ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが設計したスペインの住宅「SOLO HOUSE」の動画がvimeoにあります
ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが設計したスペインの住宅「SOLO HOUSE」の動画がvimeoにあります。
ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが設計したスペインの住宅「SOLO HOUSE」の動画がvimeoにあります
ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが設計したスペインの住宅「SOLO HOUSE」の動画がvimeoにあります。
古書『建築家の椅子111脚 SD1996年6月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています
古書『建築家の椅子111脚 SD1996年6月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。
アドルフ・ロース、ミース、アイリーン・グレイ、アルド・ロッシ、スカルパ、ゲーリーなどを含む建築家がデザインした椅子の写真などを多数収録して紹介している書籍です。
クリスティン・グリーンによるバヌアツのホテル「La Plage du Pacifique Hotel」の現場写真がdezeenに掲載されています
クリスティン・グリーンが設計して建設が進められているバヌアツのホテル「La Plage du Pacifique Hotel」の現場写真が19枚、dezeenに掲載されています。
宮崎県日向市新庁舎建設設計プロポーザルの参加者を募集しています
宮崎県日向市新庁舎建設設計プロポーザルの参加者を募集しています。応募条件は、厳しめです。
NHKクローズアップ現代の特集「わが町を身の丈に~人口減少時代の都市再編~」の全内容が公式ウェブサイトで公開されています
NHKクローズアップ現代の特集「わが町を身の丈に~人口減少時代の都市再編~」の全内容が公式ウェブサイトで公開されています。
滋賀県が県立近代美術館を改修、新館を建設するために、14年度に設計プロポーザルを実施するそうです
滋賀県が県立近代美術館を改修、新館を建設するために、14年度に設計プロポーザルを実施するそうです。建設通信新聞が伝えています。
山田紗子による香川県三豊市の「港のロープハウス」の写真が東京藝術大学美術学部建築科のウェブサイトに掲載されています
山田紗子による香川県三豊市の「港のロープハウス」の写真が5枚、東京藝術大学美術学部建築科のウェブサイトに掲載されています。
香川県三豊市にある須田港は、330人ほどの人びとが暮らす粟島の玄関口である。粟島が瀬戸内国際芸術祭2013の会場となり、現在使われているフェリー待合室の隣に、新しい待合スペースが新設されることになった。細長い三角形の敷地には新旧の待合室のほかに、駐輪場や三台の自動販売機、浄化槽などが設置され、ほんの少しの余剰スペースで、この待合所全体の空間を豊かにし、港のシンボルとなるような提案が求められた。
主に外装と内外のバッファゾーンをつくるようなプロジェクトだったので、物理的にも存在としても柔らかい素材はないかと考えていたところ、港で日常的に使われているロープが目に留まった。ロープの張り具合によって存在感が変化し、その密度によって港の風景に溶け込んでいく、不思議な存在感を持つ待合スペースになるといいと思った。
川俣正によるパリのヴァンドーム広場でのインスタレーション「tree huts」の写真がdesignboomに掲載されています
アーティストの川俣正によるパリのヴァンドーム広場でのインスタレーション「tree huts」の写真が9枚、designboomに掲載されています。
組織設計の若手設計者を対象としたアワード「第三回鈴木禎次賞」の審査結果が発表されています
組織設計の若手設計者を対象としたアワード「第三回鈴木禎次賞」の審査結果が発表されています。
第三回鈴木禎次賞
審査結果※敬称略。各賞内の順番は受付順
鈴木禎次賞【大賞】神戸国際中学校・高等学校アルモニホール
中西 正佳|株式会社 竹中工務店 大阪本店【優秀賞】NAKANO CENTRAL PARK RESIDENCE
江島 嘉祐 ・ 小野 和幸|KAJIMA DESIGN【優秀賞】中央区立中央小学校・中央幼稚園
小牧 実豊 ・ 藤森 慶弘|株式会社 久米設計【佳作】サミー株式会社 川越工場
伊藤泰 ・ 瀬戸裕紀|株式会社 大林組一級建築士事務所【佳作】豊洲キュービックガーデン
鼻戸 隆志|清水建設 株式会社一級建築士事務所【佳作】愛知県歯科医師会館
降旗 範行|株式会社 山下設計応募総数| 54点
主催:光鯱会(名古屋工業大学建築学科同窓会)
後援:名古屋工業大学
ホンマタカシによる建築をテーマにした写真作品などの展覧会「Pinhole Revolution / Architecture」の会場写真とレポートがエキサイトイズムに掲載されています
写真家のホンマタカシによる建築をテーマにした写真作品などの展覧会「Pinhole Revolution / Architecture」の会場写真とレポートがエキサイトイズムに掲載されています。
カルロ・スカルパの新しい洋書作品集『Carlo Scarpa』がamazonで発売されています
カルロ・スカルパの新しい洋書作品集『Carlo Scarpa』がamazonで発売されています。
Carlo Scarpa
Robert McCarter
千葉学、トラフ建築設計、永山祐子、納谷建築設計、マウントフジアーキテクツによる展覧会「5組の建築家と考える “新しい境界” とエクステリアデザイン」の会場写真が15枚、japan-architects.comに掲載されています。
大阪市が「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」を選定・発表しています
大阪市が「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」を選定・発表しています。
大阪市では、本日、「生きた建築ミュージアム推進有識者会議」を開催し、特に新たな都市魅力の創造・発信に資する魅力的な建築物等(28件)を「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」として選定しました。
「生きた建築」とは、『ある時代の歴史・文化、市民の暮らしぶりといった都市の営みの証であり、様々な形で変化・発展しながら、今も生き生きとその魅力を物語る建築物等』をいう新しい概念です。
今年度から新たに開始した「生きた建築ミュージアム事業」では、御堂筋エリア全体(御堂筋及びその周辺[船場・中之島等])を1つの大きなミュージアムと捉え、そこに存在する「生きた建築」を通して、国内外の人を惹きつけるクオリティの高いにぎわいへとつながる大阪の新しい魅力を創造・発信していきます。
また、今回選定した「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」を中心に建物公開やツアー、セミナー等の実証実験を行い、大阪都市魅力創造戦略のシンボルイヤーである平成27年度に向けて、生きた建築ミュージアムの実現を図っていきます。
選ばれた建築のリストは以下。
田辺雄之による鎌倉のはなれ「アルマジロ」の写真がdesignboomに掲載されています
田辺雄之が設計した鎌倉のはなれ「アルマジロ」の写真などが41枚、designboomに掲載されています。
篠崎弘之建築設計事務所が設計した宇都宮の住宅「House I」のオープンハウスが開催されます
篠崎弘之建築設計事務所が設計した宇都宮の住宅「House I」のオープンハウスが開催されます。
宇都宮の住宅 House I が完成しました
お施主さんのご厚意により内覧会をさせていただきますので、見学ご希望のかたは contact@shnzk.com までご連絡くださいませ
日時/2013年10月27日(日)10:00~17:00 場所/栃木県宇都宮市
デイビッド・チッパーフィールドの新しい作品集『David Chipperfield Architects』がamazonで予約受付中です
デイビッド・チッパーフィールドの新しい作品集『David Chipperfield Architects』がamazonで予約受付中です。
David Chipperfield Architects
David Chipperfield
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中