architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.4.20Mon
2009.4.19Sun
2009.4.21Tue
MoNo/長嶌史明+丸岡満美による”Light and Atmosphere in the Japanese way”
サムネイル:MoNo/長嶌史明+丸岡満美による

SHARE MoNo/長嶌史明+丸岡満美による”Light and Atmosphere in the Japanese way”

architecture|feature
長嶌史明丸岡満美インスタレーションMoNoVerena Nussbaumer

tenji-MoNo-002.jpg
photographer : Verena Nussbaumer

MoNo/長嶌史明+丸岡満美によるウイーンでのインスタレーション”Light and Atmosphere in the Japanese way”です。

tenji-MoNo-003.jpg
photographer : Verena Nussbaumer
tenji-MoNo-005.jpg
photographer : Verena Nussbaumer
tenji-%20MoNo-001.jpg
photographer : Verena Nussbaumer
tenji-MoNo-chasen.jpg
以下、プロジェクトの概要です


オーストリアのウイーン郊外にて、MoNo (長嶌史明+丸岡満美)が「日本の光と気配」をテーマにしたインスタレーションアート・エキシビジョンを実施致します。
これはMoNoが建築作品”hanasaki-house”にてORTE と国立ドナウ大学が催した国際コンペティション ”Daylight Spaces-TIA Scholarship Award 2007”を受賞したことを契機にするものです。今回のエキシビジョンは、同賞受賞時に評価された「日本独自の空間性」を軸に展開され、現地建築家を交えたレクチャーも予定されています。これらのコラボレーションは両国交流140年となる本年にふさわしく、互いの芸術文化への理解と新たな融合の機会になるものと確信しています。
写真・図版提供:MoNo 
写真・図版は全て著作権で保護されていますので、複製・転用は一切禁じられています。

あわせて読みたい

ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築
  • SHARE
長嶌史明丸岡満美インスタレーションMoNoVerena Nussbaumer
2009.04.20 Mon 22:43
0
permalink

#インスタレーションの関連記事

  • 2025.5.01Thu
    AMOのキュレーションとデザインによる、大阪・関西万博での展示「海岸線から、私たちは前進する」。カタール館の内部で公開。同国と海岸線の関係を提示する為に、海の複雑な層の重なりを表現する“深い青のカーテン”で囲まれたメイン空間を考案。中心のシネマスペースは“伝統的な冬のキャンプ”に着想を得る
  • 2025.4.14Mon
    OMA / 重松象平による、ルイ・ヴィトンのインスタレーション。大阪・関西万博のフランス館の中での計画。“愛の讃歌”というテーマの中で、ブランドの伝統的な匠の技を体験できる空間を志向。製品のトランクを用いて積層や構成で展示スペースやオブジェを作り出す
  • 2025.2.19Wed
    MVRDVによる、タイ・バンコクでのインスタレーション「Mega Mat」。国のプラスチック廃棄を主題として制作。地域固有の敷物“スア”も参照して、処理方法の現状を色のグラデーションで表現する作品を考案。会期中は街の休憩場所としても機能し、終了後にはアップサイクルされる
  • 2025.1.29Wed
    坂本拓也 / ATELIER WRITEによる、東京・銀座の、大型店舗内のディスプレイ「TDS New Balance FW24」。新製品の発表の為に計画。ブランドが掲げる”ジェンダーニュートラル”の強調を求め、サイズ違いで陳列した際の“丈の変化”に沿う“傾いた什器”を考案。このシーズンの製品から着想して“虹色”の仕上げとする
  • 2025.1.14Tue
    マ・ヤンソン / MADによる、中国・広東省の「The Never Hut」。歴史ある村で行われる芸術祭での計画。かつての小学校の遊び場を敷地とし、集合的記憶に敬意を表しながら周囲に“新たな生命と目的”を与える存在を志向。地域の遺構や地形も参照した“円盤状”の建築を考案
  • 2024.6.24Mon
    辻琢磨建築企画事務所による「青と赤の流動」。“動き”を建築として捉える思考でつくられた作品。場所・時期・主催が異なる3つの展示を、既存の“青と赤に塗装された資材”を転用して構成。写真家の伊丹豪との協働で“動きとしての建築”の記録方法も模索
  • 2023.12.15Fri
    湯浅良介による建築展「BLINK」。品川区の“same gallery”で開催。空間そのものを対象とした展示を求め、複数の鏡を用いて“光と影”と“反射と遮断”をギャラリーに導入するインスタレーションを考案。鏡は作家の松尾慎二と共同で制作
  • 2023.7.27Thu
    藤本壮介による、ドイツでの建築展「Primitive Future」。現地のアワード受賞を記念して開催。自身の建築哲学を表現する、12個のワイヤー製のオブジェによるインスタレーションを制作。視点により見え方が変わる“立体的なドローイング”が空間に様々なシーンを描く
  • 2023.6.29Thu
    MADによる、中国・アランヤでの、演劇祭の為の会場構成「The City of Time」。300時間限定の芸術家の滞在制作の為の空間。現代都市にない“精神のねぐら”を意図して、多種多様な作品やパフォーマンス等を許容する空間を考案。作家同士の協同や作品の限界超越の促進も意図
  • 2023.5.13Sat
    妹島和世が監修を務めたイベント「PRADA MODE 東京」の会場写真。西沢立衛による仮設パヴィリオン等が会場内に設置。妹島が館長を務める東京都庭園美術館を会場に開催
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    特集”フォルム・木村浩一建築研究所” 交錯する家 / 2007
    サムネイル:特集

    SHARE 特集”フォルム・木村浩一建築研究所” 交錯する家 / 2007

    architecture|feature
    住宅滋賀木村浩一太田拓実

    05_KSOK_016_S.jpg
    photo©太田拓実

    フォルム・木村浩一建築研究所が設計した、滋賀県彦根市の住宅”交錯する家”です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅滋賀木村浩一太田拓実
    2009.04.20 Mon 21:35
    0
    permalink
    書籍”Museum Insel Hombroich”
    サムネイル:書籍

    SHARE 書籍”Museum Insel Hombroich”

    architecture|art

    書籍”Museum Insel Hombroich”がamazonで発売されてます

    ドイツのノイスにある美術館、インゼル・ホムブロイッヒ美術館を取り上げた書籍”Museum Insel Hombroich“がamazonで発売されてます。出版社のサイトで中身のプレビュー画像を見ることができます。

    Museum Insel Hombroich
    3775723854
    Christel Bloemeke


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    2009.04.20 Mon 16:36
    0
    permalink
    “バードハウスの建築家”展の出展作品の写真

    SHARE “バードハウスの建築家”展の出展作品の写真

    architecture

    “バードハウスの建築家”展の出展作品の写真が公式サイトに掲載されています

    “バードハウスの建築家“展の出展作品の写真が公式サイトに掲載されています。写真が29枚掲載。

    • SHARE
    2009.04.20 Mon 15:22
    0
    permalink
    designboom、青木淳インタビュー

    SHARE designboom、青木淳インタビュー

    architecture
    インタビュー

    designboomに青木淳のインタビューが掲載されています

    designboomに青木淳のインタビューが掲載されています。作品の写真も20枚掲載。

    • SHARE
    インタビュー
    2009.04.20 Mon 10:48
    0
    permalink
    松田達のサイトの建築系ラジオが更新

    SHARE 松田達のサイトの建築系ラジオが更新

    architecture
    理論

    松田達のサイトの建築系ラジオが更新されています

    松田達のウェブサイトの建築系ラジオが更新されています。
    ■デコン対ポストモダン(ダイハード・ポストモダン番外編)
    ■アーキソフィア・ダイアローグ編 第3回「京都をめぐって」
    ■美術系ラジオ第4回「アートフェアって?」
    の三本を聞く事ができます。

    • SHARE
    理論
    2009.04.20 Mon 09:43
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーによる”tuyomyo bench”

    SHARE フランク・ゲーリーによる”tuyomyo bench”

    architecture|design

    フランク・ゲーリーによる”tuyomyo bench”の写真がdesignboomに掲載されています

    フランク・ゲーリーがemecoのためにデザインしたベンチ”tuyomyo bench”の写真が4枚designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2009.04.20 Mon 09:36
    0
    permalink
    2009.4.19Sun
    • ペーター・メルクリの”ピカソ・センター・オフィス・ビル”の動画
    • 住宅特集、最新号(2009年5月号)
    2009.4.21Tue
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンによるエスパシオ・ゴヤの改築プロジェクト
    • マッシミリアーノ・アンド・ドリアナ・フクサス・アークテクツによるフォリーニョの教会
    • OMAによる”Prada Transformer”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white