#ミラノの関連記事
-
2022.8.14SunMADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応
-
2022.3.12Satアラップとチッパーフィールド事務所による、イタリア・ミラノのアリーナ「Arena in Santa Giulia」。スポーツやイベントに対応する施設で、基壇上に3つのリングが浮かぶ意匠を特徴とし昼はアルミ素材が煌めき夜はLEDの帯により発光、2025年に完成し冬季オリンピック会場としても使用
-
2021.6.22TueAMOによる、ミラノのガッレリアを会場とした、ブルガリの2021年夏のファインジュエリーショーのセットデザイン
-
2020.10.04Sunnendoによる、イタリア・ミラノの、大理石ブランド マルソットの新ショールームの写真。ファサードにも大理石が使われ、一部が窪んでいてベンチにもなるデザインが特徴的//
-
2020.5.10Sunイタリア・ミラノで、行政が、都市封鎖の解除に向けて、建築家・デザイナーに社会的な距離を保つ装置の考案を呼び掛け///
-
2019.4.10Wedペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによる、ミラノのリッタ宮の中庭に設置された周囲の様子を写す鏡面仕上げのパヴィリオンの写真/
-
2018.7.29Sunフォスターの設計で、イタリア・ミラノのリベルティー広場の地下に作られた、地上にガラスボックスと滝が配置されたアップルストアの写真
-
2018.5.21Mon隈研吾による、イタリア・ミラノの、樹皮や木の形を残した板材を展示に使用した店舗「The Forest」の写真//
-
2017.7.12Wed既存建物のアーチを内部でも連続させ、ミニマルな素材使いが特徴的な、アクネストゥディオズの新しいミラノ旗艦店の写真//
-
2017.6.06TueOMAの設計で完成が近付いている、ミラノの、プラダ財団のアートセンターの高層棟の外観写真/
この日更新したその他の記事
SHARE 藤森照信の現代建築考”宇部市民館”
藤森照信による”評論 現代建築考”が村野藤吾の”宇部市民館”を取り上げています。
石上純也が参加したキャノンのミラノサローネ2008でのインスタレーション”NEOREAL”の写真がdesignboomにあります
“NEOREAL”には、”森ひかる”が会場設計、”廣川玉枝”と”石上純也”がクリエーターして参加しました。詳しい概要はキャノンのプレスリリースページに掲載されています。
artscapeに、白坂ゆりによるエッセイ”デザインについて考える場所──21_21 DESIGN SIGHTの1年”が掲載されています
21_21 DESIGN SIGHTで行われた展覧会を振り返りながら総括しています。
JDN卒展レポートに”てつそん2008″と”京都精華大学”が追加されています
出展作品の写真などを見ることができます。
ORDOS100″フェーズ1″の建築家によるプレゼンテーションの写真がmovingcities.orgにあります
ORDOS100の”フェーズ1″に属する建築家がプレゼンテーションしている様子の写真が13枚movingcities.orgに掲載されています。
台北市立美術館のサイトに伊東豊雄展”GENERATIVE ORDER”のスライドショーがあります
中華民国の台北市立美術館のサイトに伊東豊雄展”GENERATIVE ORDER”のスライドショーがあります。台中メトロポリタンオペラハウスの模型写真などを見ることができます。(via dezain.net via noticiasarquitectura)
クラーソン・コイヴィスト・ルーネのサイトがリニューアルされています
クラーソン・コイヴィスト・ルーネ(CKR)のウェブサイトがリニューアルされています。
新作の”Plus House”や過去にデザインしたプロダクトなどの写真を見ることができます。
クラーソン・コイヴィスト・ルーネによる”Plus House”の写真がDavid Reportにあります
スウェーデンの建築事務所“クラーソン・コイヴィスト・ルーネ(CKR)”が設計したArkitekthus社ためのプレハブ住宅”Plus House”の写真が7枚David Reportに掲載されています。(via dezain.net)
- アバロス&ヘレロス”Tour de la Chapelle”
- ケンチク2007、石上純也インタビュー
- 藤本壮介による川俣正”通路”のレビュー
- JDSアーキテクツとBrandsberg-Dahls arkitektkontorのチームがノルウェイのホテルのコンペに勝利
- 東京国立近代美術館”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”
- Weinmiller Architektenとレミー・ザウッグによるアーヘンの駐車場
- 今村創平”膨張する都市、機能的な都市、デザインされた都市”
- ダニエル・リベスキンド”ロイヤルオンタリオ博物館”
- 吉岡徳仁らが参加した”スワロフスキー・クリスタルパレス”