RCR・アーキテクツによるフランスのピエール・スーラージュ美術館の、鈴木久雄などが撮影した写真がarchtectural recordのサイトに掲載されています
RCR・アーキテクツが設計したフランスのピエール・スーラージュ美術館の、鈴木久雄などが撮影した写真がarchtectural recordのサイトに掲載されています。鈴木久雄はスペイン在住の建築写真家で、建築雑誌『エル・クロッキース』の写真を多数手がけている事でも著名です。
RCR・アーキテクツによるフランスのピエール・スーラージュ美術館の、鈴木久雄などが撮影した写真がarchtectural recordのサイトに掲載されています
RCR・アーキテクツが設計したフランスのピエール・スーラージュ美術館の、鈴木久雄などが撮影した写真がarchtectural recordのサイトに掲載されています。鈴木久雄はスペイン在住の建築写真家で、建築雑誌『エル・クロッキース』の写真を多数手がけている事でも著名です。
アルヴァ・アアルトによる8つの建築がGoogleストリートビューでの閲覧が可能になっています
アルヴァ・アアルトが設計した8つの建築がGoogleストリートビューでの閲覧が可能になっています。
石上純也・西沢立衛・平田晃久・アトリエワン・隈研吾などの日本人建築家も多数参加しているチリの建築プロジェクト「ochoalcubo」の画像がarchdailyに掲載されています
石上純也・西沢立衛・平田晃久・アトリエワン・隈研吾などの日本人建築家も多数参加しているチリの建築プロジェクト「ochoalcubo」の画像が多数archdailyに掲載されています。公式サイトはこちら。
OMAが設計して建設が進められている「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の新しい現場写真と、OMAパートナーのデイヴィッド・ジャーノッテンのインタビューがarchdailyに掲載されています
OMAが設計して建設が進められている「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の新しい現場写真が16枚と、OMAパートナーのデイヴィッド・ジャーノッテンのインタビューがarchdailyに掲載されています。
アルヴァロ・シザが設計して完成した台湾・台中のゴルフクラブハウスの写真がarchdailyに掲載されています
アルヴァロ・シザが設計して完成した台湾・台中のゴルフクラブハウスの写真が72枚、archdailyに掲載されています。
ザハ・ハディドによる北京の複合ビル「Wangjing Soho complex」の完成間際の外観写真がdezeenに掲載されています
ザハ・ハディドが設計を手掛けた北京の複合ビル「Wangjing Soho complex」の完成間際の外観写真が18枚、dezeenに掲載されています。
RO&ADアルキテクテンによるオランダの水面に浮かぶ手摺のない橋「Dutch Floating Bridge」の写真などがarchdailyに掲載されています
RO&ADアルキテクテンが設計を手掛けたオランダの水面に浮かぶ手摺のない橋「Dutch Floating Bridge」の写真などが22枚、archdailyに掲載されています。
ハンス・ホラインのオーストリア応用美術館・MAKでの回顧展「HOLLEIN」の会場写真がdomuswebに掲載されています
ハンス・ホラインのオーストリア応用美術館・MAKでの回顧展「HOLLEIN」の会場写真が16枚、domuswebに掲載されています。
写真家のヴォルフガング・ティルマンスのインタビュー動画です。バイエラー財団美術館でのコレクション展に合わせて収録されたもの。
autobanによるアゼルバイジャンのヘイダル・アリエフ国際空港のインテリアの写真がdesignboomに掲載されています
autobanによるアゼルバイジャンのヘイダル・アリエフ国際空港のインテリアの写真が18枚、designboomに掲載されています。
オラファー・エリアソンがルイジアナ近代美術館内に制作した小川のようなインスタレーション「riverbed」の写真がdesignboomに掲載されています
アーティストのオラファー・エリアソンがルイジアナ近代美術館内に制作した小川のようなインスタレーション「riverbed」の写真が9枚、designboomに掲載されています。
マーク・ニューソンが日本のメーカー・パイロットと共同で制作したエルメスの万年筆とペンの写真などがwallpapaer*に掲載されています
マーク・ニューソンが日本のメーカー・パイロットと共同で制作したエルメスの万年筆とペンの写真などが8枚、wallpapaer*に掲載されています。
5+1AAが設計したイタリア・ヴィチェンツァ近くの小学校の写真などがBauNetzに掲載されています
5+1AAが設計したイタリア・ヴィチェンツァ近くの小学校の写真などが27枚、BauNetzに掲載されています。
青木淳のサイトにルイ・ヴィトン松屋銀座のファサード「LOUIS VUITTON MATSUYA GINZA」の写真が掲載されています
青木淳のウェブサイトにルイ・ヴィトン松屋銀座のファサード「LOUIS VUITTON MATSUYA GINZA」の写真が10枚、掲載されています。
新しいルイ・ヴィトン松屋銀座のファサドは、アールデコの街だったかつての銀座の歴史をイメージして設計されました。日本最初の駅「新橋」から港へそして異国に向かう、東京の玄関口だった銀座の街。そんな最先端に立った銀座が手に入れた「モダーン」は、東京の伝統的な文様「江戸小紋」と、抽象化・様式化された幾何学の繰り返しという点で、つながりのあるアールデコ様式でした。ファサド全面に広がるのは、ルイ・ヴィトンがもつ幾何学的な繰り返しパターン「ダミエ」をもとに、そこに柔らかくふくよかな生命が吹き込まれた、ルイ・ヴィトン店舗で初めて採用の「ソフト・ダミエ」です。「江戸小紋」から「アールデコ」へ、「アールデコ」から「ソフト・ダミエ」へ。銀座の歴史を旅するデザイン。繊細な膨らみとへこみからなる、オパール・ベージュの、精巧なレリーフ状のファサドは、日の光を受けて、豊かに表情を変えていきます。夜には、レリーフの奥に隠されたLEDライトが、「モノグラム」を彷彿とさせる、もうひとつの表情を浮かび上がらせます。
青木淳のウェブサイトに中国・上海の複合ビル「L’avenue Shanghai」の写真が掲載されています
青木淳のウェブサイトに中国・上海の複合ビル「L’avenue Shanghai」の写真が10枚掲載されています。
青木淳のサイトに東京・銀座のヘアサロンの内装デザイン「SHIMA GINZA annex」の写真が掲載されています
青木淳のウェブサイトに東京・銀座のヘアサロンの内装デザイン「SHIMA GINZA annex」の写真が3枚掲載されています。
ヘアサロンという空間は、ゲストそれぞれが主役になって、施術にあたるスタイリストのパフォーマンスを、ゲストそれぞれがまた観客として楽しむ舞台的な空間ではないだろうか。そう捉えることから、このプロジェクトは始まり、そしてその結果、ゲスト一人ひとりの場をフレームによって緩やかに囲いつつも、お店全体が一つの空間として見渡せる開放的なものとするというデザインの方針が生まれた。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中