
SHARE 美術手帖が創刊60周年でリニューアル
特集は”あらうんど THE 会田誠”です。付録としてオリジナルエコバッグがついてます。
特集は”あらうんど THE 会田誠”です。付録としてオリジナルエコバッグがついてます。
写真家の川内倫子へのインタビューがPublic/image.orgに掲載されています
第27回木村伊兵衛写真賞を受賞している写真家”川内倫子”へのインタビューがPublic/image.orgに掲載されています。
ヴォルフガング・ティルマンス”Lichter”展をTABがレポートしています
Wako Works of Artで行われているヴォルフガング・ティルマンスの展覧会”Lichter”をTokyo Art Beatがレポートしています。写真が6枚。
会期は以下の通り。
MOMAのサイトにオラファー・エリアソン”Take your time”展のオンライン版があります
MOMAのウェブサイトにアーティスト”オラファー・エリアソン“の展覧会”Take your time”のオンライン版があります。作品の写真や動画を見ることができます。
ブレゲンツ美術館で行われているカールステン・フラー展の動画がart-tv.chにあります
オーストリアのブレゲンツ美術館で行われているカールステン・フラーの展覧会の動画がart-tv.chに掲載されています。カールステン・フラーは、テートモダンのタービンホールに巨大な滑り台の作品を制作した事でも知られています。
ニューヨークタイムスがオラファー・エリアソンの”Take your time”展を特集しています
ニューヨークタイムスがMOMA P.S.1で行われるオラファー・エリアソンの展覧会”Take your time“を特集しています。写真が12枚。
PingMagにTENORI-ONの特集記事”TENORI-ON:音の光”があります。ヤマハの開発者”西堀佑”へのインタビューを中心に構成されています。
ドイツ銀行VIPルームで行われたアニッシュ・カプーア展の動画がVernissageTVに掲載されています
ドイツ銀行のVIPルームで行われたアーティスト”アニッシュ・カプーア”の展覧会の動画がVernissageTVに掲載されています。
放送日時は2008年4月20日22:00~。
番組では、気鋭の日本画家・松井冬子の制作現場に初めて密着取材を敢行、なぜ「醜」ともとられる作品を描くのか、そして今なぜ、彼女の作品が「美」として強い訴求力を持ち、支持されるのか、「醜いものが美しいこと」へ変貌する秘密を探る。
西沢立衛の森山邸でマリオ・ガルシア・トレスの作品が展示されるようです
基本的に予約制の展示のようですが、2008年4月20日は予約不要で見学できるようです。
予約で見られる日は、2008年4月19日(土)4月26日(土)、27日(日)時間:14時~19時だそうです。リンク先でご確認ください。こちらにも情報が。
gaden.jpに東京都写真美術館で行われているマリオ・ジャコメッリ展のレビューがあります
gaden.jpに東京都写真美術館で行われている写真家マリオ・ジャコメッリの展覧会のレビューが掲載されています。写真が7枚掲載。
JDNに女子美術大学と京都精華大学の卒業制作展のレポートがあります
ジャパン・デザイン・ネットに女子美術大学と京都精華大学の卒業制作展のレポートが掲載されています。
ジャパン・デザイン・ネットがアーティストの大島成己を特集しています。建築物のガラスへの映り込みを撮影した作品を制作しています。
デイヴィッド・ホックニーがテート・ブリテンに作品を寄贈したそうです
APFBB Newsより。画家のデイヴィッド・ホックニーがテート・ブリテンに作品を寄贈したそうです。リンク先に画像が4枚掲載されています。
MOMAで行われている展覧会”Geometry of Motion 1920s/1970s”の動画がVernissageTVにあります
ニューヨーク近代美術館で行われている展覧会”Geometry of Motion 1920s/1970s“の動画がVernissageTVに掲載されています。エル・リシツキーやモホリ・ナギなどを取り上げた展覧会です。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中