remarkable archive

マッド・アーキテクツによる中国の「平潭美術館」の画像 坂茂によるパリ郊外セガン島「シテ・ミュージカル」設計コンペの勝利案 坂茂のパリ郊外セガン島の「シテ・ミュージカル」設計コンペ勝利を伝えるNHKのニュース動画

坂茂のパリ郊外セガン島の「シテ・ミュージカル」設計コンペ勝利を伝えるNHKのニュース動画が公開されています

坂茂のパリ郊外セガン島の「シテ・ミュージカル」設計コンペ勝利を伝えるNHKのニュース動画が公開されています。

坂茂がパリ郊外セガン島の「シテ・ミュージカル」設計コンペに勝利 ギゴン&ゴヤーやデイビッド・チッパーフィールドなどによるチューリッヒのオフィスビルの写真

ギゴン&ゴヤーやデイビッド・チッパーフィールドなどによるチューリッヒのオフィスビルの写真がBauNetzに掲載されています

ギゴン&ゴヤーデイビッド・チッパーフィールドなどによるチューリッヒのオフィスビルの写真が36枚、BauNetzに掲載されています。

イケアによる組立式の「難民キャンプの仮設シェルター」の紹介記事

イケアによる組立式の「難民キャンプの仮設シェルター」の紹介記事がウォールストリートジャーナルにあります

イケアによる組立式の「難民キャンプの仮設シェルター」の紹介記事がウォールストリートジャーナルにあります。designboomには画像が沢山掲載されています

「丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ」展が香川県立ミュージアムで開催[2013/7/20-9/23]

「丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ」展が香川県立ミュージアムで開催されます

「丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ」展が香川県立ミュージアムで開催されます。開催期間は、2013年7月20日-9月23日。

2013年は日本が世界に誇る建築家・丹下健三の生誕100周年にあたります。
丹下の建築は、東京オリンピックの舞台となった国立代々木競技場をはじめ、広島ピースセンター(広島平和記念資料館・平和記念公園)、香川県庁舎、日本万国博覧会マスタープラン、東京都庁舎など、戦後日本の歩みと時代精神が象徴的に刻まれた建築として世界から認められていると同時に、建築の枠を越え都市や国土のスケールまで俯瞰した建築としても評価されています。
今回のプロジェクトでは、丹下を、故郷でもあり生涯に大きな影響を与え続けた地域である瀬戸内の視点から読み解く、これまでで最大規模の展覧会をコアに、シンポジウムや建築ツアー等を行い、丹下が瀬戸内で表した今も息づく建築・アートの理念を紹介したいと考えます。
展覧会では、丹下建築のみならず、丹下に学び、競った同時代の瀬戸内を代表する地域の建築や、建築と芸術を総合した丹下と協働した、イサム・ノグチ、猪熊弦一郎、剣持勇などのアーティストの活動や作品も展示するほか、写真家ホンマタカシが丹下建築の今を撮り下ろします。

川合健二による豊橋のコルゲートハウスなどを訪問できる「オープンアーキテクチャー」の参加者を募集中

川合健二による豊橋のコルゲートハウスなどを訪問できる「オープンアーキテクチャー」の参加者を募集しています

川合健二による豊橋のコルゲートハウスなどを訪問できる「オープンアーキテクチャー」の参加者を募集しています。あいちトリエンナーレ2013の関連企画です。その他には、studio velocityD.I.G Architectsの住宅などもリストアップされています。

あいちトリエンナーレ2013では、建築の視点からまちの魅力を再発見することを目的としたガイドツアー形式のオープンアーキテクチャーを行います。「オープンアーキテクチャー」とは、普段一般公開されていない建築物などを特別に公開するプロジェクトです。今回は、あいちトリエンナーレ2013出品作家の設計による建築や江戸期から現代までの多様なライフスタイルの個人邸、地域文化を反映した百貨店や喫茶店など15施設をトリエンナーレ期間中に、特別公開します。このたび、その参加者を募集いたします。

武井誠+鍋島千恵 / TNAによる茨城の住宅「構の郭」の写真 ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる香港のM+ミュージアム設計コンペの勝利案の画像とSANAAや伊東豊雄、坂茂らファイナリストの提案の画像

ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる香港のM+ミュージアム設計コンペの勝利案の画像とSANAA、伊東豊雄、坂茂らファイナリストの提案の画像が公式サイトで公開されています

ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる香港のM+ミュージアム設計コンペの勝利案の画像とSANAA、伊東豊雄、坂茂らファイナリストの提案の画像が公式サイトで公開されています。designboomにもコンペの英語解説と画像があります。

伊東豊雄による「伊東建築塾 恵比寿スタジオ」の写真など ノイズによる「wire frame furniture」の写真 ヘルツォーグ&ド・ムーロンが1920年代のインテリアを参照してデザインしたバーゼルのバー・ビアホールの写真

ヘルツォーグ&ド・ムーロンが1920年代のインテリアを参照してデザインしたバーゼルのバー・ビアホールの写真がdezeenに掲載されています

ヘルツォーグ&ド・ムーロンが1920年代のインテリアを参照してデザインしたスイス・バーゼルのバー・ビアホールの写真が5枚、dezeenに掲載されています。

OMAによるシンガポールのサムスンのフラッグシップストア「samsung experience store」の写真

OMAによるシンガポールのサムスンのフラッグシップストア「samsung experience store」の写真がdesignboomに掲載されています

OMAが設計したシンガポールのサムスンのフラッグシップストア「samsung experience store」の写真が6枚、designboomに掲載されています。ビボシティというショッピングモールの中にあるそうです。

a21・スタジオによるベトナム・ニャチャンのスパ「9 Spa」の写真 次回のベネチア建築展の日本館展示テーマは「現代建築の倉」。コミッショナーはAMOの太田佳代子、中谷礼仁らも参加

次回のベネチア建築展の日本館展示テーマは「現代建築の倉」だそうです

次回のベネチア建築展の日本館展示テーマは「現代建築の倉」だそうです。コミッショナーをAMOの太田佳代子が務め、中谷礼仁らも参加するとの事。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。