SHARE 西沢立衛による小豆島の「葺田パヴィリオン」の写真
西沢立衛による小豆島の「葺田パヴィリオン」の写真が公開されています(PDF)
西沢立衛が設計した小豆島の「葺田パヴィリオン」の写真が公開されています。こちらのページには施工現場の写真なども。
西沢立衛による小豆島の「葺田パヴィリオン」の写真が公開されています(PDF)
西沢立衛が設計した小豆島の「葺田パヴィリオン」の写真が公開されています。こちらのページには施工現場の写真なども。
乾久美子が設計者に選ばれた「岩手県釜石市〈唐丹地区〉学校等設計コンペ」のプレゼンの様子などをまとめた記事が10+1websiteにあります
乾久美子が設計者に選ばれた「岩手県釜石市〈唐丹地区〉学校等設計コンペ」のプレゼンの様子などをまとめた記事が10+1websiteにあります。10+1websiteの特集「復興のゲートウェイ──建築と被災地を結ぶ仕事」の中の記事です。
槇文彦による論考「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」がJIA MAGAZINEのPDF版に掲載されています
槇文彦による論考「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」がJIA MAGAZINEのPDF版に掲載されています。
マティアス・クロッツが1991年に自身の母のために設計した住宅「Casa Klotz」の写真がdezeenに掲載されています
マティアス・クロッツが1991年に自身の母のために設計した住宅「Casa Klotz」の写真と図面が14枚、dezeenに掲載されています。
デザインスケープ・アーキテクツによるダミアン・ハースのためのサイエンス・スタジオの写真などがdezeenに掲載されています
デザインスケープ・アーキテクツが設計したアーティストのダミアン・ハースのためのサイエンス・スタジオの写真などが19枚、dezeenに掲載されています。
末光弘和+末光陽子 / SUEP.による福岡のオフィスの写真と図面がdesignboomにあります
末光弘和+末光陽子 / SUEP.による福岡のオフィスの写真と図面が9枚、designboomに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンがコンペで勝利した香港の美術館「M+」の画像や図面が公開されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンがコンペで勝利した香港の美術館「M+」の画像や図面が公開されています。
三分一博志が広島・原爆ドーム横の「広島ピースタワー(仮称)」の設計を手掛けているそうです
三分一博志が広島・原爆ドーム横の「広島ピースタワー(仮称)」の設計を手掛けているそうです。広島マツダの所有する既存のオフィスビルを改修するそうです。リンク先に画像が1枚掲載されています。こちらのページにも違う画像が1枚掲載されています。
米アマゾンがアート作品のオンラインショップ「Amazon Art」をオープンしています
アマゾン( 米Amazon.com )がアート作品のオンラインショップ「Amazon Art」をオープンしています。ITmediaニュースには日本語の解説があります。
坂茂のウェブサイトにニュージーランド・クライストチャーチの「紙のカテドラル」のほぼ完成した写真が掲載されています
坂茂のウェブサイトにニュージーランド・クライストチャーチの「紙のカテドラル」のほぼ完成した写真が掲載されています。
ジョン・ポーソンが改修を手がけたドイツ・アウグスブルクの聖モーリッツ教会の写真がdezeenに掲載されています
ジョン・ポーソンが改修を手がけたドイツ・アウグスブルクの聖モーリッツ教会の写真が10枚、dezeenに掲載されています。
TOTO通信オンライン版の最新号、特集「忘れられた冒険」が公開されています
TOTO通信オンライン版の最新号、特集「忘れられた冒険」が公開されています。
隈研吾建築都市設計事務所による湯河原町駅前広場設計に関する報告書のPDFが公開されていました
隈研吾建築都市設計事務所による湯河原町駅前広場設計に関する報告書のPDFが公開されていました。隈研吾が基本計画・設計を行い、実施設計も隈研吾が行うそうです。
アンドレアス・グルスキー展の会場写真とレポートがエキサイトイズムに掲載されています
国立新美術館で行われている写真家のアンドレアス・グルスキー展の会場写真が15枚とそのレポートがエキサイトイズムに掲載されています。
AMOがプラダの2013F/Wコレクションのために製作した動画です。
リンハオによるシンガポールの住宅「T house」の写真などがdesignboomに掲載されています
リンハオが設計したシンガポールの住宅「T house」の写真などが24枚、designboomに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中