architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.2.04Thu
2010.2.03Wed
2010.2.05Fri
トラフ建築設計事務所による”JMC”
サムネイル:トラフ建築設計事務所による

SHARE トラフ建築設計事務所による”JMC”

architecture|feature
事務所禿真哉鈴野浩一トラフ建築設計事務所阿野太一

01_njmc_L101.jpg
photo©Daici Ano

トラフ建築設計事務所による”JMC”です。展示スペースとオフィス機能を併設するスポーツブランドのための施設の内外装計画。物流倉庫として使用されていた既存建物をリノベーションしています。

02_njmc_L106.jpg
03_njmc_L001.jpg
07_njmc_L036.jpg
08_njmc_L039.jpg
10_njmc_L040.jpg
14_njmc_L113.jpg
16_njmc_L052.jpg
17_njmc_L010.jpg
18_njmc_L112.jpg
19_njmc_L015.jpg
22_njmc_L116.jpg
27_njmc_L024.jpg
29_njmc_L075.jpg
34_njmc_L102.jpg
photo©Daici Ano
以下、建築家によるテキストです。


JMC
東京湾岸エリアの倉庫街に位置し、展示スペースとオフィス機能を併設するスポーツブランドのための施設の内外装計画。階高6m、5階建てで延床面積5600㎡という規模の、元々物流倉庫として使われていた既存の建物をリノベーションして使用する。
季節ごとにある展示会のための大きなスペースを自社用に確保することを目的にこの計画が始まった。既存建物の特長を活かした、スポーツブランドとしてアピールできる空間を求められた。
1階にはマーチャンダイジングスペース、2階にはホール、3階と4階は展示会のためのスペース、5階は倉庫という構成になっている。広大な空間のすべてに手を加えず、残すものの取捨選択と要素の付加を慎重に行っていった。
1階の木毛セメント板による湾曲した壁面には、商品をディスプレイするためのメッシュパネルが帯状に連なり、床面にはラインを引いて、スポーツフィールドのようにフレキシブルなスペースとした。2階より上の基準階においては、展示スペースや会議室など諸機能を配し、既存壁面との間に生まれた余白にラウンジやストレージといった機能性を持たせながら、積極的に利用する。
体育館などで使用される木毛セメント板による壁面、同じく体育館の廃材フローリングによる家具、床面のコートラインなど、スポーツの大空間にちなんで部分を決定していく。既存空間のスケール感を活かし、主要な室名はスタジアムのサインのように大きく直接壁面へ施した。また、各階の所々にある差し色を持った空間がサインとなり人を誘導する。
既存天井面と新規壁面の素材の一致など、新しいものと古いものの前後関係が倒錯し、それぞれが対等に存在する状態を目指した。

あわせて読みたい

サムネイル:イクスデザイン+増田建築計画事務所による、愛知県清須市の「よこい歯科クリニック」
イクスデザイン+増田建築計画事務所による、愛知県清須市の「よこい歯科クリニック」
  • SHARE
事務所禿真哉鈴野浩一トラフ建築設計事務所阿野太一
2010.02.04 Thu 22:07
0
permalink

#阿野太一の関連記事

  • 2025.5.13Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Whisky Bank Shibuya」。センター街に位置するウィスキー販売店。棚を空間全体を包み込むように配置し、琥珀色の瓶のライトアップで通行人の視線を引寄せる計画を考案。時を経た鉱物を用いたテーブルは熟成された商品との親和性も考慮
  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2024.11.04Mon
    OKDOによる、静岡の「森を育む丘の家」。森を切り拓いた新興街区での計画。地域の成長や豊かさにも寄与していく存在を目指し、敷地境界の内外を緩やかに接続する“丘のような”建築を考案。人と犬の快適な共存も意図して建築の内と外も曖昧にする
  • 2024.10.28Mon
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、静岡・浜松市の店舗「まちのコモンズとしての店舗」。郊外のメガネ店の計画。暮らしを豊かにする“コモンズ”としての店舗を目指し、放射状に壁を配置して売場だけではない“性格の異なる居場所”を備えた建築を考案。地域の素材も使用して“暖かみのある空間”とする
  • 2024.8.19Mon
    トラフと園田慎二による、神奈川・箱根町の「彫刻の森美術館 森の足湯」。“アートと自然が共存する屋外空間”の足湯の改修計画。環境にふさわしい存在を目指し、“美しい山の風景”を望みながら浸かれる空間を考案。15種の“多様な表情の石種”を組合わせた造形で彫刻群との調和も意図
  • 2024.7.16Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」。模型メーカーの為の新旗艦店。“世界に発信できる”文化拠点を目指し、ボックスアートを積極的に見せる“全長約100m”の商品棚を中心とする構成を考案。“街の模型店”も想起させ“好奇心”の湧く空間を作る
  • 2024.6.07Fri
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の店舗「NUBIAN OSAKA」。延床約340㎡の衣料品のセレクトショップ。服の個性を“映えさせる”在り方を目指し、気積を活かして“ダイナミックでミニマル”な空間を構築。什器類のデザインで“浮遊感”という特徴も空間に付与する
  • 2024.4.11Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「FREITAG Store Tokyo Shibuya」。同事務所が過去に手掛けた店のリニューアル計画。機能性と耐久性の要望に、既存の“床を道に見立てる”コンセプトを踏襲しつつ素材等を更新した空間を考案。洗練し続ける施主ブランドの“世界観の体現”も意図
  • view all
view all

#トラフ建築設計事務所の関連記事

  • 2025.5.14Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区のショールーム「SLEEPY TOFU HOUSE」。寝具ブランドの為に計画。“やわらかい暮らし”の体感の場として、豆腐を模した“TOFU ROOM”の周りに住空間を想起させるエリアを配置する構成を考案。製品の柔らかい質感との呼応も意図して建材を選定
  • 2025.5.13Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Whisky Bank Shibuya」。センター街に位置するウィスキー販売店。棚を空間全体を包み込むように配置し、琥珀色の瓶のライトアップで通行人の視線を引寄せる計画を考案。時を経た鉱物を用いたテーブルは熟成された商品との親和性も考慮
  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.21Mon
    トラフの会場構成による「CITIZEN Super Titanium: The Beauty of Time」。時計メーカーの開発素材の55周年を祝うイベント。世界各地で展開も可能な“素材を体験できる空間”を求め、開発用の“実験プレート”で什器を作り分散配置する構成を考案。光を反射して表情が絶え間なく変化
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.28Fri
    トラフ建築設計事務所の会場構成による展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」。イタリアの近代を代表する建築家を特集。多様な創作の視覚的な体感を目指し、資料の画像と実際のプロダクトが共存する“大パネル”を考案。代表作を参照した鮮やかな図案を天井に施して“らしさ”も空間に付与
  • 2025.3.18Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「ROTOTO STORE」。ソックスブランドの旗艦店。地域に根付いた“居場所”も目指し、ソックス型のテーブルのある多目的スペースを備えた空間を考案。靴下を履いた様なオリジナルのスツールは試着時のみならずイベント時の活用も可能
  • 2025.1.22Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・世田谷の店舗「包丁と砥石 ひとひら」。海外の専門店への卸も行う店。外国からの訪問も見据え、お重のような島什器などで“日本的な丁寧さ”を感受できる空間を構築。売場と工房の間に設けた小窓やハイカウンターで顧客とスタッフの交流も促す
  • 2024.12.18Wed
    トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案
  • 2024.9.26Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「イソップ 南青山」。低層の商業施設内での計画。“集合住宅の様なスケール感”や“窓から差し込む自然光”に着想を得て、心安らげる“家庭のような空間”を志向。什器類を60年代頃の木製家具を参照して“置き家具”の形式で作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    柴田文江らが手掛けた京都のカプセルホテル”9 hours”の動画

    SHARE 柴田文江らが手掛けた京都のカプセルホテル”9 hours”の動画

    design|video

    柴田文江らが手掛けた京都のカプセルホテル”9 hours”の動画がMonocleに掲載されています

    柴田文江らが手掛けた京都のカプセルホテル”9 hours”の動画がMonocleに掲載されています。

    • SHARE
    2010.02.04 Thu 23:16
    0
    permalink
    太田佳代子による論考”建築ビエンナーレ──新しい出発”

    SHARE 太田佳代子による論考”建築ビエンナーレ──新しい出発”

    architecture
    理論

    太田佳代子による論考”建築ビエンナーレ──新しい出発”がartscapeに掲載されています

    AMOキュレーターの太田佳代子による論考”建築ビエンナーレ──新しい出発”がartscapeに掲載されています。

    ビエンナーレ、トリエンナーレと名のつく国際展は今、世界中に軽く100はあるらしい。そんななかにあって、建築版ビエンナーレは未だに地味な存在だ。2009年12月から2カ月にわたって開催された「深圳・香港 都市/建築ビエンナーレ」を通して、建築国際展の現在とこれからの可能性について考えてみたい。

    • SHARE
    理論
    2010.02.04 Thu 11:13
    0
    permalink
    トラフ建築設計事務所による”インハビタント ストア トーキョー”
    サムネイル:トラフ建築設計事務所による

    SHARE トラフ建築設計事務所による”インハビタント ストア トーキョー”

    architecture|feature
    店舗禿真哉東京鈴野浩一トラフ建築設計事務所原宿阿野太一

    inhb_01.jpg

    inhb_02.jpg
    photo©Daici Ano

    トラフ建築設計事務所が設計した原宿の”インハビタント ストア トーキョー”です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    店舗禿真哉東京鈴野浩一トラフ建築設計事務所原宿阿野太一
    2010.02.04 Thu 10:58
    0
    permalink
    デイビッド・チッパーフィールドによるフォルクヴァンク美術館の増築

    SHARE デイビッド・チッパーフィールドによるフォルクヴァンク美術館の増築

    architecture
    美術館・博物館デイヴィッド・チッパーフィールド

    デイビッド・チッパーフィールドによるフォルクヴァンク美術館の増築の写真がdezeenに掲載されています

    デイビッド・チッパーフィールドが設計したドイツ・エッセンのフォルクヴァンク美術館の増築の写真が4枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    美術館・博物館デイヴィッド・チッパーフィールド
    2010.02.04 Thu 10:45
    0
    permalink
    清水久和のインタビュー

    SHARE 清水久和のインタビュー

    design|remarkable
    インタビュー

    清水久和のインタビューがエキサイトイズムに掲載されています

    清水久和のインタビュー”鏡の髪型展 「清水久和インタビュー」”がエキサイトイズムに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2010.02.04 Thu 10:30
    0
    permalink
    『建築と日常』No.0に収録された香山壽夫と坂本一成のインタビューの全文が公開

    SHARE 『建築と日常』No.0に収録された香山壽夫と坂本一成のインタビューの全文が公開

    architecture|remarkable

    『建築と日常』No.0に収録された香山壽夫と坂本一成のインタビューの全文が公式サイトで公開されています

    『建築と日常』No.0に収録された香山壽夫と坂本一成のインタビューの全文が公式ウェブサイトで公開されています。リンク先の”誌面PDF”をクリックするとPDFファイルで内容を見ることができます。

    • SHARE
    2010.02.04 Thu 10:18
    0
    permalink
    2010.2.03Wed
    • book『ヴェルナー・パントン作品集』
    • 宇野友明のギャラリートークが名古屋大学ギャラリー”clas”で開催[2010/2/5]
    • オン・オフィスによる”4 houses”
    • 原研哉のトークイベントの内容
    • ナガオカケンメイのインタビュー記事
    • ほか
    2010.2.05Fri
    • 朝日賞を受賞した伊東豊雄のスピーチの内容
    • 宇野友明と西澤豊の書籍『Visible Invisible』
    • ドミニク・ペローがナントのドブリー博物館の増築コンペに勝利

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white