architecture archive

トニー・フレットンによるアムステルダムの集合住宅”De Prinsendam” book『けんちく体操』

書籍『けんちく体操』がamazonで発売されています

書籍『けんちく体操』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像や概要が掲載されています。

あの「けんちく体操」が、ついに書籍化!
ピラミッドから東京スカイツリーまで。古今東西の名建築をひたすら体操しまくる楽しい一冊ができました。
「けんちく体操」とは、これまでにない、まったく新しい体操です。建物を見て、建物になってみる。外観だけでなく、構造や用途、自分なりの第一印象…建物のどんなところを、どんなポーズで表してみようかなど発想力と表現力、建築に親しむ感性が、楽しみながら鍛えられます。
本書ではワークショップに出演しているロボット「けんちく体操マン」「けんちく体操ウーマン」を中心に、老若男女の仲間を加えて団体技にも挑戦。いつも子どもたちが編み出す体操に感心しながら、建築のウンチクを添えて講評する「けんちく体操博士」もこっそり出演。博士独特の軽妙な口調が生きた解説テキストも読み応え十分です。
見て楽しい、読んでフムフム、やってナルホド!建築の専門家から子どもまで、おひとりでもみんなでも。「けんちく体操」は言葉も知識も介さずに、いきなり建築を楽しむことができる、最良の手段です。

けんちく体操 (エクスナレッジムック)
米山勇 高橋英久 田中元子 大西正紀
4767810779

みかんぐみによる”Maruya gardens”の動画 西沢立衛による”熊本駅東口駅前広場 暫定形”の動画 佐藤光彦による”熊本駅西口駅前広場”の動画 アイ・ウェイウェイの建築に関する仕事を特集した作品集『Ai Weiwei: Architecture』

アイ・ウェイウェイの建築に関する仕事を特集した作品集『Ai Weiwei: Architecture』がamazonで発売されています

アーティストのアイ・ウェイウェイの建築に関する仕事を特集した作品集『Ai Weiwei: Architecture』がamazonで発売されています。

Ai Weiwei: Architecture
Caroline Klein
3942597012

西沢立衛のインタビュー(4) “魅力のある環境をつくる” NLアーキテクツによるベルギーの”school in knokk-heist”の画像 book『ル・コルビュジェ 建築図が語る空間と時間』

書籍『ル・コルビュジェ 建築図が語る空間と時間』がamazonで発売されています

書籍『ル・コルビュジェ 建築図が語る空間と時間』がamazonで発売されています。

今でも多くの建築家達に影響を与えるコルビュジェの建築図に焦点をあて彼が生前に表現しようとした「近代建築」を理解しその建築観に迫る一冊。
本書では、「ル・コルビジェ財団」が保有する貴重な図面をいくつか取り上げてカラーで紹介しています。もちろんそのほとんどが、当時の建築界衝撃を与えたものばかりです。
その図面のエッセンス・ディテールを読み解くことでこれからの実務・研究に生かすことが出来るでしょう。
ル・コルビュジエ (1887-1965:スイス)は近代建築の5原則を提唱した20世紀における建築3大巨匠の1人です。死後45年以上経つ今でも多くの建築家達に多くの影響を与えています

ル・コルビュジェ 建築図が語る空間と時間
加藤 道夫
4621083481

ボランタリー建築家機構 / 坂茂建築設計による東日本大地震津波支援プロジェクトの”三階建て仮設住宅”の計画案

ボランタリー建築家機構 / 坂茂建築設計による東日本大地震津波支援プロジェクトの”三階建て仮設住宅”の計画案の画像が坂茂のウェブサイトに掲載されています

ボランタリー建築家機構 / 坂茂建築設計による東日本大地震津波支援プロジェクトの”三階建て仮設住宅”の計画案の画像が4枚、坂茂のウェブサイトに掲載されています。

ロバート・ヴェンチューリとデニス・スコット・ブラウンのインタビュー 谷尻誠による横浜市の住宅”瀬谷の家”の写真 五十嵐淳の作品集『五十嵐淳/状態の構築』

五十嵐淳の作品集『五十嵐淳/状態の構築』がamazonで発売されています

五十嵐淳の作品集『五十嵐淳/状態の構築』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトでは書籍の概要や中身を少し見ることができます

北海道の佐呂間を拠点に活躍する注目の若手建築家、五十嵐淳氏の初の作品集。
1.8 メートル間隔で柱が林立する衝撃のデビュー作「矩形の森」や、北海道の大地に凛として横たわる「風の輪」などの代表作から、最新作の「Small Atelier」まで全ての実現作品はもちろん、未完のプロジェクトやコンペ案まで30作品を紹介します。巻頭には、五十嵐氏が手がけてきた全34作品の思考過程を、スケッチなどを交えて解説するロングテキスト「プロセス」を掲載。
五十嵐氏は、「風除室」といった北海道ならではの寒さ対策の設備を、光や風を採り入れる美しい建築要素へと変貌させ、氏の理想とする「天国のような状態」を追求しつづけています。このように、ディテールと空間の一体的な思考から生まれる五十嵐建築の魅力が、豊富な写真や独特の表情をもつ図面によって存分に表現されています。

山崎亮の書籍『コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる』

山崎亮の書籍『コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる』がamazonで発売されています

山崎亮の書籍『コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる』がamazonで発売されています。

公園など公共空間のデザインに携わっていた著者が、新しくモノを作るよりも「使われ方」を考えることの大切さに気づき、使う人達のつながり=コミュニティのデザインを切り拓き始めた。公園で、デパートで、離島地域で、全国を駆け巡り社会の課題を解決する、しくみづくりの達人が、その仕事の全貌を初めて書き下ろす。

コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる
山崎 亮
4761512865

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、ふじようちえんの新園舎のチャリティー見学会が開催[2011/5/7]

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、ふじようちえんの新園舎のチャリティー見学会が開催されます

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計した、ふじようちえんの新園舎のチャリティー見学会が開催されます。開催日は2011年5月7日です。リンク先に建物の写真が掲載されています。

“建築かもしれない展”の会場写真とレポート

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。