篠原一男のインタビューと「上原通りの住宅」などを収めたドキュメンタリー動画がGG Blogに掲載されています
篠原一男のインタビューと「上原通りの住宅」などを収めたドキュメンタリー動画がGG Blogに掲載されています。2003年に収録されたもののようです。
篠原一男のインタビューと「上原通りの住宅」などを収めたドキュメンタリー動画がGG Blogに掲載されています
篠原一男のインタビューと「上原通りの住宅」などを収めたドキュメンタリー動画がGG Blogに掲載されています。2003年に収録されたもののようです。
乾久美子、藤本壮介、平田晃久が岩手県陸前高田市に計画している「みんなの家」の画像が乾久美子のサイトにあります(PDF)
乾久美子、藤本壮介、平田晃久が岩手県陸前高田市に計画している「みんなの家」の画像が乾久美子のウェブサイトにあります。リンク先はPDFファイルです。
伊東豊雄の呼びかけにより、3 人の若い建築家:乾久美子、藤本壮介、平田晃久が、この陸前高田市高田町字大石を敷地として、「みんなの家」を計画することになりました。人々が安らぎを得、さらに復興に向けてのエネルギーを培う拠点としての「みんなの家」となるよう、伊東とともにこの地で被災された方々と話しあいながら、検討を重ねています。(2012 年6 月着工目標)今回、津波を被り立ち枯れてしまった地元の杉を使った家にすることも計画しています。
乾久美子が設計した群馬の「共愛学園前橋国際大学4号館 KYOAI COMMONS」の動画です。
隈研吾が設計した「浅草文化観光センター」の動画です。
中村竜治のウェブサイトにベンチ「water lily」の写真が掲載されています
中村竜治のウェブサイトにベンチ「water lily」の写真が掲載されています。
以下は動画。
レム・コールハースがモスクワの「the Garage Center for Contemporary Culture」の模型について解説している動画がdezeenにあります
レム・コールハースがモスクワの「the Garage Center for Contemporary Culture」の模型について解説している動画がdezeenにあります。
El Croquis、最新号(160号) 特集:ベウク・ペロヴィッチ・アルヒテクティの電子書籍版(¥1,548)の全頁プレビュー画像がzinioのウェブサイトで公開されています
El Croquis、最新号(160号) 特集:ベウク・ペロヴィッチ・アルヒテクティの電子書籍版(¥1,548)の全頁プレビュー画像がzinioのウェブサイトで公開されています。ベウク・ペロヴィッチ・アルヒテクティはスロベニアの建築家です。
スティーブン・ホールによるバージニア州リッチモンドの「institute for contemporary art」の画像がdesignboomに掲載されています
スティーブン・ホールが設計しているアメリカ・バージニア州リッチモンドの「institute for contemporary art」の画像が6枚、designboomに掲載されています。
テレビ番組「復興カレッジ in 仙台 建築家と考える 新生東北のデザイン」がウェブ上で公開されています
テレビ番組「復興カレッジ in 仙台 建築家と考える 新生東北のデザイン」がウェブ上で公開されています。
新しい東北を作るために学びあい、語りあうためのプロジェクト「復興カレッジ」。
今回は、建築家たちによる復興支援がテーマです。
震災発生直後に、被災地支援のため結成された、建築関係者たちによるネットワーク「アーキエイド」。その中心メンバーを招き、彼らが被災地の住民たちと共に目指す、新しい東北の形について話し合いました。
司会は、俳優の関口知宏さん。出演は、小野田泰明さん(東北大学大学院教授)、福屋粧子さん(東北工業大学講師)、小嶋一浩さん(横浜国立大学Y-GSA教授)、中田千彦さん(宮城大学准教授)です。
(※東北地方での放送)
隈研吾が設計した新潟・長岡市のシティホールプラザ「アオーレ長岡」の写真がflickrに掲載されています
隈研吾が設計した新潟・長岡市のシティホールプラザ「アオーレ長岡」の写真が10枚、flickrに掲載されています。市役所などの機能が入っているとの事です。
イグジット・アーキテクツによるスペイン・アルバセテの「easter sculpture museum」の写真と図面がdesignboomに掲載されています
イグジット・アーキテクツが設計したスペイン・アルバセテの「easter sculpture museum」の写真と図面が36枚、designboomに掲載されています
イワン・バーンが撮影した、藤本壮介の「House NA」の写真が公開されています
写真家のイワン・バーンが撮影した、藤本壮介の「House NA」の写真が31枚公開されています。
ペーター・メルクリやクリスチャン・ケレツなどが教えているスイス連邦工科大学チューリッヒ校のイヤーブック2011のPDF版が公開されています
ペーター・メルクリやクリスチャン・ケレツなどが教えているスイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)のイヤーブック2011のPDF版が公開されています。リンク先でダウンロードする事ができます。30Mくらい。
中村拓志による「東急プラザ 表参道原宿」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
中村拓志が設計した「東急プラザ 表参道原宿」の写真が27枚、japan-architects.comに掲載されています
伊東豊雄による「ヤオコー川越美術館」の写真が「けんちく が いっぱい」に掲載されています
伊東豊雄が設計した「ヤオコー川越美術館」の写真がたくさん「けんちく が いっぱい」に掲載されています。
ユルゲン・マイヤー・Hによるグルジア・メスシャの「house of justice」と「police station」の写真がdesignboomに掲載されています
ユルゲン・マイヤー・Hが設計したグルジア・メスシャの「house of justice」と「police station」の写真と図面が11枚、designboomに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中