architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.11.05Wed
2008.11.04Tue
2008.11.06Thu
sinatoによる”DURAS ambient Fukuoka”
サムネイル:sinatoによる

SHARE sinatoによる”DURAS ambient Fukuoka”

architecture|feature
sinato店舗福岡大野力石井紀久

Da%28fukuoka%2901.jpg
©石井紀久

sinatoによる福岡のアパレルショップのインテリア”DURAS ambient Fukuoka”です。

Da%28fukuoka%2902.jpg
Da%28fukuoka%2903.jpg
Da%28fukuoka%2904.jpg
Da%28fukuoka%2905.jpg
Da%28fukuoka%2906.jpg
Da%28fukuoka%2907jpg.jpg
©石井紀久
da%28fukuoka%29plan.gif
da%28fukuoka%29diagram.gif
fukuoka_mokei.jpg
以下、建築家によるコンセプト文です。


[反転・断片]
ファッションビル内のレディスアパレルショップのインテリア。
与えられた区画は角地で、2方向から客が入店するような場所であった。
僕らは、その2方向を繋ぐようにしてL字型の薄い壁を5枚、入れ子状に並べた。
また、一定の間隔で並べるのではなく、壁と壁の間に出来る隙間が場所によって変わるようランダムに並べることで、隙間の幅が広い場所は通路や島什器の置き場所として、隙間の幅が狭い場所は商品陳列のスペースや視線の抜け道として使いたいと考えた。
隙間の幅は、壁が折れ曲がる部分で切り替わる。
つまり、店内を歩いていると、今まで通路だった表側の場所が角を曲がると商品が陳列された裏側の場所になってしまったり、商品が陳列された裏側の場所が角を曲がると通路という表側の場所になっていたり、ということが起こる。
それは、この空間における地と図の関係が、いつの間にか反転してしまうようなイメージの体験である。
また、壁自体にはたくさんの開口を設けた。
開口部から見える商品や人の姿は、壁と壁の隙間から見えるそれらの姿と相まって、空間の見えを複雑なものにする。
店内に連続する上記の体験や複雑な見えは、例えばオムニバス映画のように1つのルールで繋がってはいてもそれぞれのシーンが断片的で、しかしそれ故に何か実際以上の空間の広がりを感じさせてくれるものとなったような気がしている。
□建物概要
名称:DURAS ambient Fukuoka
所在地:福岡県福岡市
用途:物販店
面積:73.86m2
設計期間:2008.2〜2008.3
施工期間:2008.4〜2008.4

あわせて読みたい

今津康夫 / ninkipen!による、福岡・博多の、布を用い建築家と協働するfabricscapeの為のショーウィンドウ「fabricscape showwindow in fukuoka」
  • SHARE
sinato店舗福岡大野力石井紀久
2008.11.05 Wed 20:06
0
permalink

#石井紀久の関連記事

  • 2025.1.21Tue
    小野良輔と五十嵐理人による、鹿児島・奄美大島の「母子の家」。施主と母の二人家族の為の住まい。生活スタイルと呼応する在り方を求め、リビングに加え個室も中心になる“多中心な”建築を志向。大小の空間をずらして配置し“生活の中心と空間の機能の主従関係”を反転させる
  • 2024.12.30Mon
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・大島郡の住宅「赤尾木の縁側」。三世代の為の住まい。母と子世帯が其々に望む部屋の実現と共に“一体感”の創出も目指し、両者の間に“リビングと同等規模の軒下空間”を設ける構成を考案。全体に大屋根をかけて家としての“まとまり”も生み出す
  • 2023.6.21Wed
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の、宿泊施設「琉球ヴィラ ソテツ」。微傾斜地のソテツが茂る環境。琉球圏の建築因子・奄美の気候風土・敷地の文脈への応答を求め、高床基礎と縁側空間を導入した“継承と再編集”の設計を志向。建築形式の参照を用いた空間の体験で地域文脈を伝える
  • 2022.8.16Tue
    坂口舞+井佐子恵也 / 設計機構ワークスによる、長崎・波佐見町の店舗「花西海」。生花店の建替え計画。働き易く地域に愛される職人技術を活かした建築の要望に、地元産の“茅・土・石”を用いた手仕事が断面方向に重なる空間を考案。伝統の更新と未来への接続も意図
  • 2022.3.23Wed
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の別荘「住倉」。砂浜が眼前に広がる集落で施主不在時にも地域に愛される建築を目指し計画、“佇まい”を意識した検討の末に伝統建築“高倉”を想起させる形態を考案、離島固有の文脈の継承も試みる
  • 2021.10.11Mon
    水谷元+三宅唯弘+野見山優亮 / 三宅唯弘建築設計事務所+atelierHUGEによる、福岡・能古島の「島の家 001」。福岡の離島を敷地とし、設計者と施主の移住生活の経験を通した、既存集落に相応しい現代の住空間の在り方を模索
  • 2019.8.26Mon
    古城龍児 / Studio MOUNによる、福岡・久留米市の店舗「sushi/teppan銀の桃」
  • 2019.1.10Thu
    水谷元 / atelierHUGE+奈良祥司 / あおぞら建築工房による、福岡の集合住宅「第三永伸アパート」
  • 2016.8.29Mon
    サムネイル:水谷元 / atelier HUGEによる、福岡市博多区の「下川端のレンタルオフィス」
    水谷元 / atelier HUGEによる、福岡市博多区の「下川端のレンタルオフィス」
  • view all
view all

#sinatoの関連記事

  • 2024.10.09Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・千代田区の「12 KANDA」。パブリックな用途も含むシェアオフィス。個室群の“街への対峙”も意図し、屋外避難階段を表側でバルコニーと繋げて“日常動線”にする構成を考案。基準階の反復ではなく異なる“形と機能”が積層する建築を造る
  • 2022.11.02Wed
    大野力 / sinatoによる、新潟・加茂市のオフィス「OYANAGI CONSTRUCTION」。建設会社の新社屋。地域の日常風景に活気を与える存在を目指し、透明度の調整やテラスの配置等で“振舞が染み出す”ファサードを構築。道に面するカフェは地域の人々が利用可能な場としても機能
  • 2022.10.27Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・港区の、ワークプレイス「DENTSU DIGITAL」。約2,000人が時間や場所を自由に選び働く場。“特定多数のコモン”の均衡を目指し、多様な行動を促進する“道”を作りタスクに応じ占有できる“拠点”を配置。個人の自由と集団の生産性を両立
  • 2021.7.29Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・新宿区の、JR新宿駅前のロータリーを再整備した広場「Shinjuku Station East Square」。アーティスト松山智一の彫刻と円形テーブル等の関係性でこの場所固有の体験や居心地をつくる
  • 2021.3.31Wed
    大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
  • 2020.4.15Wed
    大野力 / sinatoによる、宮城・仙台市の果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Sendai」
  • 2020.2.05Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・杉並区の住宅「Naritahigashi S」
  • 2018.11.08Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・品川区のオフィス「USEN-NEXT GROUP」
  • 2014.12.26Fri
    サムネイル:大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
    大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
  • 2014.12.18Thu
    サムネイル:大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」
    大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ヘルツォーク&ド・ムーロンによる”テネリフェ・スペース・オブ・アーツ”の新しい写真

    SHARE ヘルツォーク&ド・ムーロンによる”テネリフェ・スペース・オブ・アーツ”の新しい写真

    architecture

    ヘルツォーク&ド・ムーロンによる”テネリフェ・スペース・オブ・アーツ”の新しい写真がBDonlineにあります

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計したテネリフェのアート施設”テネリフェ・スペース・オブ・アーツ”の新しい写真が3枚BDonlineに掲載されています。建物の全体の俯瞰写真などを見ることができます。

    • SHARE
    2008.11.05 Wed 21:35
    0
    permalink
    関根伸夫”位相 – 大地”の再制作のレポート

    SHARE 関根伸夫”位相 – 大地”の再制作のレポート

    art
    現代美術

    関根伸夫”位相 – 大地”の再制作のレポートがTABに掲載されています

    1968年に制作された関根伸夫”位相 – 大地”を2008年に再制作している様子のレポートがTABに掲載されています。写真が29枚掲載されています。

    • SHARE
    現代美術
    2008.11.05 Wed 15:44
    0
    permalink
    book”Gabellini: Architecture of the Interior”
    サムネイル:book

    SHARE book”Gabellini: Architecture of the Interior”

    architecture|design|book

    書籍”Gabellini: Architecture of the Interior”がamazonで発売されています

    ブランドショップのインテリアなどを数多く手がけているMichael Gabelliniの書籍”Gabellini: Architecture of the Interior“がamazonで発売されています。出版社のサイトに英語の概要が掲載されています。

    Gabellini: Architecture of the Interior
    0847830160
    Roni Horn Paola Antonelli


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    2008.11.05 Wed 14:47
    0
    permalink
    JDNによる安藤忠雄建築展”挑戦-原点から-“のレポート

    SHARE JDNによる安藤忠雄建築展”挑戦-原点から-“のレポート

    architecture

    JDNに安藤忠雄建築展”挑戦-原点から-“のレポートが掲載されています

    ジャパン・デザイン・ネットにギャラリー間で行われている展覧会、安藤忠雄建築展”挑戦-原点から-“のレポートが掲載されています。展示作品の写真がたくさん掲載されています。

    • SHARE
    2008.11.05 Wed 14:25
    0
    permalink
    JDNが東京で行われたデザインイベントをレポート

    SHARE JDNが東京で行われたデザインイベントをレポート

    design

    JDNが東京で行われたデザインイベントをレポートしています

    ジャパン・デザイン・ネットが東京で行われたデザインイベントをレポートしています。”100%design tokyo”、”CONTAINER GROUND”、”100% futures”、”ZERO EXHIBITION”、”DESIGN TIDE”などに展示された作品の写真をたくさん見ることができます。

    • SHARE
    2008.11.05 Wed 14:21
    0
    permalink
    マレービッチの絵画が約59億円で落札

    SHARE マレービッチの絵画が約59億円で落札

    art
    現代美術社会

    マレービッチの絵画が約59億円で落札されました

    サザビーズのオークションでマレービッチの絵画が約59億円で落札されました。リンク先のAFPBBNewsで写真や記事を読むことができます。

    • SHARE
    現代美術社会
    2008.11.05 Wed 13:43
    0
    permalink
    2008.11.04Tue
    • 隈研吾によるティファニー銀座本店リニューアルの夜景
    • 松田達のサイトの建築系ラジオが更新
    • 伊東豊雄のレクチャー動画”現代建築の課題”
    • book”住宅作家になるためのノート”
    • 隈研吾による”三里屯VILLAGE”
    • ほか
    2008.11.06Thu
    • asahi.comのマルタン・マルジェラ特集記事
    • 武井誠+鍋島千恵/TNAによる”カタガラスの家”
    • プリツカー賞のウェブサイトがリニューアル
    • architecturephoto展覧会レポート”ひとへやの森 インタラクティブな風景”
    • 中村竜治の会場構成による”散歩 – ミナ ペルホネンのリボンプロジェクト”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white