ代表取締役 ソーシャル・トイ・ビジョナリー/ビジネス・ブレークスルー大学教授)

    ■モデレーター:
    – 成瀬友梨(建築家・東京大学助教・成瀬猪熊建築設計事務所 共同主宰)
    – 猪熊純(建築家・首都大学東京助教・成瀬猪熊建築設計事務所 共同主宰)

    • SHARE
    2012.06.14 Thu 00:07
    0
    permalink
    2012.6.13Wed
    • スタジオ・ムンバイがスイス連邦工科大学ローザンヌ校で行った展示「Work-Place Studio Mumbai」に合わせてつくられた作品集のオンライン版
    • 佐藤直樹による書籍『レイアウト、基本の「き」』
    2012.6.15Fri
    • 宇野友明による「四郷のアトリエ」
    • 田中浩也による書籍『FabLife ―デジタルファブリケーションから生まれる「つくりかたの未来」』
    • OMA・AMOのレニエ・デ・グラーフによるレクチャー「Megalopoli(tic)s」の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white