architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.4.12Thu
2012.4.11Wed
2012.4.13Fri
吉岡徳仁によるテーブル「LUMINOUS」
サムネイル:吉岡徳仁によるテーブル「LUMINOUS」

0.00吉岡徳仁によるテーブル「LUMINOUS」

design|feature
プロダクト吉岡徳仁

012GLASSITALIA.jpg

吉岡徳仁がデザインしたテーブル「LUMINOUS」です。

001GLASSITALIA.jpg
002GLASSITALIA.jpg
003GLASSITALIA.jpg
004GLASSITALIA.jpg
005GLASSITALIA.jpg
006GLASSITALIA.jpg
007GLASSITALIA.jpg
008GLASSITALIA.jpg
009GLASSITALIA.jpg
010GLASSITALIA.jpg
011GLASSITALIA.jpg
以下、プロダクトに関するテキストです。


GLAS ITALIA「LUMINOUS」 designed by Tokujin Yoshioka
2012
ミラノサローネにてイタリアのGLAS ITALIAより「LUMINOUS」を発表致します。
GLAS ITALIAはイタリアの歴史あるガラス家具メーカーで、初のコラボレーションとなります。
「LUMINOUS」は無垢のガラス構造によって完成した透明なテーブルです。
光そのものによって生み出されたこのテーブルは、まるで物質から解放されたように、光の屈折によって姿を現し、不思議な存在感を放ちます。

あわせて読みたい

サムネイル:吉岡徳仁がスワロフスキーのためにデザインした腕時計「
吉岡徳仁がスワロフスキーのためにデザインした腕時計「”LAKE OF SHIMMER”-AVANT Time N˚3」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
プロダクト吉岡徳仁
2012.04.12 Thu 22:10
0
permalink

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.9.19Sun
    吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
  • 2021.9.15Wed
    吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • 2020.10.13Tue
    吉岡徳仁によるパブリックアート「光の結晶」が、銀座駅に設置され2020年10月16日に公開
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁による、GINZA SIXでのインスタレーション「Prismatic Cloud」
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁がルイ・ヴィトンのレストランのためにデザインしたチャージャープレート「LOUIS VUITTON Charger plate」
  • 2020.4.15Wed
    吉岡徳仁による、非常時に簡単に作ることができるフェイスシールド「Easy-to-make FACE SHIELD」(テンプレートを無料配布中)
  • 2020.1.28Tue
    //
    吉岡徳仁によるインスタレーション「Prismatic Cloud」が、東京・銀座の商業施設GINZA SIXの吹抜け空間で公開
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2022.5.26Thu
    ミナ ペルホネンの皆川明が監修した遊具。幼児の使用を想定したFRP製の遊具で、動物や自然からインスピレーションを得て形態等を構想、有機的な形態や抑制された色遣いが特徴的
  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • 2022.4.17Sun
    /
    フリーダ・エスコベドがデザインした、ボールチェーンを使用したベンチ「Creek Bench」の写真
  • 2022.4.06Wed
    DDAAとSOUP DESIGN Architectureによる、長崎・波佐見町の「HIROPPA」。企業が立ち上げた広場・店舗・カフェからなる施設で、“自然な賑わいが生まれる場”の要望に対して様々に解釈可能な“地面”をデザイン、特殊なランドスケープも組み合わせ“原っぱ”と“遊園地”の両立を試みる
  • 2022.3.26Sat
    建築家の大松俊紀による、実験家具の展覧会の会場写真とレポート。菊川工業とコラボした椅子を含む計7点が公開
  • 2022.3.05Sat
    長坂常 / スキーマ建築計画がHyundaiの為にデザインしたモバイルハウス「旅する住まい」をレポート。自動車の蓄電池から都市生活を持ちだすアイデアを構想、木と布を素材とし出来るだけ軽くつくり、気楽に出かけられる事も意図
  • 2022.3.05Sat
    ピーター・ズントーによる家具コレクション。半世紀に渡り手掛けた建築の為にデザインされた家具を再構成し、椅子やテーブル等7型がラインナップ、日本の家具ブランド“Time & Style”が製品化
  • 2022.3.02Wed
    大松俊紀アトリエによる、椅子「After Dark」。菊川工業と作るアルミ製の椅子で、半円座面に浮遊感を与える為に最大限の薄さを目指し4mm厚を実現、特異な形状は不安感と安心感が入り混じった複雑な心境をもたらす
  • 2022.2.06Sun
    スノヘッタによる、ノルウェー・オスロの、ノーベル平和センター前に設置された彫刻「The Best Weapon」。マンデラの歴史的言葉“最高の武器は座って話すこと”に由来する作品名をもち、弧のデザインが人々を引き寄せ対話を促すことを意図、加えて環境に優しいアルミで造られる
  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,076
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長坂常 / スキーマ建築計画による千葉県いすみ市の住宅「はなれ」
    サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画による千葉県いすみ市の住宅「はなれ」

    0.00 長坂常 / スキーマ建築計画による千葉県いすみ市の住宅「はなれ」

    architecture|feature
    スキーマ建築計画住宅別荘千葉太田拓実長坂常

    ISMV_119_MG_8791_th.jpg
    photo©Takumi Ota

    長坂常 / スキーマ建築計画による千葉県いすみ市の住宅「はなれ」です。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スキーマ建築計画住宅別荘千葉太田拓実長坂常
    2012.04.12 Thu 21:35
    0
    permalink
    原美術館での展覧会「杉本博司 ハダカから被服へ」の会場写真

    0.00 原美術館での展覧会「杉本博司 ハダカから被服へ」の会場写真

    art|exhibition|remarkable
    現代美術

    原美術館での展覧会「杉本博司 ハダカから被服へ」の会場写真がjikuに掲載されています

    原美術館で行われているアーティストの杉本博司の展覧会「杉本博司 ハダカから被服へ」の会場写真が10枚、jikuに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現代美術
    2012.04.12 Thu 16:47
    0
    permalink
    乾久美子による共愛学園前橋国際大学の新施設「Kyoai Commons」の写真

    0.00 乾久美子による共愛学園前橋国際大学の新施設「Kyoai Commons」の写真

    architecture|remarkable

    乾久美子による共愛学園前橋国際大学の新施設「Kyoai Commons」の写真が公式ブログに掲載されています

    乾久美子が設計した共愛学園前橋国際大学の新施設「Kyoai Commons」の写真が公式ブログに掲載されています。コンペ時の模型写真などは、当サイトでも特集として紹介させていただきました。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.04.12 Thu 13:19
    0
    permalink
    スイス建築の状況などについて紹介している記事「優れた建築家 輩出するスイス」

    0.00 スイス建築の状況などについて紹介している記事「優れた建築家 輩出するスイス」

    architecture

    スイス建築の状況などについて紹介している記事「優れた建築家 輩出するスイス」がsankeibizに掲載されています

    スイス建築の状況などについて紹介している記事「優れた建築家 輩出するスイス」がsankeibizに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.04.12 Thu 10:02
    0
    permalink
    成瀬友梨、猪熊純、門脇耕三、中村航、浜田晶則らシェア研究会の有志がシンポジウム「シェアの未来」を、原宿のTHE TERMINALで開催 [2012/4/22]
    サムネイル:成瀬友梨、猪熊純、門脇耕三、中村航、浜田晶則らシェア研究会の有志がシンポジウム「シェアの未来」を、原宿のTHE TERMINALで開催 [2012/4/22]

    0.00 成瀬友梨、猪熊純、門脇耕三、中村航、浜田晶則らシェア研究会の有志がシンポジウム「シェアの未来」を、原宿のTHE TERMINALで開催 [2012/4/22]

    architecture|exhibition

    share-no-mirai.jpg

    成瀬友梨、猪熊純、門脇耕三、中村航、浜田晶則らシェア研究会の有志がシンポジウム「シェアの未来」を、原宿のコワーキングスペースTHE TERMINALで開催するそうです。開催日は2012年4月22日です。
    詳しい概要は以下をご覧ください。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.04.12 Thu 09:35
    0
    permalink
    2012.4.11Wed
    • 佐藤卓と深澤直人のディレクションによる展覧会「テマヒマ展 〈東北の食と住〉」が21_21 DESIGN SIGHTで開催[2012/4/27-8/26]
    • 武藤圭太郎 / 武藤圭太郎建築設計事務所による岐阜の住宅「GINAN」
    • book『決定版 あなたも必ず上達できる! プロのデザイナーになるための本』
    • 「伊丹潤展 手の痕跡」がTOTOギャラリー間で開催[2012/4/17-6/23]
    • JDSアーキテクツによるコペンハーゲンのペントハウス「hedonistic rooftop penthouses」の写真
    • ほか
    2012.4.13Fri
    • 長岡勉 / POINTのウェブサイトに近作の写真などが追加

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,076
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white