小川文象 / FUTURE STUDIOのウェブサイトに広島の住宅「光舞台の家」の写真が掲載されています
小川文象 / FUTURE STUDIOのウェブサイトに広島の住宅「光舞台の家」の写真が30枚掲載されています。
小川文象 / FUTURE STUDIOのウェブサイトに広島の住宅「光舞台の家」の写真が掲載されています
小川文象 / FUTURE STUDIOのウェブサイトに広島の住宅「光舞台の家」の写真が30枚掲載されています。
クリスト&ガンテンバインによるバーゼルのロシュの新しいオフィスビルの写真などがBauNetzに掲載されています
クリスト&ガンテンバインが設計したバーゼルのロシュの新しいオフィスビルの写真と図面が10枚、BauNetzに掲載されています。建築家のウェブサイトにもより大きな写真が8枚掲載。
エリック・オーウェン・モスのスタジオの写真がdesignboomに掲載されています
エリック・オーウェン・モスのスタジオの写真が29枚、designboomに掲載されています。進行中のスタディ模型などの写真がたくさん掲載されています。
NHKでドキュメンタリー「建築家・伊東豊雄 ”復興”に挑む」が放送されます
NHKでドキュメンタリー「建築家・伊東豊雄 ”復興”に挑む」が放送されます。放送日時は、2011年12月31日後6:05〜6:50。
革新的な建築を作り続け、世界にその名を知られる建築家・伊東豊雄さん(70)が、被災地の復興に挑む半年間に密着したドキュメンタリーです。
伊東さんは、今年5月、震災による津波で大きな被害を受けた岩手県釜石市から、町全体の新たな構想作りへの参加を依頼されました。しかしそれは途方もない挑戦でした。山がちで平地の少ない釜石で、どうやって安全な住居を確保するのか。そもそも過疎と高齢化に悩んでいた釜石を、どう創造的に復興できるのか。時に住民と膝をつき合わせ、時に苦悩しながらも、新たなビジョンを粘り強く探り続けていきます。「かつて戦後の焼け野原からの復興を支えたのは建築家だった、そして今こそ建築家の真価が問われている」と語る伊東さんの”復興のデザイン”を紡ぎ出そうとする格闘の日々を追い、釜石の復興への歩みを見つめます。
糸井重里によるアーティストのクリストへのインタビューがほぼ日刊イトイ新聞に掲載されています
糸井重里によるアーティストのクリストへのインタビューがほぼ日刊イトイ新聞に掲載されています。
岡田公彦のウェブサイトに広島の住宅「戸田邸」の写真などが掲載されています
岡田公彦のウェブサイトに広島の住宅「戸田邸」の写真と図面などが31枚掲載されています。
青木淳建築計画事務所によるブログ「<三次市民ホール>設計ノート」が公開されています
青木淳建築計画事務所によるブログ「<三次市民ホール>設計ノート」が公開されています。
<三次市民ホール>の設計のなかで、青木淳建築計画事務所が考えたり検討していることをお知らせするブログです。<三次市民ホール>の設計は、プロポーザルで提案した3本の柱を基本にして、それを実現まで、より豊かなものに育くんでいく作業です。そして、<三次市民ホール>が豊かなものに実っていくためには、皆さんのご協力、とくにオープン後、実際に使われる方々のご協力が必要です。「ご協力」とは、つまり、まだ実現していない今から、どんな<三次市民ホール>になるのだろう?と想像していただくことと、その想像のなかで、思ったこと、気づいたことを、私たちに知らせていただくことです。そこで、そのためのメール・アドレスをつくりました。miyoshihall@aokijun.comです。いただいた個々のお知らせに返事を差し上げることはできませんが、いただいた内容は設計のなかで考慮していきますし、場合によっては、このブログで取り上げさせていただきます。(ですので、このブログで引用されることがあることをご了解の上、メールしていただくようお願いいたします。)どうぞよろしくお願いいたします。
マッド・アーキテクツによる内モンゴルの「オルドス博物館」の写真と動画がdesignboomに掲載されています
マッド・アーキテクツが設計して完成した内モンゴルの「オルドス博物館」の写真が17枚と動画が1つ、designboomに掲載されています。
丹下健三の「香川県庁舎」の存続か建て替えかを判断するための耐震診断が行われるそうです
丹下健三の「香川県庁舎」の存続か建て替えかを判断するための耐震診断が行われるそうです。リンク先のasahi.comに概要が掲載されています。
バトル&ロイグ・アーキテクツによるバルセロナの廃棄物処理施設の写真がarchdailyに掲載されています
バトル&ロイグ・アーキテクツが設計したスペイン・バルセロナの廃棄物処理施設の写真と図面が20枚、archdailyに掲載されています。
二俣公一による、豊島のレストラン「IL Vento」のためのドミトリー「White Dormitory」の写真がdezeenに掲載されています
二俣公一による、豊島のレストラン「IL Vento」のためのドミトリー「White Dormitory」の写真が12枚、dezeenに掲載されています。既存の木造家屋をドミトリー(宿泊施設)に改装しています。
様々な建築家の作品の撮影で知られている写真家の太田拓実のインタビューがProCameraman.jpに掲載されています
様々な建築家の作品の撮影で知られている写真家の太田拓実のインタビューがProCameraman.jpに掲載されています。
IDEOとマイケル・グレイブスらが負傷した軍人のための新しい普通を目指して住宅を作る「wounded warrior home projects」の写真が公式サイトに掲載されています
IDEOとマイケル・グレイブスらが負傷した軍人のための新しい普通を目指して住宅を作る「wounded warrior home projects」の写真が公式ウェブサイトにたくさん掲載されています。
マッシミリアーノ+ドリアナ・フクサスによる深圳国際空港の現場写真がdesignboomに掲載されています
マッシミリアーノ+ドリアナ・フクサスが設計して建設が進められている深圳国際空港の現場写真が40枚、designboomに掲載されています
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中