architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.2.10Wed
2010.2.09Tue
2010.2.11Thu
特集”ミラー&マランタ”、サン・ゴッタールドのホテル/2005-2009
サムネイル:特集

0.00特集”ミラー&マランタ”、サン・ゴッタールドのホテル/2005-2009

architecture|feature
スイスミラー&マランタ宿泊施設

Gotthard05.jpg

ミラー&マランタによるスイスの”サン・ゴッタールドのホテル/2005-2009″です。 (※ミラー&マランタの特集ページはこちら。)

Gotthard01.jpg
Gotthard02.jpg
Gotthard03.jpg
Gotthard04.jpg
Gotthard06.jpg
Gotthard07_plan.gif
>より詳細な画像などはこちらへ。
以下、建築家によるテキストです。


<解説>
サン・ゴッタールドの道路はスイスのアルプスの中でも、もっともシンボリックなものの一つである。交通網の発達によって道路が延長され、山頂周辺にも次第に建物が建つようになっていった。 今日では、これらの建物は互いに調和を保ちながら建っていて、何世紀にも渡って発達してきたこの土地の歴史を物語っている。このホテルは、ユースホステルや古いホスピス、そして教会や馬小屋、倉庫などとともに二つの湖に挟まれてひしめき合いながら道路に面して建っている。倉庫が博物館へコンバージョンされた後には、古い宿泊所だけが唯一この場所において非公開だった。現在のサン・ゴッタールドの風景の中でもとりわけ重要な位置をしめるこの建物が、今回のコンバージョンによって新たにホテルとなることで、この場所は本格的に観光スポットになっていくであろう。元となった建物は二つの棟からなる教会で、1623年に司祭の家として建てられ、18世紀のモンテプローザ山の雪崩の後に再建されて、現在は修道士のための宿泊所として保存されている。この建物は何回にもわたって増築が繰り返され、その時々の時代の要請に応じて次第に近代化していった。今日ではその建物は「アルテス・ホスピーツ(古い宿泊所)」と呼ばれている。1905年の大火事の後、宿泊所の内部構造は一新されて教会には組積造による増築がなされた。
この古い宿泊所の建築的なポテンシャルは、道に接しながら南に向かってまっすぐ屹立しているその建ち方にある。このプロジェクトでは、現在は別々のヴォリュームに分かれている建物を大きな屋根で一つに統合し、 さらに屋根窓を加えることでこの建物に新たなキャラクターを与えようと考えた。そして、この建物の一番元の部分である教会に後から増築されたヴォリュームを取り払い、大屋根で覆うことで教会の祭壇に再び重要性を与えようとしている。南ファサードには新たに一層付け足しているのだが、その開口のかたちによって、過去から積み重ねられてきたレイヤーを読み取ることができる。新たなレイヤーをひとつ付け足すことで、このファサードがこの建物の歴史を読み解くための重要な鍵となるのである。 20世紀初頭に建てられた建物内部の構造は解体されたが、地上階のコンクリートによる構造は残されている。新しく加えられた木によるフレームの構成はこの地域の木造の建物の形式にならっている。(翻訳:伊藤達信)
>ミラー&マランタの特集ページはこちら

あわせて読みたい

サムネイル:特集
特集”ミラー&マランタ”、ヴォルタの学校 / 1996-2000
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
スイスミラー&マランタ宿泊施設
2010.02.10 Wed 21:59
0
permalink

#ミラー&マランタの関連記事

  • 2018.9.07Fri
    /
    ミラー&マランタのクイントゥス・ミラーの講演会「近作を語る」を京都で開催
  • 2017.9.11Mon
    サムネイル:スイスの設計事務所 ミラー&マランタのクイントゥス・ミラーの講演会「建築は記憶である」の、伊藤達信によるレポート
    スイスの設計事務所 ミラー&マランタのクイントゥス・ミラーの講演会「建築は記憶である」の、伊藤達信によるレポート
  • 2010.4.12Mon
    サムネイル:特集
    特集”ミラー&マランタ”、クイントゥス・ミラー(ミラー&マランタ)インタヴュー
  • 2010.4.08Thu
    サムネイル:特集
    特集”ミラー&マランタ”、ミラー&マランタのインターン伊藤達信によるコラム”ミラー&マランタの建築”
  • 2010.3.28Sun
    サムネイル:特集
    特集”ミラー&マランタ”、クイントゥス・ミラーによるエッセイ”設計手法について”
  • 2010.3.27Sat
    サムネイル:特集
    特集”ミラー&マランタ”、ヴォルタの学校 / 1996-2000
  • 2010.3.25Thu
    サムネイル:特集
    特集”ミラー&マランタ”、アーラウの市場のためのホール / 1996-2002
  • 2010.3.15Mon
    サムネイル:特集
    特集”ミラー&マランタ”、ヴィラ・ガルバルドの修復と増築 / 2001-2004
  • 2010.3.11Thu
    サムネイル:特集
    特集”ミラー&マランタ”、シュワルツパークの集合住宅 / 2001-2004
  • 2010.3.04Thu
    サムネイル:特集
    特集”ミラー&マランタ”、スピルガーテンの老人ホーム / 2004-2006
  • view all
view all

#宿泊施設の関連記事

  • 2022.8.09Tue
    nendoによる、長野・御代田町の「土管のゲストハウス」。宿泊機能を備えた芸術作品等を収蔵する保管庫。インフラに用いられる“ボックス・カルバート”の考え方を応用し、土管を井桁状に積み重ねた様な建築を考案。保管物の増加に伴い“土管”の追加も想定
  • 2022.8.04Thu
    片田友樹 / micelleによる、鹿児島の宿泊施設「KOTOBUKI HOTEL」。既存建物を改修増築したビジネスホテル。観光資源の役割と新規性の提供を目指し、既存の横に特徴的形態の別棟が隙間を開けて並ぶ構成を考案。内部でも“隙間”を意識し多様な背景の人や物の受容も意図
  • 2022.6.28Tue
    BIGによる、スウェーデンの宿泊施設「Biosphere」。森林の中に“ツリーホテル”が運営するキャビンを作る計画。鳥類の生態系に貢献する事を目指し、ファサードに350の巣箱を持つ建築を考案。親密で没入感のある自然体験も提供
  • 2022.6.23Thu
    ツバメアーキテクツによる、長野・塩尻市の宿泊施設「上原屋 BYAKU Narai」。古い街並みが残る“奈良井宿”の町屋改修。地域の建築保存のロールモデルを目指して、参照可能な施策を積み重ねる設計を志向。追加要素を空間の主題に昇華する“金継ぎ”の態度を実践
  • 2022.5.27Fri
    竹中工務店による、長野・塩尻市の宿泊施設「歳吉屋 BYAKU Narai」。古い町並みが残る“奈良井宿”の重要伝統建築の再生計画、潜在価値の掘り起こしを課題として古民家の歴史や背景と対話し文脈を引継いだ新旧が交わる空間を考案、歴史を継承し町に開かれた施設のモデルを目指す
  • 2022.4.27Wed
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、中国・景徳鎮のホテル。地域産業である磁器工場跡地の開発計画の一環として建設、3つのホテルとイベント会場を独立した4つの建物に配置した上で地上階を繋ぎ公共的空間も確保、周囲と調和する煉瓦素材で外観をつくる
  • 2022.3.15Tue
    佐々木達郎建築設計事務所による、 長野の宿泊施設「星野リゾート BEB5軽井沢」。自然豊かで四季折々の風景を楽しめる敷地で、建築の量塊を森林と一体化するよう抑え素材選択でも景観に配慮、中庭を囲む共用空間では宿泊者が其々の居場所を見つけ滞在を楽しめる機能を用意
  • 2022.3.07Mon
    ネリ&フーによる、中国・深センの「南投市ゲストハウス」。既存建物を改修した宿泊施設で都市の中に古さが残る街の特徴に注目、路地裏や日常を取り込む為に構造体に切込みを入れ垂直な中庭を計画、空間や意味を創造し都市の流動に溶け込ませる
  • 2022.1.20Thu
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の、町家を改修した宿泊施設「松原町のホテル」。既存解体時に京町家の特徴とされる“火袋”を発見、この炊事の煙等を逃がす為の空間を現代生活の視点で解釈し活動の場として再生、過去を受け入れることによる歴史的継承も意図
  • 2022.1.15Sat
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの宿泊施設「ホテル・ツーリ・バイ・ファスビント」。1980年代に建てられた施設の改修で躯体を残し刷新、ファサードには地域の特徴的な素材“クリンカーレンガ”を使用、内部空間でも使用者の体験を重視した採光と素材選択を丁寧に行う
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,830
    • Follow
    60,147
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長岡勉 / pointによるディーゼルデニムギャラリーでのインスタレーション”Labyrinth of Woods”の写真

    0.00 長岡勉 / pointによるディーゼルデニムギャラリーでのインスタレーション”Labyrinth of Woods”の写真

    architecture

    長岡勉 / pointによるディーゼルデニムギャラリーでのインスタレーション”Labyrinth of Woods”の写真がML日誌に掲載されています

    長岡勉 / pointがデザインしたディーゼルデニムギャラリーでのインスタレーション”Labyrinth of Woods”の写真が6枚、ML日誌に掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.02.10 Wed 19:14
    0
    permalink
    ベルサイユ宮殿で村上隆の展覧会が開催

    0.00 ベルサイユ宮殿で村上隆の展覧会が開催

    art
    現代美術

    ベルサイユ宮殿で村上隆の展覧会が開催される事が発表されました

    フランスのベルサイユ宮殿で村上隆の展覧会が開催される事が発表されました。リンク先の47Newsに概要が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現代美術
    2010.02.10 Wed 14:29
    0
    permalink
    アトリエ張雷による中国の揚州コミュニティセンター

    0.00 アトリエ張雷による中国の揚州コミュニティセンター

    architecture|remarkable

    アトリエ張雷による中国の揚州コミュニティセンターの写真がイワン・バーンのウェブサイトに掲載されてます

    アトリエ張雷(Atelier Zhanglei)による中国の揚州コミュニティセンターの写真が23枚、イワン・バーンのウェブサイトに掲載されてます。 (via dezain.net)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.02.10 Wed 11:41
    0
    permalink
    グエナエル・ニコラによる”カネボウSENSAI SELECT SPA”

    0.00 グエナエル・ニコラによる”カネボウSENSAI SELECT SPA”

    design

    グエナエル・ニコラによる”カネボウSENSAI SELECT SPA”の写真がcuriosity.jpに掲載されています

    グエナエル・ニコラがデザインしたスイスのスパ”カネボウSENSAI SELECT SPA”の写真が12枚、curiosity.jpに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.02.10 Wed 11:25
    0
    permalink
    ライザー+ウメモトによる台北ポップミュージックセンターコンペの勝利案

    0.00 ライザー+ウメモトによる台北ポップミュージックセンターコンペの勝利案

    architecture

    ライザー+ウメモトによる台北ポップミュージックセンターコンペの勝利案の画像がbustlerに掲載されています

    ライザー+ウメモトによる台北ポップミュージックセンターコンペの勝利案の画像が5枚、bustlerに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.02.10 Wed 10:57
    0
    permalink
    EXHデザインによる”オルドス・ホテル”

    0.00 EXHデザインによる”オルドス・ホテル”

    architecture|remarkable

    EXHデザインによる”オルドス・ホテル”の模型写真などがArchDailyに掲載されています

    EXHデザインが設計している内モンゴル・オルドスの”オルドス・ホテル”の模型写真や図面などが18枚、ArchDailyに掲載されています。数か月以内に完成する予定とのこと。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.02.10 Wed 10:37
    0
    permalink
    2010.2.09Tue
    • 吉村靖孝による”軒の家”
    • 構造家・鈴木啓の講演会のレポート
    • 岡崎乾二郎による住宅”Blockhouse Sunagawa”
    2010.2.11Thu
    • 山口誠による”Hanegi G-House”の写真
    • 伊東豊雄、福岡伸一、佐倉統によるトークイベント”生命の際”が東大で開催[2010/2/22]
    • 長岡勉 / pointによるディーゼルデニムギャラリー青山でのインスタレーション”Labyrinth of Woods”の新しい写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,830
    • Follow
    60,147
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white