architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.4.18Sat
2009.4.17Fri
2009.4.19Sun
墨田区北斎館(仮称)基本設計プロポーザル一次審査通過作品の提案書の展覧会[2009/4/23-4/29]

SHARE 墨田区北斎館(仮称)基本設計プロポーザル一次審査通過作品の提案書の展覧会[2009/4/23-4/29]

architecture|exhibition

墨田区北斎館(仮称)基本設計プロポーザルの提案書の展覧会が区役所1階で行われます

墨田区北斎館(仮称)基本設計プロポーザルの一次審査通過作品の提案書の展覧会が区役所1階で行われます。最優秀者の妹島和世の作品を含む10組の建築家の提案書が展示されます。会期は4月23日(木曜日)から4月29日。

  • SHARE
2009.04.18 Sat 23:49
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤本寿徳+俵博紀による”宮の町の家”
    サムネイル:藤本寿徳+俵博紀による

    SHARE 藤本寿徳+俵博紀による”宮の町の家”

    architecture|feature
    住宅広島俵博紀藤本寿徳

    miyanomachi01.jpg

    miyanomachi2.jpg
    photo©Kazunori Fujimoto

    藤本寿徳+俵博紀が設計した広島県府中町の住宅”宮の町の家”です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅広島俵博紀藤本寿徳
    2009.04.18 Sat 23:22
    0
    permalink
    補色をテーマにした展覧会”COMPLEMENTARY COLORS – Missing Link of Design -“のプレビュー
    サムネイル:補色をテーマにした展覧会

    SHARE 補色をテーマにした展覧会”COMPLEMENTARY COLORS – Missing Link of Design -“のプレビュー

    design|feature
    岡田栄造

    eizo-okada-direction.jpg

    ミラノで”補色”をテーマにしたデザイン展”COMPLEMENTARY COLORS – Missing Link of Design –“が行われる。ディレクターの岡田栄造が投げかけたテーマ”補色”に対し、デザイナーの柳原照弘、坪井浩尚、倉本仁、参、沖恵美子がプロダクトを発表する。
    “補色”というテーマには、岡田の「対立する2つの物事から1つを選ぶのでも、それらを中和してしまうのでもなく、そのまま存在させること。21世紀初頭に求められているのは、そんな方法である」という考えが込められているという。
    ここでは、出展される作品の写真とコンセプトをプレビューします。


    柳原照弘によるローテーブル”1915″

    t_yanagihara01.jpg

    • 続きを読む
    • SHARE
    岡田栄造
    2009.04.18 Sat 21:48
    0
    permalink
    リートフェルトの復刻家具展

    SHARE リートフェルトの復刻家具展

    design

    リートフェルトの復刻家具展がhhstyle.comで行われています

    トーマス・リートフェルトの復刻家具展がhhstyle.comで行われています。会期は2009年4月30日まで。リンク先のOPENERSに写真が7枚掲載されています。価格は4万9350円~。

    • SHARE
    2009.04.18 Sat 08:49
    0
    permalink
    2009.4.17Fri
    • 青木淳らによる”TOKYO FIBER ’09 SENSEWARE”のための作品画像
    • 特集”フォルム・木村浩一建築研究所” 拡散する家 / 2008
    • 安藤忠雄によるアジア大学の美術館の画像
    • ダニエル・リベスキンドによるソウル・龍山のビジネス地区の国際コンペの勝利案
    • 隈研吾の”濱田醤油蔵再生計画”が完成
    • ほか
    2009.4.19Sun
    • ペーター・メルクリの”ピカソ・センター・オフィス・ビル”の動画
    • 住宅特集、最新号(2009年5月号)

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white