メジロスタジオによる江古田のベトナム料理店「ECODA HEM」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
メジロスタジオが設計した江古田のベトナム料理店「ECODA HEM」の写真が14枚、japan-architects.comに掲載されています。
メジロスタジオによる江古田のベトナム料理店「ECODA HEM」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
メジロスタジオが設計した江古田のベトナム料理店「ECODA HEM」の写真が14枚、japan-architects.comに掲載されています。
ヴァレリオ・オルジアティによるスイス・チューリッヒのハルトブリュケ駅増築の画像がafasiaに掲載されています
ヴァレリオ・オルジアティによるスイス・チューリッヒのハルトブリュケ駅増築の画像が4枚、afasiaに掲載されています。
※追記。この提案は、コンペの応募案で、勝利案ではないとの事です。御指摘ありがとうございました。
El Croquisの最新号ショーン・ゴッドセル特集の全ページプレビューがzinioにあります
El Croquisの最新号ショーン・ゴッドセル特集の全ページプレビューがzinioにあります。zinioで購入できる電子書籍版の価格は¥1,603(2013/1/28現在)。
乾久美子・藤本壮介・平田晃久による「陸前高田の「みんなの家」」の写真が乾久美子のウェブサイトに掲載されています
乾久美子・藤本壮介・平田晃久が協働設計した「陸前高田の「みんなの家」」の写真が2枚、乾久美子のウェブサイトに掲載されています。コミッショナーは伊東豊雄。
新しい「INOFOBAR」のデザインやインターフェイスが公開されています
新しい「INOFOBAR」のデザインやインターフェイスがauのウェブサイトで公開されています。深澤直人や中村勇吾らが関わっています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンが計画しているリコラ社の新しい倉庫「Ricola Kräuterzentrum」の画像が公開されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンが計画しているリコラ社の新しい倉庫「Ricola Kräuterzentrum」の画像が1枚公開されています。
川久保玲がエルメスのためにデザインしたスカーフの写真がtelegraphに掲載されています
川久保玲がエルメスのためにデザインしたスカーフの写真が2枚、telegraphに掲載されています。
MVRDVによるオランダ・スケインデルの店舗+オフィス「Glass Farm」の写真がdezeenに掲載されています
MVRDVが設計したオランダ・スケインデルの店舗+オフィス「Glass Farm」の写真が17枚、dezeenに掲載されています。
建築写真家のイワン・バーンが撮影した、SANAAの「ルーブル・ランス」の写真がイワン・バーンのウェブサイトに掲載されています
建築写真家のイワン・バーンが撮影した、SANAAの「ルーブル・ランス」の写真が69枚、イワン・バーンのウェブサイトに掲載されています。
OMAがノールと開発してプラダのショーで発表された家具の写真がdesignboomに掲載されています
OMAが家具メーカーのノールと開発してプラダのショーで発表された家具の写真が17枚、designboomに掲載されています。
スティーブン・ホールによる中国・天津の博物館「tianjin ecocity ecology and planning museums」の画像がdesignboomに掲載されています
スティーブン・ホールが計画を進めている中国・天津の博物館「tianjin ecocity ecology and planning museums」の画像が27枚、designboomに掲載されています。
SANAAを特集したドキュメンタリー番組がNHKで放送されます
SANAAを特集したドキュメンタリー番組がNHKで放送されます。放送日時は、2013年1月19日(土) 午後9:00~午後10:00(60分)。
世界の先頭に立つ日本人建築家「SANAA」。ルーブル美術館新館が去年末オープンし絶賛。新国立競技場のコンペは世界中のライバルとの闘い。”日本発”建築革命!
世界建築の先頭に立つ日本人建築家たち、その中心が「SANAA」。妹島和世、西澤立衛、2人のユニットだ。世界の注目を集めたルーブル美術館の新館が去年12月にオープン。特殊なガラス、アルミを駆使した斬新な建物は絶賛された。総工費1000億円超の日本の新国立競技場の国際コンペでは世界中のライバルとの闘いとなった。被災地では住民とともに新たな街を模索する。”日本発”建築革命…その発想を詳細に見つめていく。
山崎亮と糸井重里の対談連載「説明しづらい ぼくらの仕事」が、ほぼ日刊イトイ新聞で開始されています
コミュニティデザイナーの山崎亮と糸井重里の対談連載「説明しづらい ぼくらの仕事」が、ほぼ日刊イトイ新聞で開始されています。
筒井康二によるアメリカのヴィラ「Case Study House in Mill Valley」の写真がWorld Building Directoryに掲載されています
筒井康二が設計したアメリカのヴィラ「Case Study House in Mill Valley」の写真が22枚、World Building Directoryに掲載されています
アンドレス・ジャックによるミースのバルセロナ・パヴィリオンでのインスタレーション「PHANTOM. Mies as Rendered Society」の写真がdezeenに掲載されています
アンドレス・ジャックによるミースのバルセロナ・パヴィリオンでのインスタレーション「PHANTOM. Mies as Rendered Society」の写真が10枚、dezeenに掲載されています。
杉本博司による「クリスティーズ東京オフィス」の写真がdesignboomに掲載されています
アーティストの杉本博司がデザインを手掛けたオークション会社「クリスティーズ東京オフィス」の写真が6枚、designboomに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中