建築家の岡田公彦によるインスタレーション”Aluminum Landscape”です。
この作品は、”MOT×Bloomberg パブリック・スペースプロジェクト“のために制作されたもので、東京都現代美術館の屋外スペース・サンクンガーデンに展示されている。
art archive
東京都庭園美術館で行われている”舟越桂 夏の邸宅”展の写真がArtinnに掲載されています
東京都庭園美術館で行われている展覧会”舟越桂 夏の邸宅“の写真が51枚Artinnに掲載されています。展覧会の会期は2008年7月19日(土)-9月23日(火・祝)。
小山登美夫ギャラリーのサイトにアーティストのベンジャミン・エドワーズへのインタビュー記事があります
小山登美夫ギャラリーのウェブサイトに、都市をモチーフにした絵画を制作しているアーティストのベンジャミン・エドワーズへのインタビュー記事が掲載されています。
作品のタイトルはコルビュジェの言葉から引用されることもあるそうです。
以下は、作品の制作の様子を撮影した動画です。
SHARE パリで行われているジョルジュ・ルース展の動画
パリで行われているジョルジュ・ルース展の動画がAPFBB Newsにあります
パリのヨーロピアン・ハウス・オブ・フォトグラフィーで行われているアーティスト ジョルジュ・ルースの展覧会の動画がAPFBB Newsに掲載されています。
SHARE ダン・グレアムとイェッペ・ハインの展覧会の動画
Galerie Rüdiger Schöttleで行われているダン・グレアムとイェッペ・ハインの展覧会の動画がVernissageTVに掲載されています
ミュンヘンのGalerie Rüdiger Schöttleで行われているダン・グレアムとイェッペ・ハインの展覧会”From Seriousness to Silliness”の動画がVernissageTVに掲載されています。作家へのインタビューも収録。
岡田公彦によるインスタレーション”Aluminum Landscape”の写真がMOTのサイトにあります
岡田公彦による東京都現代美術館でのインスタレーション”Aluminum Landscape”の写真が1枚MOTのサイトに掲載されています。アルミニウムによって作られた巨大な作品です。
アニッシュ・カプーアとセシル・バルモンドによるイングランドのパブリックアートの画像がguardianにあります
アーティストのアニッシュ・カプーアと構造家のセシル・バルモンドによる、イングランド・ミドルスブラに計画されているパブリックアートの画像が1枚guardianに掲載されています。
2つの巨大なリングを網で連結させたものが空中に浮かんでいるような作品。
アーティストの徳山知永が石上純也のkait工房のために製作したCADソフトを使用する様子がわかるムービーです。彼のサイトにはより大きな動画があります。
CAD Software for KAITO KOBO from tomonaga on Vimeo.
隈研吾のティファニー銀座本店リノベーションのために作られたソフトの動画は以下に掲載。
フォグレスがPsycho Building展をレポートしています
フォグレスがロンドンのヘイワードギャラリーで行われているPsycho Building展をレポートしています。日本からはアトリエ・ワンが参加しています。
NHKでトラフが舞台美術を手がけたチェルフィッチュ”フリータイム”が放送されます
NHKの番組”芸術劇場”でトラフ建築設計事務所が舞台美術を手がけたチェルフィッチュの”フリータイム”が放送されます。放送日時は2008年7月11日22:30~0:45です。トラフがデザインした舞台美術の写真はこちら。ちなみにこの番組の今日(2008年7月4日)の放送はスティーヴ・ライヒの特集です。(via trafu)
SHARE 横山裕一の作品”アウトドア”
横山裕一の作品”アウトドア”がEcoLogueに掲載されています
アーティストといての活動もしている作家 横山裕一の作品”アウトドア”がEcoLogueに掲載されています。(via trafu)
SHARE グッゲンハイム美術館、ルイーズ・ブルジョア展
グッゲンハイム美術館で行われているルイーズ・ブルジョア展の写真がニューヨークタイムスのサイトにあります
ニューヨークグッゲンハイム美術館で行われているルイーズ・ブルジョアの展覧会の写真が9枚ニューヨークタイムスのサイトに掲載されています。六本木ヒルズに設置されている巨大な蜘蛛の彫刻の作者としても有名。
アーティストのダン・グレアムがポータビリオン・プロジェクトのために制作した作品”Triangular Pavilion With Circular Cut-Out Variation H”です。ロンドンのホーランド・パークに夏の間設置されています。ダン・グレアムの他に3人のアーティストが作品を制作しています。詳しくはポータビリオン・プロジェクトのサイトで。
APFBB Newsがオラファー・エリアソンの”New York City Waterfalls”を特集しています
APFBB Newsがアーティストのオラファー・エリアソンがニューヨークに計画した人工の滝”New York City Waterfalls”を特集しています。(記事は日本語です)
写真も11枚掲載されています。
Haunch of Venisonでのリチャード・セラ展の動画がVernissageTVにあります
ベルリンのギャラリー”Haunch of Venison“で行われているリチャード・セラの展覧会の動画がVernissageTVに掲載されています。

SHARE 美術手帖、最新号(2008年7月号)
美術出版社のサイトに美術手帖の最新号(2008年7月号)の目次が掲載されています
特集”日本のアーティスト・序論”です。