architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.8.24Tue
2010.8.22Sun
2010.8.25Wed
ラファエル・ズーバーによるスイスの幼稚園・小学校”SCHOOLHOUSE GRONO”
サムネイル:ラファエル・ズーバーによるスイスの幼稚園・小学校

0.00ラファエル・ズーバーによるスイスの幼稚園・小学校”SCHOOLHOUSE GRONO”

architecture|feature
スイスラファエル・ズーバー教育施設

Grono_01.jpg

Grono_03.jpg

ラファエル・ズーバーが設計して建設が進められているスイス・グロノの幼稚園・小学校”SCHOOLHOUSE GRONO”です。こちらのページでは建設の様子がライブカメラで見ることができます。2010年12月の完成を予定。

Grono_02.jpg
Grono_04.jpg
Grono_05.jpg
Grono_06.jpg
Grono_07.jpg
■Credit
Architect:
Raphael Zuber, Chur
Collaborators:
David Gianinazzi, Kosuke Yutani
Project management:
Thomas Melliger – Bauplanung, Zurich
Structural engineer:
Patrick Gartmann
(Conzett Bronzini Gartmann AG)
Construction management:
Devis Bruni and Giulio Cereghetti, Mesocco
Landscape architect:
Maurus Schifferli, 4D AG Landschaftsarchitekten, Bern
Client:
Comune politico di 6537 Grono
Construction period:
2009-10
Location:Grono, Kanton Graubünden, Switzerland

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
スイスラファエル・ズーバー教育施設
2010.08.24 Tue 21:40
0
permalink

#スイスの関連記事

  • 2022.4.22Fri
    デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、スイスの美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」の新しい写真。建築を都市と文化の文脈に埋め込む事を目指し、地域の石造建築を参照して伝統と革新を融合させた外観を設計、内部では“house of rooms”をテーマに部屋毎に特徴を持った空間をつくる
  • 2022.4.12Tue
    隈研吾建築都市設計事務所とCCHEによる、スイス・ジュネーブの公共的機能を持つ学生寮。寮に加え図書館等の機能を内包する施設で、地上階に公的機能を上層階に宿舎機能を配置した上でゾーニングにグラデーションを設定、地上から屋上までを繋ぐ“プロムナード”により住人同士の出会いも誘発
  • 2022.3.04Fri
    /
    隈研吾建築都市設計事務所による、スイス・ジュネーブの宿舎「Student dormitory Grand Morillon」の写真
  • 2022.1.15Sat
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの宿泊施設「ホテル・ツーリ・バイ・ファスビント」。1980年代に建てられた施設の改修で躯体を残し刷新、ファサードには地域の特徴的な素材“クリンカーレンガ”を使用、内部空間でも使用者の体験を重視した採光と素材選択を丁寧に行う
  • 2022.1.10Mon
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの、高層オフィスビル「Andreasturm」。線路に挟まれた三角形の敷地に建設され、金属素材の使用と片持ち梁で建物が中央部と頭頂部に分けられた外観デザインにより、見る角度や天候や光の加減により異なる表情を見せる
  • 2022.1.09Sun
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒのオフィスビル。配置等により既存街区に統合されるよう考慮、階高の犠牲なしに階数を増やすため構造設備を最適化、人造石と金属による立面はグリッドの拡大強調によりビル内の公共的なフロアを明示
  • 2021.12.24Fri
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの「ローザウ・オフィスビル」と「ヴィラ・ローザウの改修」。隣接した二棟の建築で、新築オフィスビルは都市構造を意識した量塊と庭園の既存フェンスデザインを参照したファサードを特徴とし、19世紀築のヴィラは外観の保存修復と内部の刷新が行われる
  • 2021.12.23Thu
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・キュスナハトの集合住宅。1階に商業テナント上4層に住戸という構成で、施主の要望に応える突き出たバルコニーを外観の特徴とする、旧建物のキャラクターを反映したアルミニウム波板ファサードの建築
  • 2021.12.22Wed
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの、複合ビル「Hotel and Office Building Greencity」。工業団地の開発の一環として計画、ホテルとオフィスをプログラムとし、ファサードの構成要素の意匠で両方に適した印象を与える
  • 2021.10.07Thu
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツの設計で完成していた、チューリッヒ美術館の増築棟の一般公開が開始。それに合わせて高クオリティの建築紹介動画が公開
  • view all
view all

#教育施設の関連記事

  • 2022.8.10Wed
    宇野享 / CAnによる、兵庫の「加東みらいこども園」。雄大な敷地に計画。子供達が走り回る姿を想像して、大地に屋根だけが浮かぶ様な開放的な建築を志向。機能毎の分棟での合理性確保と性格の異なる庭での創造性喚起も意図
  • 2022.8.03Wed
    深江康之建築設計事務所による、大阪市の「淡路幼稚園」。増改築された園舎の建替計画。園児が居場所を認識でき季節や時間を感じる空間を目指し、廊下を軸にした諸室の配置と光や視線が抜ける構成を考案。建ち方は周囲の密集した状況の緩和も意図
  • 2022.7.13Wed
    工藤浩平建築設計事務所による、神奈川の「生田の園庭」。幹線道路に面する場に保育園の園庭を造る計画。子供を守る視点を大事にしつつ成長の促進も目指して、“原木”を用いた五感を養う遊具を考案。建築施工と家具制作の視点を融合し最適な方法で作る
  • 2022.6.25Sat
    /
    乾・RING・フジワラボ・o+h・吉村設計共同体が手掛ける「京芸銅駝移転プロジェクト」について、設計や機運醸成に関わるメンバーが解説を行う動画
  • 2022.5.20Fri
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「ペデストリアンデッキ沿いの保育園」。駅前の高架歩道と繋がるビルの地上階フロアに計画、歩道高さから生まれた気積を活かし都市スケールの事物が集まる風景を取り込む事を目指し設計、環境を参照した様々な要素で“小さな都市”を作り出す
  • 2022.5.11Wed
    赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、群馬の「共愛学園前橋国際大学5号館」。教育や運営の向上の為に学習・交流・事務の一体化を担う施設、地域と大学の結節点として人々を繋ぐ事も目指して全方向に開いた建築を志向、様々な用途の場を緩やかに繋いで空間をアクティビティで満たす
  • 2022.5.09Mon
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・ナンサナの教育施設「TERAKOYA」。親を亡くした子供達が通う学校の計画、大らかで自発的利用を促す場所を求めて周辺スケールと呼応する5m角ユニットを構成した建築を考案、教室とテラスの空間が相互に補完し合い様々な状況に応える
  • 2022.4.27Wed
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、中国・景徳鎮の音楽アカデミー。地域産業である磁器工場跡地の開発計画の一環として建設、20世紀半ばに建てられた元陶磁器製造工場2棟を改修して利用、既存の素材や詳細に沿って修復すると共に新用途に合わせ機能も向上させる
  • 2022.4.09Sat
    スノヘッタによる、アメリカ・ニューハンプシャー州の、ホプキンス芸術センターの改修と拡張。大学敷地内の地域の舞台芸術と映画の拠点施設で、構内の表玄関として人々の集う場となるべく都市構造や近隣の自然を参照し計画、既存建築を補完しながら現代的な表現創造の場をつくる
  • 2022.3.04Fri
    /
    隈研吾建築都市設計事務所による、スイス・ジュネーブの宿舎「Student dormitory Grand Morillon」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    48,015
    • Follow
    60,477
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “HODCシンポジウムが開催”
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE

    0.00 加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “HODCシンポジウムが開催”

    architecture|feature
    加藤孝司論考

    _MG_7128.jpg

    _MG_7116.jpg
    2010年6月6日の広島シンポジウムの模様
    photo©SHIMIZU KEN

    Hiroshima 2020 Design Charrette TOKYO EXHIBITIONに続きまして、HODCシンポジウムを開催致します。
    2010年6月6日に開催致しました「Hiroshima 2020 Design Charrrette」の参加建築家が集まってのシンポジウムです。

    都市と郊外、ユビキタス化した情報都市、ハイパービレッジなど、地方都市と東京を並列化し、浮き彫りになる都市のさまざまな問題と課題が広島という地方中核都市から、「都市」に拡張され、あたかもフーガのように大きな広がりをもって語られることになると思います。
    ここで議論されるテーマは、単に広島という一地方都市の問題ではなく、
    東京、あるいは日本中の全ての都市の現状に根拠をもち、互いに共有可能な問題をはらんでいます。
    広島から都市へ、都市から超都市へ、そして人間へ。建築家がつくる都市の新しいモデルとは?

    ※当日は、2010年6月6日のデザインシャレットの模様を記録したフリーペーパーも配布致します。

    開催日は2010年8月29日。詳しい概要は以下。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    加藤孝司論考
    2010.08.24 Tue 21:10
    0
    permalink
    芦沢啓治建築設計事務所による住宅”SKY GARDEN HOUSE”のオープンハウスが開催[2010/9/4]
    サムネイル:芦沢啓治建築設計事務所による住宅

    0.00 芦沢啓治建築設計事務所による住宅”SKY GARDEN HOUSE”のオープンハウスが開催[2010/9/4]

    architecture|exhibition
    住宅

    ahizawasama-open001.jpg

    芦沢啓治建築設計事務所による住宅”SKY GARDEN HOUSE”のオープンハウスが開催されます

    芦沢啓治建築設計事務所が設計した住宅”SKY GARDEN HOUSE”のオープンハウスが開催されます。開催日は2010年9月4日16:00~19:30(※修正しました。都合の合わない方は連絡すれば13時から内覧できる可能性もあるとの事)です。詳しい住所等はリンク先ページに掲載されているメールアドレスよりお問い合わせください。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅
    2010.08.24 Tue 20:14
    0
    permalink
    永山祐子のウェブサイトがリニューアル

    0.00 永山祐子のウェブサイトがリニューアル

    architecture

    永山祐子のウェブサイトがリニューアルされていました

    永山祐子のウェブサイトがリニューアルされていました。過去の作品の写真などがたくさん見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.08.24 Tue 13:58
    0
    permalink
    藤本壮介展”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”の新しい会場写真

    0.00 藤本壮介展”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”の新しい会場写真

    architecture

    藤本壮介展”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”の新しい会場写真がARTiTに掲載されています

    ワタリウム美術館で行われている藤本壮介の展覧会”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”の新しい会場写真が6枚、ARTiTに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.08.24 Tue 13:52
    0
    permalink
    石上純也展”建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の会場写真

    0.00 石上純也展”建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の会場写真

    architecture|remarkable

    石上純也展”建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の会場写真がARTiTに掲載されています

    資生堂ギャラリーで始まった、石上純也の展覧会”建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の会場写真が7枚、ARTiTに掲載されています。フォトレポートの後編はこちら。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.08.24 Tue 09:31
    0
    permalink
    2010.8.22Sun
    • OMA、フォスター+パートナーズ、ロッコ・デザイン・アーキテクツによる香港西九龍文化地区開発プロポーザルの提案
    • 芦沢啓治による”SLYBOX”
    2010.8.25Wed
    • 藤原・室建築設計事務所による”スロープの家”
    • ザハ・ハディドによる広州オペラハウスの写真
    • “石上純也展 建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の新しい会場写真
    • 青木淳と建築を考える2010対話篇03 花田佳明→青木淳
    • 青木淳と建築を考える2010対話篇02 花田佳明→青木淳

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    48,015
    • Follow
    60,477
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white