吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る
photo©ミヤイトモヤ

吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る

吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ

吉田昌弘 / KAMITOPENが設計した、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」です。
有機栽培の果物等を使うスイーツの店です。建築家は、サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案しました。また、アーティストの福田紗由美と協働して作りました。店舗の場所はこちら(Google Map)。

こだわりの農法により育てられた有機栽培や無農薬栽培の新鮮なフルーツを使用し、フルーツピッツァやプリンアラモード、パフェなどを提供する「parlor_hana bySN」。

その店舗に求められた空間は、「サスティナブル」を意識した自然にやさしいインテリアであった。

建築家によるテキストより

昨今、生花や壁面緑化など花や植物を成長しにくい環境でインテリアに取り込むことが、本質的にサスティビナルかどうかという事が議論され出している。そこで、完全にリサイクル出来る材料でブランドイメージを伝えるためにフラワーアート(紙素材)で什器をデザインすることを試みた。

建築家によるテキストより

また、フラワーアートは白一色に背面照明とすることで、商品を引き立たせ、ブランドイメージを直感的に感じてもらえるインテリアデザインとした。

私はここで、空間もスイーツも、自然の恵みに思いを寄せながら購入してもらいたいと考える。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る photo©ミヤイトモヤ
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪市の店舗「parlor_hana bySN 大丸梅田店」。有機栽培の果物等を使うスイーツの店。サステイナブルとブランドイメージの両立を求め、生花ではなく“リサイクル可能”な“紙素材のフラワーアート”を用いた什器を考案。アーティストの福田紗由美と協働して作る平面図 image©KAMITOPEN

以下、建築家によるテキストです。


サスティナブル

こだわりの農法により育てられた有機栽培や無農薬栽培の新鮮なフルーツを使用し、フルーツピッツァやプリンアラモード、パフェなどを提供する「parlor_hana bySN」。

その店舗に求められた空間は、「サスティナブル」を意識した自然にやさしいインテリアであった。
 
昨今、生花や壁面緑化など花や植物を成長しにくい環境でインテリアに取り込むことが、本質的にサスティビナルかどうかという事が議論され出している。そこで、完全にリサイクル出来る材料でブランドイメージを伝えるためにフラワーアート(紙素材)で什器をデザインすることを試みた。
 
また、フラワーアートは白一色に背面照明とすることで、商品を引き立たせ、ブランドイメージを直感的に感じてもらえるインテリアデザインとした。

私はここで、空間もスイーツも、自然の恵みに思いを寄せながら購入してもらいたいと考える。

■建築概要

題名:parlor_hana bySN 大丸梅田店
所在地:大阪府大阪市
主用途:食物販
設計:株式会社KAMI TO PEN一級建築士事務所 担当/吉田昌弘、田丸明日香
施工:株式会社ダイゼン建設
協力:ペーパーフラワーアーティストMagnolia Art 福田紗由美
設計:2023年12月~2024年1月
竣工:2024年4月
写真:ミヤイトモヤ

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・造作家具ショーケース腰装飾

ペーパーフラワー

内装・照明照明

ショーケース腰 意匠照明:SFL-S 5000KDNL
巾木照明:XC-LED2 3500KDNL
常温ショーケース照明:SFL-D 5000KDNL

企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

#吉田昌弘の関連記事

#KAMITOPENの関連記事

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。