architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.3.14Thu
2013.3.13Wed
2013.3.15Fri
毎日新聞による隈研吾の特集記事「震災2年・豊かさとは 建築家・隈研吾さん」

SHARE 毎日新聞による隈研吾の特集記事「震災2年・豊かさとは 建築家・隈研吾さん」

architecture

毎日新聞による隈研吾の特集記事「震災2年・豊かさとは 建築家・隈研吾さん」が公開されています

毎日新聞による隈研吾の特集記事「震災2年・豊かさとは 建築家・隈研吾さん」が公開されています。

  • SHARE
2013.03.14 Thu 16:49
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    安藤忠雄が設計して直島に完成した「ANDO MUSEUM」の動画

    SHARE 安藤忠雄が設計して直島に完成した「ANDO MUSEUM」の動画

    architecture|video|remarkable

    安藤忠雄が設計して直島に完成した「ANDO MUSEUM」の動画が山陽新聞ニュースのウェブサイトに掲載されています

    安藤忠雄が設計して直島に完成した「ANDO MUSEUM」の動画が山陽新聞ニュースのウェブサイトに掲載されています。こちらには写真が。

    • SHARE
    2013.03.14 Thu 16:39
    0
    permalink
    槇文彦の新しい書籍『漂うモダニズム』
    サムネイル:槇文彦の新しい書籍『漂うモダニズム』

    SHARE 槇文彦の新しい書籍『漂うモダニズム』

    architecture|book

    槇文彦の新しい書籍『漂うモダニズム』がamazonで発売されています

    槇文彦の新しい書籍『漂うモダニズム』がamazonで発売されています。

    20世紀から21世紀にかけて、その時代精神(モダニズム)と生き、創り、透徹した理智と鋭敏な感性の旅を続けた眼の人の半生の遍歴。
    ーー富永譲

    プリツカー賞やアメリカ建築学会賞を受賞、建築におけるモダニズムを体現し続けて来た世界的建築家・槇文彦氏の半世紀を超える思索の軌跡を集大成する。『記憶の形象』(1992)以来の20年間に発表されたもののなかから、数々の作家論、作品論をはじめ、自身の交遊や修業時代の回想、また、代官山ヒルサイドテラスなど自作を論じた重要論文を収録。建築史の貴重な証言であるとともに、建築の未来をも論じた「漂うモダニズム」(2012年度日本建築学会記念特別講演にて発表)は近年の建築界における最重要テキストといえよう。幾多の進行中のプロジェクトとともに、世界の建築界を代表する作家として一層の存在感をます氏の注目すべき1冊。20世紀と21世紀という2つの世紀の建築を繋ぐ思考集成である。

    「半世紀前に私がもっていたモダニズムと現在のそれは何が異なっているのだろうか。ひと言でいうならば五十年前のモダニズムは、誰もが乗っている大きな船であったと言える。そして現在のモダニズムは最早船ではない。大海原なのだ。」

    ーー本文より

    漂うモダニズム
    槇 文彦
    4903500861

    • SHARE
    2013.03.14 Thu 15:57
    0
    permalink
    岸本和彦による山梨・上野原市の「ソラニタツイエ」の写真

    SHARE 岸本和彦による山梨・上野原市の「ソラニタツイエ」の写真

    architecture
    住宅

    岸本和彦による山梨・上野原市の「ソラニタツイエ」の写真がdesignboomに掲載されています

    岸本和彦が設計した山梨・上野原市の「ソラニタツイエ」の写真と図面が23枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2013.03.14 Thu 09:47
    0
    permalink
    青木淳のインタビュー「更新する余地を残すことで、更新していくことが生きがいになっていく」

    SHARE 青木淳のインタビュー「更新する余地を残すことで、更新していくことが生きがいになっていく」

    architecture|remarkable
    インタビュー

    青木淳のインタビュー「更新する余地を残すことで、更新していくことが生きがいになっていく」がgreenz.jpに掲載されています

    青木淳のインタビュー「更新する余地を残すことで、更新していくことが生きがいになっていく」がgreenz.jpに掲載されています。青木が審査員を務める公募展「LIFE by MEDIA」に関して行われたもの。

    • SHARE
    インタビュー
    2013.03.14 Thu 09:33
    0
    permalink
    平田晃久の展覧会「からまること/集まること」の会場写真

    SHARE 平田晃久の展覧会「からまること/集まること」の会場写真

    architecture|exhibition|remarkable

    平田晃久の展覧会「からまること/集まること」の会場写真がjapan-architects.comのブログに掲載されています

    平田晃久の展覧会「からまること/集まること」の会場写真が20枚、japan-architects.comのブログに掲載されています。

    • SHARE
    2013.03.14 Thu 09:15
    0
    permalink
    青木淳による美容室「SHIMA銀座annex」の写真

    SHARE 青木淳による美容室「SHIMA銀座annex」の写真

    architecture

    青木淳のウェブサイトに美容室「SHIMA銀座annex」の写真が掲載されています

    青木淳のウェブサイトに美容室「SHIMA銀座annex」の写真が掲載されています。

    • SHARE
    2013.03.14 Thu 09:10
    0
    permalink
    2013.3.13Wed
    • 石山修武による二川幸夫への追悼文
    • 東浩紀や藤村龍至らによる「福島第一原発観光地化計画」の概要
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所・TOTO・YKK APによる「HOUSE VISION」での展示の写真
    2013.3.15Fri
    • 坂茂のインタビュー「問いの建て方、問いの解き方」
    • ナガオカケンメイの新しい書籍『D&DEPARTMENT に学んだ、人が集まる「伝える店」のつくり方 学びながら買い、学びながら食べる店』
    • 伊豆の国市伝統芸能会館(仮称)建築設計コンペの結果
    • 西片建築設計事務所による「White Room」の写真
    • OMAによる香港のギャラリー「lehmann maupin gallery space」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white