architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.8.24Tue
2010.8.22Sun
2010.8.25Wed
芦沢啓治建築設計事務所による住宅”SKY GARDEN HOUSE”のオープンハウスが開催[2010/9/4]
サムネイル:芦沢啓治建築設計事務所による住宅

SHARE 芦沢啓治建築設計事務所による住宅”SKY GARDEN HOUSE”のオープンハウスが開催[2010/9/4]

architecture|exhibition
住宅

ahizawasama-open001.jpg

芦沢啓治建築設計事務所による住宅”SKY GARDEN HOUSE”のオープンハウスが開催されます

芦沢啓治建築設計事務所が設計した住宅”SKY GARDEN HOUSE”のオープンハウスが開催されます。開催日は2010年9月4日16:00~19:30(※修正しました。都合の合わない方は連絡すれば13時から内覧できる可能性もあるとの事)です。詳しい住所等はリンク先ページに掲載されているメールアドレスよりお問い合わせください。

ahizawasama-open002.jpg

あわせて読みたい

サムネイル:KUUによる中国上海市のブティック「GARDEN BOUTIQUE」
KUUによる中国上海市のブティック「GARDEN BOUTIQUE」
  • SHARE
住宅
2010.08.24 Tue 20:14
0
permalink

#住宅の関連記事

  • 2025.7.01Tue
    山路哲生建築設計事務所による、東京・世田谷区の「代田の家」。住宅街の“当たり前の再編集”も意識した計画。奥行の深い土地で“広がり”を獲得する為、短辺方向の壁面の代わりに“ブレース”を吹抜などに配する建築を考案。時代と呼応する“斜めの大黒柱”としても位置づける
  • 2025.6.26Thu
    蘆田暢人と川上聡による、大阪市の「長源寺の庫裡」。親と子の二世帯が暮らす住まい。法規や住替えの与件に対し、庭を囲む様に平屋の親世帯と三階建の子世帯を配置する構成を考案。。自由な内部空間を実現する“リブフレーム”構造は世帯間の視線交錯の回避にも寄与
  • 2025.6.25Wed
    相坂研介設計アトリエによる、埼玉の「本庄の医院・住宅」。医院の改築と院長の居住部分を独立させ新築する計画。医院は、元の造形を活かした“塗分け”を行うと共に機能や動線の改善を実施。住宅は、将来のデイサービスへの転用も考慮した“木架構”が特徴の建築とする
  • 2025.6.23Mon
    石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日向市の「金ヶ浜の家」。海岸の近くで潮の香りも漂う敷地での計画。居室数が多い既存に対し、海側の3部屋と台所の壁や天井などを取り払い“大きな空間”を創出。家の原点に回帰する様な“あるがままの環境と共に暮らす家”が生まれる
  • 2025.6.20Fri
    秋山怜史 / 秋山立花による、群馬の「嬬恋の別荘」。かつて栄えた別荘地での計画。火山活動で森が焼かれた火成岩の大地に、こちらの世界とそちらの世界の境界を超える“舞台装置”としての建築を志向。“虚空の空間”と“風呂の空間”を線対称に配置する構成を考案
  • 2025.6.10Tue
    関本竜太 / リオタデザインによる、埼玉・川越市の「越屋根の家」。地域から失われつつある農家住宅の建替え計画。新しくも“昔から建っていた”佇まいを目指し、“低いプロポーション”と“越屋根”を特徴とする建築を考案。縁側と土間で内外を繋げて休憩や交流の場とする
  • 2025.6.07Sat
    アンドラ・マティンのインドネシアの自邸「AM Residence」(2012年竣工) の動画。マティンによる各空間の解説も収録
  • 2025.6.04Wed
    福井啓介+森川啓介 / かまくらスタジオによる、千葉・流山市の「HOUSE F」。新しい街に建つ設計者の自邸兼事務所。地域の繋がりを育む為に、生活の延長で“当事者として街を考え続ける”為の建築を志向。多様な使い方ができ“街の人々が自然に立寄れる”スペースを備えた事務所空間を考案
  • 2025.5.29Thu
    IKAWAYA建築設計による、東京・目黒区の「Spiral Gardens House」。建て込んだ住宅街での計画。コロナ禍以降の新しい暮らしも考慮した“明るく開放的な住宅”を求め、4つの庭を“多方向に積み上げる”構成を考案。階段を“滞在空間”と捉え直した設計は“多様な場”の創出を意図
  • 2025.5.27Tue
    関谷涼太 / タソ建築アトリエによる、愛知・名古屋市の住宅「地包みの平家建て」。発想の源泉を“職人”に求めて計画された設計者の自邸。社会に果たせる“職責”を信じ、施工者の“技術と熱を美しく実現させる場”を志向。議論を越えて技術と向き合う過程が“空間美”となって建物に還元される
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,936
    • Follow
    83,372
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ラファエル・ズーバーによるスイスの幼稚園・小学校”SCHOOLHOUSE GRONO”
    サムネイル:ラファエル・ズーバーによるスイスの幼稚園・小学校

    SHARE ラファエル・ズーバーによるスイスの幼稚園・小学校”SCHOOLHOUSE GRONO”

    architecture|feature
    ラファエル・ズーバー教育施設スイス

    Grono_01.jpg

    Grono_03.jpg

    ラファエル・ズーバーが設計して建設が進められているスイス・グロノの幼稚園・小学校”SCHOOLHOUSE GRONO”です。こちらのページでは建設の様子がライブカメラで見ることができます。2010年12月の完成を予定。

    • 続きを読む
    • SHARE
    ラファエル・ズーバー教育施設スイス
    2010.08.24 Tue 21:40
    0
    permalink
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “HODCシンポジウムが開催”
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE

    SHARE 加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “HODCシンポジウムが開催”

    architecture|feature
    論考加藤孝司

    _MG_7128.jpg

    _MG_7116.jpg
    2010年6月6日の広島シンポジウムの模様
    photo©SHIMIZU KEN

    Hiroshima 2020 Design Charrette TOKYO EXHIBITIONに続きまして、HODCシンポジウムを開催致します。
    2010年6月6日に開催致しました「Hiroshima 2020 Design Charrrette」の参加建築家が集まってのシンポジウムです。

    都市と郊外、ユビキタス化した情報都市、ハイパービレッジなど、地方都市と東京を並列化し、浮き彫りになる都市のさまざまな問題と課題が広島という地方中核都市から、「都市」に拡張され、あたかもフーガのように大きな広がりをもって語られることになると思います。
    ここで議論されるテーマは、単に広島という一地方都市の問題ではなく、
    東京、あるいは日本中の全ての都市の現状に根拠をもち、互いに共有可能な問題をはらんでいます。
    広島から都市へ、都市から超都市へ、そして人間へ。建築家がつくる都市の新しいモデルとは?

    ※当日は、2010年6月6日のデザインシャレットの模様を記録したフリーペーパーも配布致します。

    開催日は2010年8月29日。詳しい概要は以下。

    • 続きを読む
    • SHARE
    論考加藤孝司
    2010.08.24 Tue 21:10
    0
    permalink
    永山祐子のウェブサイトがリニューアル

    SHARE 永山祐子のウェブサイトがリニューアル

    architecture

    永山祐子のウェブサイトがリニューアルされていました

    永山祐子のウェブサイトがリニューアルされていました。過去の作品の写真などがたくさん見ることができます。

    • SHARE
    2010.08.24 Tue 13:58
    0
    permalink
    藤本壮介展”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”の新しい会場写真

    SHARE 藤本壮介展”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”の新しい会場写真

    architecture

    藤本壮介展”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”の新しい会場写真がARTiTに掲載されています

    ワタリウム美術館で行われている藤本壮介の展覧会”山のような建築 雲のような建築 森のような建築”の新しい会場写真が6枚、ARTiTに掲載されています。

    • SHARE
    2010.08.24 Tue 13:52
    0
    permalink
    石上純也展”建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の会場写真

    SHARE 石上純也展”建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の会場写真

    architecture|remarkable

    石上純也展”建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の会場写真がARTiTに掲載されています

    資生堂ギャラリーで始まった、石上純也の展覧会”建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の会場写真が7枚、ARTiTに掲載されています。フォトレポートの後編はこちら。

    • SHARE
    2010.08.24 Tue 09:31
    0
    permalink
    2010.8.22Sun
    • OMA、フォスター+パートナーズ、ロッコ・デザイン・アーキテクツによる香港西九龍文化地区開発プロポーザルの提案
    • 芦沢啓治による”SLYBOX”
    2010.8.25Wed
    • 藤原・室建築設計事務所による”スロープの家”
    • ザハ・ハディドによる広州オペラハウスの写真
    • “石上純也展 建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”の新しい会場写真
    • 青木淳と建築を考える2010対話篇03 花田佳明→青木淳
    • 青木淳と建築を考える2010対話篇02 花田佳明→青木淳

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,936
    • Follow
    83,372
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white