#アルベルト・ジャコメッティの関連記事
- 2018.9.15Sat「パリで彫刻家ジャコメッティのアトリエ再現、一般に公開」(ロイター)//
- 2018.5.05Satジャコメッティが、1927年から1966年の亡くなるまで使用したパリのスタジオを360°閲覧できるようにした動画//
- 2018.5.01Tueバーゼルのバイエラー財団美術館での、フランシス・ベーコンとアルベルト・ジャコメッティの展覧会の会場動画/
- 2017.7.06Thuジャコメッティについて、アントニー・ゴームリーとテートのキュレーターが対話している動画/
- 2017.6.19Monジャコメッティの、国立新美術館で始まった展覧会の写真と動画/
- 2017.6.12Monジャコメッティの大回顧展が、国立新美術館開館で開催 [2017/6/14-9/4]//
- 2017.5.15Monアルベルト・ジャコメッティの、テート・モダンで行われている大規模回顧展の動画/
#ペーター・メルクリの関連記事
- 2021.4.08Thuペーター・メルクリが2021年4月にオンラインで行った講演「My Facade Material」の動画。ファサードデザインのアプローチや比例システムについて語る/
- 2020.10.30Friペーター・メルクリが、自身のドローイングについて語っているインタビュー動画/
- 2020.10.02Fri
- 2020.8.15Satペーター・メルクリの、2019年9月に収録されたインタビュー動画(英語字幕付)/
- 2019.8.11Sunズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎の連載エッセイの最新回でメルクリの増築計画をレビューした「コンクリートの石ころ」/
- 2019.5.22Wedペーター・メルクリの、ベルギーで2019年3月に行われたレクチャーの動画/
- 2019.4.18Thuペーター・メルクリとオレグ・クドリャシォフの作品をアレクサンドル・ブロツキーがキュレートした展覧会「PLANETARIUM」//
- 2018.11.04Sunペーター・メルクリが、60年代築のチューリッヒのオフィスビルのファサードを改修/
- 2018.4.05Thuペーター・メルクリが、2018年4月にハーバード大学GSDで行った講演「My Profession, The Art of Building」の動画/
- 2017.11.16Thuペーター・メルクリとハンス・ヨーゼフソンの、イギリスのハウザー&ワースでの展覧会「Josephsohn / Märkli A Conjunction」の会場写真//
この日更新したその他の記事
0.00 ギャラリー間で始まった「中村好文展 小屋においでよ!」の会場写真
ギャラリー間で始まった「中村好文展 小屋においでよ!」の会場写真が野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています
ギャラリー間で始まった「中村好文展 小屋においでよ!」の会場写真が13枚、野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています。
0.00 book『中村好文 小屋から家へ』
書籍『中村好文 小屋から家へ』がamazonで発売されています
書籍『中村好文 小屋から家へ』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに中身のプレビュー画像が掲載されています。
なにもない。すべてがある。
すまいの原点としての「小屋」12作品を紹介『中村好文 普通の住宅、普通の別荘』(2010年 TOTO出版)の続編となる本書のテーマは「小屋」。「人のすまいの原型は小屋にある」と考える中村氏が手がけてきた極小の小屋から、小屋の面影を宿した小住宅まで12作品を、雨宮秀也氏の撮り下ろしの写真で紹介します。
また、「古今東西 意中の小屋たち」と題して、中村氏が長年魅了され続けてきた「7つの小屋」を巻頭に紹介します。旅好きの建築家としても知られる中村氏が訪ね歩いてきた世界中の小屋から厳選された「ル・コルビュジエの休暇小屋」など実在する小屋から、「鴨長明の方丈」など歴史上の小屋まで、氏が愛してやまない7つの小屋を通して、小屋の魅力を解き明かします。
なにもないからこそすべてがある――小さな小屋に立ち戻ることで浮かび上がってくる「人の暮らしとすまい」に本当に必要なもの、本当の豊かさとは……。30年にわたり首尾一貫して「普段着のように居心地のよい住宅」をつくってきた中村流の「すまいづくり」のエッセンスが、この一冊にぐっと詰まっています。
0.00 隈研吾による「歌舞伎座」の写真
隈研吾のウェブサイトに「歌舞伎座」の写真が7枚掲載されています。

0.00 「段差型目盛三角スケール」がアーキテクチャーフォトブックスに再入荷
「段差型目盛三角スケール」がアーキテクチャーフォトブックスに再入荷しています
「段差型目盛三角スケール」がアーキテクチャーフォトブックスに再入荷しています。15cmタイプ・30cmタイプ共に再入荷しています。
一般的な三角スケールでは、目盛は全て同じ高さに統一されています。多くの人はそれが当たり前と思っていると思います。でも、1/200や1/300など小さい縮尺のスケールを使う際に、「これは目盛のどちらをさしているのだろう」と目を細めてみた経験はありませんか?
こちらの、「段差型目盛三角スケール」は、そんな問題を解決するために考案されました。目盛の高さが階段状に代わっているので、スケールを図面に当てる際や、線を引く際にも、目盛の位置が判別しやすいのです。
シンプルなアイデアですが、実物を手にして頂くと、なるほどと思ってもらえると思います。
設計の仕事に携わっていると、三角スケールを使う事は、毎日、何十回・何百回とあると思います。一回一回は短い時間ですが、積もり積もれば膨大な時間になります。この「段差型目盛三角スケール」を使うことで、仕事の効率化・ストレスの軽減を図る事ができると思います。
また、実務の現場だけでなく、「建築士製図試験」などにも有効かと思います。作業スピードのUPにも貢献できるプロダクトではないでしょうか?
0.00 中村竜治が自身が会場構成した「カリフォルニア・デザイン」展について解説しているインタビュー記事
中村竜治が自身が会場構成した「カリフォルニア・デザイン」展について解説しているインタビュー記事がCINRA.NETに掲載されています
中村竜治が自身が会場構成した「カリフォルニア・デザイン」展について解説しているインタビュー記事がCINRA.NETに掲載されています。
- トム・ディクソンがアディダスのためにデザインしたスニーカーの写真
- book『妹島和世+西沢立衛読本―2013』
- 東京と大阪で開かれるアンドレアス・グルスキー展の公式サイトがオープン
- 画家・山口晃のインタビュー「技術とは、なぜ、磨かれなければならないか。」
- ジャスパー・モリソンがISSEY MIYAKE ウオッチ・プロジェクトのためにデザインした腕時計「PLEASE」の写真
- ほか
- 「中村好文展 小屋においでよ!」の新しい会場写真
- 武井誠+鍋島千恵 / TNAによる住宅「オビの家」の写真