architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.8.03Fri
2012.8.02Thu
2012.8.04Sat
山中俊治による書籍『カーボン・アスリート 美しい義足に描く夢』
サムネイル:山中俊治による書籍『カーボン・アスリート 美しい義足に描く夢』

SHARE 山中俊治による書籍『カーボン・アスリート 美しい義足に描く夢』

design|book

山中俊治による書籍『カーボン・アスリート 美しい義足に描く夢』がamazonで発売されています

デザイナーの山中俊治による書籍『カーボン・アスリート 美しい義足に描く夢』がamazonで発売されています。

著者は、日本を代表するプロダクトデザイナー。北京パラリンピックでトラックを疾走する両足義足のオスカー・ピストリウス選手の姿に目を奪われた。身体の動きと一体化したカーボンファイバー製の義足に究極の機能美を見出したのだった。
一人一人のために手作りされる義足は、量産品の車椅子などと異なり、デザインとは全く無縁のものだった。そこで著者は2008年秋から、慶應義塾大学の学生たちとともに、義足デザインという未踏のプロジェクトに取り組み始めた。本書は、義足とは何かを一から学び、義肢装具士や義足メーカーなどと協力しあい、試行錯誤を重ねながら、高い機能性と美しさを兼ね備えたスポーツ用義足の開発に挑んだ3年間のドキュメントである。
実用化モデルは、陸上競技の高桑早生選手と自転車競技の藤田征樹選手が装着する。時間をかけ選手たちと対話をし、失敗を繰り返しながらも、心を込めてつくられた義足は選手たちの表情をも変えていく。
高桑、藤田両選手ともにロンドンパラリンピックへの出場が決定した。この義足に関わったすべての人たちの夢をのせて、ついに世界の舞台で走る日がきた。本書を読み、選手たちの躍動する姿と一体化した義足の美を見届けてほしい。

私が義足のデザインに踏み込んだのは、最初は好奇心だったと思う。そこには何か、見たことのない人とモノとのかかわりがあるように思えた。──本文より

カーボン・アスリート 美しい義足に描く夢
山中 俊治
4560082189

  • SHARE
2012.08.03 Fri 15:09
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    平田晃久+塚田有一によるインスタレーション「Flow-er」の動画

    SHARE 平田晃久+塚田有一によるインスタレーション「Flow-er」の動画

    architecture|video
    インスタレーション平田晃久塚田有一

    オカムラデザインスペースRで行われている、平田晃久+塚田有一によるインスタレーション「Flow-er」の動画です。

    • SHARE
    インスタレーション平田晃久塚田有一
    2012.08.03 Fri 21:35
    0
    permalink
    篠原聡子 / 空間研究所+内村綾乃 / A studioによる東京都新宿のシェアハウス「SHAREyaraicho」の動画

    SHARE 篠原聡子 / 空間研究所+内村綾乃 / A studioによる東京都新宿のシェアハウス「SHAREyaraicho」の動画

    architecture|video
    東京シェアハウス篠原聡子新宿区空間研究所内村綾乃A studio

    篠原聡子 / 空間研究所+内村綾乃 / A studioによる東京都新宿のシェアハウス「SHAREyaraicho」の動画です。

    • SHARE
    東京シェアハウス篠原聡子新宿区空間研究所内村綾乃A studio
    2012.08.03 Fri 11:48
    0
    permalink
    2012.8.02Thu
    • メジロスタジオへの門脇耕三のインタビュー「異なる価値観の同居の先に」
    • プリツカー賞を受賞した中国人建築家の王澍(ワン・シュウ)の特集「建築家、再考──王澍の反全球的中国建築」、10+1website
    2012.8.04Sat
    • ザハ・ハディドがロンドンのドーバー・ストリート・マーケットで行っているインスタレーション「aqua」の写真
    • トーマス・ヘザウィックによる香港のホテル「sheung wan hotel」の画像
    • 山崎亮による新しい書籍『ソーシャルデザイン・アトラス: 社会が輝くプロジェクトとヒント』
    • 妹島和世による東京都豊島区の住宅「土橋邸」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white