吉岡徳仁によるLEXUS New HSのためにインスタレーションの制作プロセスやインタビューを収録した動画
映画『ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ』の予告編の動画
松島潤平による住宅「Qilin」の写真
「柄沢祐輔展/ネットワーク的な建築をめざして」の会場写真
藤原徹平のレクチャー「世界をセルフビルド化する」が神戸で開催[2013/3/5]
#吉岡徳仁の関連記事
-
2025.10.21Tue吉岡徳仁による、東京・南青山の店舗「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE / AOYAMA」。ブランドを象徴する製品を販売する店。デザイナーが取り組んできた“アルミニウムで覆われた空間”に、ガラスを融合させて“透明感のある空間”を構築。プリーツを絵画の様に飾る“プリーツウォール”も考案
-
2025.4.23Wed吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
-
2024.2.27Tue吉岡徳仁による、フランス・パリの、イッセイ ミヤケの新旗艦店。19世紀に建てられた歴史的建築を店舗に改修。ブランドのものづくりの哲学と未来へのエネルギーの表現を意図し、“オレンジ色のアルミニウムウォール”を用いた空間を考案。ミニマルで現代的な美学も反映される
-
2023.9.24Sun吉岡徳仁による「ガラスの炬火台」と「ガラスのトーチ」。2024年の国民スポーツ大会のセレモニーの為に制作。炎から放たれる“光”に着目し、透明なガラスの造形から生み出されたプロダクト
-
2023.2.02Thu吉岡徳仁による、東京・銀座の店舗「ISSEY MIYAKE GINZA / 442」。イッセイミヤケの為にデザイン。“未来的なイメージ”の空間で、ブランドの“革新的な服作り”と“フィロソフィー”を表現。環境に配慮した“リサイクルアルミニウム”を特殊な製造技術で成形して使用
-
2022.9.15Thu吉岡徳仁による、東京ミッドタウン八重洲での作品「STAR」。東京駅前の商業施設の出入口に計画。平和への願いを込めて構想し、2000を超えるテンレスミラーのロッドを集結させて制作。太陽光・夕日・夜景を反射し多様に輝きが変化
-
2021.11.30Tue吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
-
2021.9.19Sun吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
-
2021.9.15Wed吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
-
2021.2.05Fri吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
この日更新したその他の記事
映画『ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ』の予告編の動画です。この映画の公式サイトはこちら>。( via dezain.net )
SHARE 松島潤平による住宅「Qilin」の写真
松島潤平のウェブサイトに住宅「Qilin」の写真が掲載されています
松島潤平のウェブサイトに住宅「Qilin」の写真が19枚掲載されています。
「柄沢祐輔展/ネットワーク的な建築をめざして」の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています
プリズミックギャラリーで行われている「柄沢祐輔展/ネットワーク的な建築をめざして」の会場写真が10枚、japan-architects.comに掲載されています。
藤原徹平のレクチャー「世界をセルフビルド化する」が神戸で開催されます
藤原徹平のレクチャー「世界をセルフビルド化する」が神戸で開催されます。開催日は2013年3月5日。要事前申し込み。
- UTRECHTの江口宏志の書籍『ハンドブック』
- 岸本貴信 / CONTAINER DESIGNによる大阪の住宅「階段の家」
- ヘルツォーク&ド・ムーロンによるブラジル・サンパウロの複合文化施設「cultural complex luz」の画像
- 安藤忠雄によるメキシコのモンテレイ大学の施設「centro roberto garza sada」の写真
- HOUSE VISIONについての、成瀬友梨と猪熊純へのインタビュー動画
- 日埜直彦による、スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインへのインタビュー「ものを建てる、関係を築く」、その2