architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.1.13Thu
2011.1.12Wed
2011.1.14Fri
高橋一平建築事務所による岡山の”新LRT駅デザインコンペティション”の最優秀賞案
サムネイル:高橋一平建築事務所による岡山の

0.00高橋一平建築事務所による岡山の”新LRT駅デザインコンペティション”の最優秀賞案

architecture|competition|feature
交通施設岡山髙橋一平

greenterminal.jpg

高橋一平建築事務所による岡山の”新LRT駅デザインコンペティション“の最優秀賞案です。
より大きな画像はこちらのページで見ることができます。
以下に、作品についてのテキストを掲載します。

以下、建築家によるテキストです。


路面電車のターミナルをつくるコンペ案である。郊外の鉄道路線を 路面電車(LRT)に転換する計画の一端となっており、そうな ればこれまでのように線路が街を分断せず、駅も街の広場に変わる ことが期待される。コンペでは、さらに都市におけるシンボルとし ての駅の姿が求められた。
小都市では人工的になり過ぎるきらいのある大きな建築物よりも自然に存在できるものを考えた。提案したことは、緑の建築状のボリュームである。駅前に木を植えてエッジを刈り込んだ、複数の中庭をもつ大きな茂みである。茂みが浮かび、たくさんの木立がピロティを生み出す。これがこの街のターミナルとなる。小さな路面電車が、まるで鳥が巣のある木に突っ込むように、ばさっと梢をかすめ、葉を散らしながらすべりこむ。電車の音や、大人や子どもの話し声、足音、鳥の鳴く声などが交ざり合って聞こえてくる一つの生態系のような駅。都市化が進む街の中心で、鎮守の森のように、静的で強い存在感を持つと考えた。ピロティ空間には券売機やサインが並ぶだけで壁が無く、透明な広場で、人や車が自由に行き交う。
いっぽう、待合室や託児所、商店といった実際の建築は宙に浮き、茂みボリュームと一体化している。一つだけタワーがあって、上ると茂みを突き破り視界が晴れ、ふだん行き急ぐ街をたまに見下ろす。電車や出迎えを待つ人がいるほか、何となく集まって話をして
いたり、散歩がてら通り抜けてその雰囲気を楽しんだり、茂みに入り込んで鳥と戯れる人などがたたずむ、生命が息づくターミナル。
この輪郭は、四季による変化を経て乱れていくが、ある時に一気に刈り込まれ定期的に整えられる。冬が近づくと葉がどっさりと地面に落ち、ボリュームは消え、広場は日光に照らされる。
こうした茂みが線路を伝い、隣り町へと、またその隣りへと点在し、新しい風景が生まれるのではないかと思っている。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
交通施設岡山髙橋一平
2011.01.13 Thu 21:09
0
permalink

#髙橋一平の関連記事

  • 2020.3.10Tue
    /
    「広島中央警察署本通交番庁舎」設計プロポの結果と提案書が公開
  • 2020.2.26Wed
    /
    妹島和世・乾久美子・藤原徹平らが審査した「横浜国立大学西門等コンセプト・デザインコンペ」の結果と提案書が公開
  • 2019.11.20Wed
    /
    髙橋一平が、埼玉・川越市の「河谷家の住宅」の設計プロセスを語っている動画
  • 2019.7.23Tue
    /
    田根剛・中川エリカ・髙橋一平・横内敏人の作品が紹介される『TOTO通信 2019年夏号 特集:借景 家のまわりも家の中』のオンライン版
  • 2016.8.23Tue
    /
    髙橋一平建築事務所による、東京の、築45年になる木造住宅の改修「CASA O」の写真
  • 2016.1.08Fri
    /
    坂本一成、藤原徹平、高橋一平、御手洗龍ら6組が参加する、栃木県那須塩原市のまちなか交流センタープロポの公開プレゼンが開催 [2016/1/24]
  • 2015.12.22Tue
    /
    坂本一成、藤原徹平、高橋一平、御手洗龍ら6組が、栃木県那須塩原市の「(仮称)まちなか交流センター」プロポの一次審査を通過
  • 2014.4.18Fri
    サムネイル:ムトカ建築事務所、イシダアーキテクツスタジオ、髙橋一平、遠藤秀平による建築展「happy talking」の会場写真
    ムトカ建築事務所、イシダアーキテクツスタジオ、髙橋一平、遠藤秀平による建築展「happy talking」の会場写真
  • view all
view all

#交通施設の関連記事

  • 2021.8.21Sat
    /
    乾久美子が、自身の設計で2020年2月に完成した広島の「宮島口旅客ターミナル」を現地で解説している動画
  • 2021.6.08Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツが、ハイパーループ・イタリアと提携し、未来の交通手段をデザイン
  • 2021.2.24Wed
    /
    藤本壮介・松井設計JVが「大分空港海上アクセス旅客ターミナル」設計プロポで最優秀者に選定、提案書も公開。
  • 2020.7.22Wed
    VUILDによる、静岡・浜松市の「浜松のバス停」
  • 2020.2.04Tue
    稲垣淳哉+佐野哲史+永井拓生+堀英祐 / Eureka(建築)と山田裕貴+山本良太 / Tetor(土木景観)による、岡山・奈義町のバス待合所+観光案内所「奈義町多世代交流広場 ナギテラス」
  • 2020.1.28Tue
    //
    乾久美子による、広島の「宮島口旅客ターミナル」の、乾自身による解説付き見学会が開催
  • 2019.11.23Sat
    //
    乾久美子の設計で建設が進められている、広島の「宮島口旅客ターミナル」の現場の様子を伝えるニュース動画
  • 2019.11.22Fri
    /
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、エストニア・タリンの駅舎の画像
  • 2019.9.06Fri
    SUGAWARADAISUKE建築事務所による、山梨の「山中湖村平野交差点バス待合所・観光案内所」
  • 2019.4.09Tue
    /
    元木大輔 / DDAAが設計して、創造系不動産がコンサルした、東京・青山の小さな私道の改修プロジェクトの写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    グレッグ・リンの書籍『Studio Lynn: Visual Catalog』
    サムネイル:グレッグ・リンの書籍『Studio Lynn: Visual Catalog』

    0.00 グレッグ・リンの書籍『Studio Lynn: Visual Catalog』

    architecture|book

    グレッグ・リンの書籍『Studio Lynn: Visual Catalog』がamazonで発売されています

    グレッグ・リンの書籍『Studio Lynn: Visual Catalog』がamazonで発売されています。リンク先に書籍の概要が掲載されています。

    Studio Lynn: Visual Catalog (Edition Angewandte)
    Kristy Balliet Brennan Buck
    3211991921

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.13 Thu 23:49
    0
    permalink
    エデュアルド・ソウト・デ・モウラによるポーラ・レゴの博物館の動画

    0.00 エデュアルド・ソウト・デ・モウラによるポーラ・レゴの博物館の動画

    architecture|video

    エデュアルド・ソウト・デ・モウラが設計したポーラ・レゴの博物館の動画です。

    Casa das Histórias Paula Rego, Cascais, Portugal from Pedro Kok on Vimeo.

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.13 Thu 20:29
    0
    permalink
    ザハ・ハディドによるグラスゴー交通博物館の写真

    0.00 ザハ・ハディドによるグラスゴー交通博物館の写真

    architecture|remarkable
    現場

    ザハ・ハディドによるグラスゴー交通博物館の写真がflickrに掲載されています

    ザハ・ハディドが設計して建設が進められているグラスゴー交通博物館の写真がflickrのabbozzoのページに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現場
    2011.01.13 Thu 20:14
    0
    permalink
    AP 5 アーキテクツによる多目的スポーツホール”La Halle du Robin”

    0.00 AP 5 アーキテクツによる多目的スポーツホール”La Halle du Robin”

    architecture

    AP 5 アーキテクツによる多目的スポーツホール”La Halle du Robin”の写真などがdezeenに掲載されています

    AP 5 アーキテクツが設計した多目的スポーツホール”La Halle du Robin”の写真と図面が23枚、dezeenに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.13 Thu 19:48
    0
    permalink
    菊地宏による大友良英”アンサンブルズ2010―共振”展の空間構成

    0.00 菊地宏による大友良英”アンサンブルズ2010―共振”展の空間構成

    architecture

    菊地宏のサイトに大友良英”アンサンブルズ2010―共振”展の空間構成の写真が掲載されています

    菊地宏のウェブサイトに大友良英”アンサンブルズ2010―共振”展の空間構成の写真が2枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.01.13 Thu 19:34
    0
    permalink
    2011.1.12Wed
    • 佐藤雅彦の書籍『属性』
    • 塔本研作建築設計事務所による”K氏のアトリエ”
    • ch+qsアルキテクトスがリノベーションしたオフィス”Hub Offices In Madrid”
    • ヘニング・ラーセン・アーキテクツによる”ウメオ建築学校”
    • ミッチェル・テイラー・ワークショップによる”Badminton School Block”
    2011.1.14Fri
    • ARQUITECTURIAによるトルトーザの市民会館”Centro Cívico de Ferreries”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white