architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.3.10Tue
2020.3.09Mon
2020.3.11Wed
「広島中央警察署本通交番庁舎」設計プロポの結果と提案書が公開

SHARE 「広島中央警察署本通交番庁舎」設計プロポの結果と提案書が公開

architecture|competition
入江可子南俊允大旗連合建築設計事務所広島有井淳生警察署近藤哲雄髙橋一平

「広島中央警察署本通交番庁舎」設計プロポーザルの結果と提案書が公開されています。南俊允建築設計事務所が特定者に、近藤哲雄建築設計事務所が次点者に選ばれています。平田晃久が選定委員の部会長を担っていました。

令和2年2月7日(金)に行われた広島中央警察署本通交番庁舎新築工事に伴う基本設計及び実施設計に係る公募型建築プロポーザルに係るプレゼンテーション・ヒアリング及び審査部会において特定者及び次点者を下記のとおり決定しました。(次点者以降発表順に掲載)

pref.hiroshima.lg.jp

以下は2次審査に残っていた応募者の提案書のPDFファイルです。

  • 【特定者】南俊允建築設計事務所
  • 【次点者】株式会社近藤哲雄建築設計事務所
  • 株式会社高橋一平建築事務所
  • GRIND ARCHITECTS
  • 大旗連合建築設計株式会社
  • アリイイリエアーキテクツ

審査結果と審査講評のPDFはこちらに。

  • 2次審査結果
  • 審査概要及び講評
  • SHARE
入江可子南俊允大旗連合建築設計事務所広島有井淳生警察署近藤哲雄髙橋一平
2020.03.10 Tue 15:48
0
permalink

#髙橋一平の関連記事

  • 2020.2.26Wed
    /
    妹島和世・乾久美子・藤原徹平らが審査した「横浜国立大学西門等コンセプト・デザインコンペ」の結果と提案書が公開
  • 2019.11.20Wed
    /
    髙橋一平が、埼玉・川越市の「河谷家の住宅」の設計プロセスを語っている動画
  • 2019.7.23Tue
    /
    田根剛・中川エリカ・髙橋一平・横内敏人の作品が紹介される『TOTO通信 2019年夏号 特集:借景 家のまわりも家の中』のオンライン版
  • 2016.8.23Tue
    /
    髙橋一平建築事務所による、東京の、築45年になる木造住宅の改修「CASA O」の写真
  • 2016.1.08Fri
    /
    坂本一成、藤原徹平、高橋一平、御手洗龍ら6組が参加する、栃木県那須塩原市のまちなか交流センタープロポの公開プレゼンが開催 [2016/1/24]
  • 2015.12.22Tue
    /
    坂本一成、藤原徹平、高橋一平、御手洗龍ら6組が、栃木県那須塩原市の「(仮称)まちなか交流センター」プロポの一次審査を通過
  • 2014.4.18Fri
    サムネイル:ムトカ建築事務所、イシダアーキテクツスタジオ、髙橋一平、遠藤秀平による建築展「happy talking」の会場写真
    ムトカ建築事務所、イシダアーキテクツスタジオ、髙橋一平、遠藤秀平による建築展「happy talking」の会場写真
  • 2011.1.13Thu
    サムネイル:高橋一平建築事務所による岡山の
    高橋一平建築事務所による岡山の”新LRT駅デザインコンペティション”の最優秀賞案
  • view all
view all

#広島の関連記事

  • 2023.11.27Mon
    小松隼人建築設計事務所による、広島・呉市の「Oshigome Base」。事務所と住宅に加え“会所”機能を持つ建築。地域に貢献する存在を求め、庭と一体となる“かつての民家の庭先”の様な“セミパブリックな性質”の空間を考案。外観を特徴づける“草屋根”は周辺環境との連続も意図
  • 2023.11.20Mon
    成田和弘+成田麻依 / kufuによる、広島市の、住宅兼ギャラリー「tobe」。祖母宅に隣にアートを集める施主家族の為に計画。祖母との繋がりとギャラリー運営を考慮し、住宅側の全面が開口部で多様な性質の部屋が並列する建築を考案。既存建物の景色の維持を意図して“視線の抜け”も作る
  • 2023.11.17Fri
    花本大作建築設計事務所による、広島・呉市の「広本町の家」。様々な用途や規模の建物が並ぶ商店街の敷地。周囲の“雑多さ”と連続する在り方を求め、必要諸室を分解して“再構築”した“中心性の弱い構成”の建築を考案。街を散策する様な小さな場面が連続する空間を生み出す
  • 2023.11.06Mon
    伊瀬和裕 / テトラワークスによる、広島・福山市の「糸崎の家」。三方を道が囲む海を見下ろす敷地。外からの視線の遮断と存在する自然との接続を求め、敷地の形に沿った“くの字”形状で環境に応じて窓のサイズ等を調整した建築を考案。リビングの大開口から瀬戸内の景色を取込む
  • 2023.8.24Thu
    山田陽平 / OYYによる、広島市の、複合施設「Mixed-Use Building in Hiroshima」。街中の遊技場を飲食店や事務所が入る施設に転用。他の商業ビルとの差別化を求め、地元産の“レンガ”を主要素材とし全体に散りばめて共用部と専有部の連続性を構築。多様な新旧素材の“調整”を積み重ね空間を作る
  • 2023.5.31Wed
    吉田豊建築設計事務所による、広島市の「牛田本町の家」。駅近の大小の建物が混ざる地域。周囲と調和する矩形の外観の中に、三世代の居場所を作りつつ“立体的な回遊動線”と“様々な抜け”で多様な空間体験を創出。将来の生活変化も想定され新たな二世帯住宅への改変も可能
  • 2023.4.26Wed
    穂垣友康+穂垣貴子 / くらし設計室による、広島・東広島市の「西条の家」。隣地に集合住宅が建つ敷地。施主の求める“静かな暮らし”を目指し、周囲の視線を遮る為に建物を“コの字型”に配置して“中庭”を主体とする構成を考案。庭と窓の関係も操作して建築の中に様々な居場所を作る
  • 2022.12.15Thu
    吉田豊建築設計事務所による、広島市の「宇品御幸の家」。戦後築の低層住宅が並ぶ地域に計画。外部に“伸びやかに連続する”建築を目指し、敷地半分を“空地的な余白”とする構成を考案。“空隙”に生活空間を開いて“私”を守りつつ“広がり”も生み出す
  • 2022.12.02Fri
    伊瀬和裕 / テトラワークスによる、広島・福山市の「向陽の家」。開発され約50年経つ住宅地に計画。閉鎖的な周囲に対して“開放的”な建築を目指し、擁壁を解体して開かれた庭を作り“街と共有する”構成を考案。奥に私的な庭も設け両方と繋がるリビングを作る
  • 2022.9.12Mon
    鍵山昌信 / ア・ティエスと斉藤智士 / SAI工房による、広島・呉市の「KOKAGEビル」。駅前の“医療モール”。街への情報発信と休息や交流を促す施設を目指し、地域文化から着想した“誰もが自由に出入可能な街路空間”を立体的に織り込む構成を考案。身体的活動の低迷に歯止めをかける環境作りも意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 K2-DESIGN ARCHITECT&ASSOCIATES 株式会社が、建築意匠設計の正社員(中途・新卒)を募集中

    ap job 【ap job更新】 K2-DESIGN ARCHITECT&ASSOCIATES 株式会社が、建築意匠設計の正社員(中途・新卒)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 K2-DESIGN ARCHITECT&ASSOCIATES 株式会社が、建築意匠設計の正社員(中途・新卒)を募集中
    【ap job更新】 K2-DESIGN ARCHITECT&ASSOCIATES 株式会社が、建築意匠設計の正社員(中途・新卒)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    K2-DESIGN ARCHITECT&ASSOCIATES 株式会社の、建築意匠設計の正社員(中途・新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    「建物をつくること」~すなわち建築とは、それを仕事とする我々にとって壮大な世界観を呈するものであり、同時に数多の課題をもたらします。よって我々は、ひとつひとつの建物について深い考察と探求を繰り返しながら向き合い続けています。建物の具現化は、仔細な結果の積み重ねによって構築されるものと考え、決して一足飛びに成し得るものではありません。一歩ずつ細かな段階を踏みながら、都度導き出される考察に対して丁寧な対処を積み重ねることが全てであり、その作業なくして建物の自立は望めません。

    その一連の作業から「建物はつくるもの」という意識に辿りつきます。現代社会において「建物は買うもの」という概念も存在します。それはそれで間違いではありませんし、その建物がどのような意味合いを内包するかによって概念は変化します。しかしながら我々が考える建物~つまり我々が目指す建築とは「つくるもの」という認識に着地点を見出します。お客様の心の中に浮かんだ夢が少しずつ輪郭を帯び、我々がその輪郭を共有するところから建物づくりはスタートします。お客様の想いを詳細な計画と共に具体化していき「目に見えるかたち」をつくりあげていきます。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.03.10 Tue 19:01
    0
    permalink
    島田陽 / タトアーキテクツの建築展「:REORGANIZATION」の会場写真
    photo©タトアーキテクツ

    SHARE 島田陽 / タトアーキテクツの建築展「:REORGANIZATION」の会場写真

    architecture|exhibition|feature
    タトアーキテクツ島田陽建築展
    島田陽 / タトアーキテクツの建築展「:REORGANIZATION」の会場写真 photo©タトアーキテクツ

    島田陽 / タトアーキテクツの建築展「:REORGANIZATION」の会場写真です。安藤忠雄が設計して1994年に完成した大阪の「日本橋の家」を展示会場としています。会期は「2020/3/7-4/19の土日、午後1時-5時のみ開催」との事。

    クライアントのご厚意により 、安藤忠雄による住宅「日本橋の家」(1994)で以下の展覧会を開催することになりました。

    タトアーキテクツの、これまでとこれからの設計の為に作られた様々な模型と過去に参加した展覧会やインスタレーションの残材を用い、再編成しています。

    名作住宅の空間を体験する、またとない機会です。

    リリーステキストより
    • 残り12枚の写真を見る
    • SHARE
    タトアーキテクツ島田陽建築展
    2020.03.10 Tue 16:24
    0
    permalink
    2020.3.09Mon
    • 【ap job更新】 株式会社 the design laboが、正社員・アルバイトを募集中
    • Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、東京・中野区の住宅「白鷺の家」
    • 【特集:“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生】岸和郎によるレビュー「ブルネレスキとの再会」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2020/3/2-3/8]
    2020.3.11Wed
    • 【ap job更新】 ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社が、設計監理スタッフを募集中
    • 島田真弓+寺田和彦 / MIGRANTが設計し施工の多くを施主や有志と行った、長野・白馬村の「MOUNTAIN HUT」
    • 長坂常 / スキーマ建築計画がデザインした、暖簾(のれん)「NOREN」
    • 高知の「四万十町文化的施設」設計プロポの結果と提案書が公開
    • 村田純 / JAMによる、中国・北京市の、宿泊施設・工房・ギャラリー機能を持つ「瞑想と創造のための空間」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white