architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.4.10Wed
2013.4.09Tue
2013.4.11Thu
平田晃久がミラノサローネでのパナソニックのインスタレーションについて語っている動画

SHARE 平田晃久がミラノサローネでのパナソニックのインスタレーションについて語っている動画

architecture|video
インタビュー平田晃久

平田晃久がミラノサローネでのパナソニックのインスタレーションについて語っている動画です。

  • SHARE
インタビュー平田晃久
2013.04.10 Wed 13:09
0
permalink

#平田晃久の関連記事

  • 2025.3.02Sun
    平田晃久の台湾での展覧会の様子を紹介する動画。現地メディアが2025年3月に公開したもの
  • 2024.10.25Fri
    篠原一男の展覧会が、TOTOギャラリー・間で2025年4月-6月に開催。2025年7月-10月には「(仮)1980年以降生まれの建築家展」が行われる
  • 2024.9.29Sun
    伊東豊雄と平田晃久が対談しているテレビ番組の動画。2024年9月に公開されたもの
  • 2024.9.01Sun
    平田晃久へのインタビュー動画。自身の展覧会の説明から始まり哲学やコンセプトにも触れる内容。2024年8月に公開されたもの
  • 2024.8.18Sun
    平田晃久が、練馬区立美術館での自身の展覧会「平田晃久―人間の波打ちぎわ」を解説している動画。2024年8月に公開されたもの
  • 2024.7.30Tue
    平田晃久の練馬区立美術館での建築展「平田晃久―人間の波打ちぎわ」の会場写真。模型・スケッチ・インスタレーションを通して、平田建築を包括する新しい言葉“波打ちぎわ”を体験的に理解できる空間を提示
  • 2024.6.13Thu
    平田晃久建築設計事務所による、群馬・前橋市の「まえばしガレリア」。旧広場に建つ商業と居住の為の施設。街を盛り上げる“建築的な提案”との要望に、現地で感じた広場の“リアリティー”から着想して構想を開始。店舗と中庭からなる広場の上に“輪をなす住居群”が浮かぶ建築を造る
  • 2024.6.07Fri
    平田晃久の練馬区立美術館での建築展「平田晃久―人間の波打ちぎわ」の入場チケットをプレゼント。“からまりしろ”を掲げて様々なプロジェクトを手掛ける建築家の展覧会。模型・スケッチ・インスタレーションを通して、平田建築を包括する新しい言葉“波打ちぎわ”を体験的に理解できる空間がつくられる
  • 2024.6.02Sun
    平田晃久の建築展「平田晃久―人間の波打ちぎわ」が、練馬区立美術館で開催
  • 2024.4.24Wed
    平田晃久建築設計事務所のデザイン監修で、原宿駅旧駅舎跡地に商業施設が建設。旧駅舎の外観の再現も実施。2026年冬の竣工を予定
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2025.5.18Sun
    藤本壮介が、自身が設計した武蔵野美術大学の図書館を解説している動画。2025年5月に公開されたもの
  • 2025.5.17Sat
    アーティストの李禹煥へのインタビュー動画。生立ちから自身の作品まで語る内容。ルイジアナ美術館の制作で2025年5月に公開されたもの。日本語で視聴可能
  • 2025.5.13Tue
    隈研吾に、万博のパビリオン建築について聞いているインタビュー。建築への不要論や炎上し易さにも言及
  • 2025.5.07Wed
    奥山信一と貝島桃代が、「篠原一男 空間に永遠を刻む」展を解説している動画。2025年5月に公開されたもの
  • 2025.5.03Sat
    SANAAの妹島和世と西沢立衛へのインタビュー動画。王立英国建築家協会が制作して2025年5月に公開されたもの。日本語で視聴可能
  • 2025.4.13Sun
    長坂常へのインタビュー動画。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.4.06Sun
    田根剛へのインタビュー動画。田根がデザインアーキテクトを務める、新しい帝国ホテルについて聞く。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.3.22Sat
    安藤忠雄による大阪での展覧会「青春」の様子を伝えるニュース番組の動画。安藤のコメントも収録。2025年3月に公開されたもの
  • 2025.2.01Sat
    吉村靖孝が、自身の展覧会「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」を解説している動画。2025年2月に公開されたもの
  • 2025.1.26Sun
    西田司・藤村龍至・宇野常寛(評論家)による鼎談「東京開発の10年から都市の未来が見えてくる」の動画。2025年1月に公開されたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ジャン・ヌーベルがルコラインのためにデザインしたスニーカーの写真

    SHARE ジャン・ヌーベルがルコラインのためにデザインしたスニーカーの写真

    architecture|fashion

    ジャン・ヌーベルがルコラインのためにデザインしたスニーカーの写真がdesignboomに掲載されています

    ジャン・ヌーベルがルコラインのためにデザインしたスニーカーの写真が10枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2013.04.10 Wed 13:34
    0
    permalink
    平田晃久にミラノサローネでのレクサスのインスタレーションについて聞いているインタビュー

    SHARE 平田晃久にミラノサローネでのレクサスのインスタレーションについて聞いているインタビュー

    architecture

    平田晃久にミラノサローネでのレクサスのインスタレーションについて聞いているインタビューがOPENERSに掲載されています

    平田晃久にミラノサローネでのレクサスのインスタレーションについて聞いているインタビューがOPENERSに掲載されています。

    • SHARE
    2013.04.10 Wed 13:20
    0
    permalink
    藤本壮介が書籍『ここに、建築は、可能か』について語っている動画
    サムネイル:藤本壮介が書籍『ここに、建築は、可能か』について語っている動画

    SHARE 藤本壮介が書籍『ここに、建築は、可能か』について語っている動画

    architecture|video
    藤本壮介

    藤本壮介が書籍『ここに、建築は、可能か』について語っている動画です。

    ここに、建築は、可能か
    伊東豊雄、乾 久美子、藤本壮介、平田晃久、畠山直哉
    4887063318

    • SHARE
    藤本壮介
    2013.04.10 Wed 11:57
    0
    permalink
    梅沢良三が審査委員長を務める「第8回日本構造デザイン賞」が応募作品を募集中

    SHARE 梅沢良三が審査委員長を務める「第8回日本構造デザイン賞」が応募作品を募集中

    architecture|competition

    梅沢良三が審査委員長を務める「第8回日本構造デザイン賞」が応募作品を募集しています

    梅沢良三が審査委員長を務める「第8回日本構造デザイン賞」が応募作品を募集しています。審査委員は、手塚貴晴、乾久美子、新谷眞人、陶器浩一、小西泰孝。

    応募対象
    構造設計において独自性のある技術をもって、社会性、文化性のある建築作品(近年の作品とする、複数も可)の創造に貢献した「個人」、および、構造家としての活動・業績が、社会的、文化的功労の観点から顕著な「個人」とし、自薦、他薦は問わない。

    • SHARE
    2013.04.10 Wed 11:08
    0
    permalink
    2013.4.09Tue
    • book『夢みるスケール―スケール・寸法・サイズの博物誌』
    • 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「茅ヶ崎シオン・キリスト教会 / 聖鳩幼稚園」のオープンハウスが開催[2013/4/13]
    • 山崎亮が学科長を務める「東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科」の公式サイト
    2013.4.11Thu
    • 「けんちく体操」が2013年日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞
    • book『建築転生: 世界のコンバージョン建築II』
    • ブルレック兄弟によるミラノサローネのBMW iのためのインスタレーション「Quiet Motion」の写真
    • OMAがノールのためにデザインした家具シリーズ「Tools for Life」の写真
    • コルビュジエのユニテ・ダビダシオンの屋上がこの夏、アートスペースとして開放されることに
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white