remarkable archive

ニコラス・カンポドニコによる、アルゼンチン・ロサリオの、コンクリートスラブと壁の構成が特徴的な住宅「T&G House」の写真など

ニコラス・カンポドニコによる、アルゼンチン・ロサリオの、コンクリートスラブと壁の構成が特徴的な住宅「T&G House」の写真などがarchdailyに掲載されています

ニコラス・カンポドニコ(Nicolás Campodonico)が設計した、アルゼンチン・ロサリオの、コンクリートスラブと壁の構成が特徴的な住宅「T&G House」の写真などが20枚、archdailyに掲載されています。
以下は動画です。

オフィシナ・インフォーマルによる、コロンビア・ボゴタのレストラン「Conolove」の写真など

オフィシナ・インフォーマルによる、コロンビア・ボゴタのレストラン「Conolove」の写真などがarchdailyに掲載されています

オフィシナ・インフォーマル(Oficina Informal)が設計した、コロンビア・ボゴタのレストラン「Conolove」の写真と図面が28枚、archdailyに掲載されています。事務所の公式サイトにも興味深いプロジェクトが多数掲載されています。

Joliarkによる、既存建物の木の架構を生かして改修された、医薬品会社・オクタファーマのストックホルム社屋の写真など

Joliarkによる、既存建物の木の架構を生かして改修された、医薬品会社・オクタファーマのストックホルム社屋の写真などがdomuswebに掲載されています

Joliarkによる、既存建物の木の架構を生かして改修された、医薬品会社・オクタファーマのストックホルム社屋の写真などが13枚、domuswebに掲載されています。

シーラカンスK&Hの「山鹿市立山鹿小学校」が2014年度JIA日本建築大賞に。

シーラカンスK&Hの「山鹿市立山鹿小学校」が2014年度JIA日本建築大賞に選ばれています(PDF)

シーラカンスK&Hの「山鹿市立山鹿小学校」が2014年度JIA日本建築大賞に選ばれています。JIA優秀建築賞には、NAP建築設計事務所の「狭山の森礼拝堂」、團紀彦建築設計事務所の「Omotesando Keyaki bldg.」、竹中工務店の「資生堂銀座ビル」、シーラカンスアンドアソシエイツの「高志の国文学館」が選ばれています。

リッツカールトンなども依頼している、バリで竹の建築を設計している「IBUKU」の活動を日本語で公開する記事

リッツカールトンなども依頼している、バリで竹の建築を設計している「IBUKU」の活動を日本語で公開する記事が、東洋経済ONLINEに掲載されています

リッツカールトンなども依頼している、バリで竹の建築を設計している「IBUKU」の活動を日本語で公開する記事が、東洋経済ONLINEに掲載されています。

ユネスコが主催した、アフガニスタン・バーミヤーンの文化センター設計コンペの勝利案の画像など

ユネスコが主催した、アフガニスタン・バーミヤーンの文化センター設計コンペの勝利案の画像などがarchdailyに掲載されています

ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が主催した、アフガニスタン・バーミヤーンの文化センター設計コンペの勝利案の画像などがarchdailyに掲載されています。

青木淳・SANAA・隈研吾・山本理顕・日建設計による滋賀県立近代美術館の新館増築プロポの提案書が公開

青木淳・SANAA・隈研吾・山本理顕・日建設計による滋賀県立近代美術館の新館増築プロポの提案書が公開されています。
2015年2月27日に行われる「二次審査公開プレゼンテーション」に先駆けて公開されたものです。すべてPDFです。
詳細はこちらのページより

■青木淳建築計画事務所
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/2015newmuseum/files/1web.pdf

■隈研吾建築都市設計事務所
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/2015newmuseum/files/3web.pdf

■山本理顕設計工場
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/2015newmuseum/files/6web.pdf

■SANAA事務所
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/2015newmuseum/files/7web.pdf

■日建設計 大阪オフィス
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/2015newmuseum/files/12web.pdf

デイビッド・アジャイの、ドイツ・ミュンヘンの美術館ハウス・デア・クンストで行われている展覧会「form, heft, material」の会場写真

デイビッド・アジャイの、ドイツ・ミュンヘンの美術館ハウス・デア・クンストで行われている展覧会「form, heft, material」の会場写真がdesignboomに掲載されています

デイビッド・アジャイの、ドイツ・ミュンヘンの美術館ハウス・デア・クンストで行われている展覧会「form, heft, material」の会場写真が20枚、designboomに掲載されています。

川久保玲に、コムデギャルソンの店舗の作り方や考え方について聞いているインタビュー

川久保玲に、コムデギャルソンの店舗の作り方や考え方について聞いているインタビューが、繊研plusに掲載されています

川久保玲に、コムデギャルソンの店舗の作り方や考え方について聞いているインタビューが、繊研plusに掲載されています。

ラインハウスによる、中国・深センのデリカテッセン「Deli, Shangri-La Futian」の写真 ラインハウスによる、上海の、木とタイルの使い方が特徴的なホットドック店の写真

ラインハウスによる、上海の、木とタイルの使い方が特徴的なホットドック店の写真がdesignboomに掲載されています

ラインハウス(linehouse)が設計した、上海の、木とタイルの使い方が特徴的なホットドック店の写真が12枚、designboomに掲載されています。

ジャン・ヌーベルが増築した、フランスの、深紅の金属パネルを外観に使用したワイナリーの写真

ジャン・ヌーベルが増築した、フランスの、深紅の金属パネルを外観に使用したワイナリーの写真がdezeenに掲載されています

ジャン・ヌーベルが増築した、フランスの、深紅の金属パネルを外観に使用したワイナリーの写真が14枚、dezeenに掲載されています。

ピーター・ズントーによるノルウェーの「Zinc mine museum(亜鉛鉱山博物館)」の写真など

ピーター・ズントーによるノルウェーの「Zinc mine museum(亜鉛鉱山博物館)」の写真などがdesignboomに掲載されています

ピーター・ズントーが設計したノルウェーの「Zinc mine museum(亜鉛鉱山博物館)」の写真などが5枚、designboomに掲載されています。

ヘルツォーク&ド・ムーロンの、ジャック・ヘルツォークの講演会が京都工芸繊維大学で開催[2015/3/23]

ヘルツォーク&ド・ムーロンの、ジャック・ヘルツォークの講演会が京都工芸繊維大学で開催されます

ヘルツォーク&ド・ムーロンの、ジャック・ヘルツォークの講演会が京都工芸繊維大学で開催されます。開催日は、 2015年3月23日(月)18:00(17:30開場)。入場無料です。

KYOTO Design Lab.では、素材を自在に操り、現代建築のトップを走り続けるHerzog & de Meuronのジャック・ヘルツォーク氏の講演会 Conversation with Jacques Herzog を開催いたします。チューリッヒ工科大学(ETHZ)のバーゼルスタジオを率いるヘルツォーク氏と学生との対話を軸に、建築の未来を語る貴重な機会です。ぜひご来場ください。*同時通訳有り

ジャック・ヘルツォーク講演会 Conversation with Jacques Herzog
タイトル Conversation with Jacques Herzog
日時 2015年3月23日(月)18:00(17:30開場)
定員 700名(先着順)
入場 無料
会場 京都工芸繊維大学センターホール(京都市左京区松ケ崎橋上町)
主催 京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab
問合せ 京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab事務局
info@d-lab.kit.ac.jp
http://www.d-lab.kit.ac.jp/

岸和郎による、京都・寺町通二条上ルの店舗「白鳳堂」の写真 アトリエ・ワンによる、アメリカのライス大学アートギャラリーでの、地元の歴史的町並みに着想を得たインスタレーションの写真

アトリエ・ワンによる、アメリカのライス大学アートギャラリーでの、地元の歴史的町並みに着想を得たインスタレーションの写真がdesignboomに掲載されています

アトリエ・ワンによる、アメリカのライス大学アートギャラリーでの、地元の歴史的町並みに着想を得たインスタレーションの写真が9枚、designboomに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。