architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.10.27Mon
2014.10.26Sun
2014.10.28Tue
伴尚憲 / bandesignによる愛知県弥富市の住宅「Turn,Turn,Turn,」
サムネイル:伴尚憲 / bandesignによる愛知県弥富市の住宅「Turn,Turn,Turn,」

0.00伴尚憲 / bandesignによる愛知県弥富市の住宅「Turn,Turn,Turn,」

architecture|feature
bandesign伴尚憲住宅愛知水野茂朋

turn01
all photos©水野茂朋

伴尚憲 / bandesignが設計した愛知県弥富市の住宅「Turn,Turn,Turn,」です。

愛知県郊外の住宅地に位置する住宅である。施主は世代を越えて末永く快適に住まうことができる家を望んだ。シンプルにただこれだけであった。しかし、真にこれを実現しようとすることは困難である。
そこで住み手の変化に対応し、増改築の容易さを備え、その時代や住み手の要望にフィットするような住宅を目指した。
その実現のための方法として外壁とスロープをRC造、内部各室を木造としたハイブリッド構造を考えた。

※以下の写真はクリックで拡大します

turn02

turn03

turn04

turn05

turn06

turn07

turn08

turn09

turn10

turn011

turn12

turn13

turn14

turn15

turn16Plan

以下、建築家によるテキストです。


スパイラル状のスロープがある。
コーナーをターンしながら上がって行く。
壁が現れ、通り過ぎると、別の空間が現れる。
ターンしながらまた上がって行く。
ターン、ターン、ターン、続けて行く。
最後、空に到達する。

 
愛知県郊外の住宅地に位置する住宅である。施主は世代を越えて末永く快適に住まうことができる家を望んだ。シンプルにただこれだけであった。しかし、真にこれを実現しようとすることは困難である。
そこで住み手の変化に対応し、増改築の容易さを備え、その時代や住み手の要望にフィットするような住宅を目指した。
その実現のための方法として外壁とスロープをRC造、内部各室を木造としたハイブリッド構造を考えた。
木造の各部屋の周囲に鉄筋コンクリート造のスロープと外壁が囲んでいる。屋上まで段差が無く1/10勾配の緩やかなスロープで上がることが出来る為、上下移動が水平移動に近い空間の連動性を生み、3階建にも関わらずまるで平屋を歩いているような感覚となる。
外周部のRC造に殆どの耐震性を負担させ、内部木造は軸力のみ負担させた。RC造内部を空洞にさせる為には各層に水平構面が必要なるが、スロープがその役割を担っている。スロープは一周で階高の2.8m上がることができ、スパイラル状に最下部から最上部まで繋がっているので合理的で且つバランスが良い配置となっている。軸力のみ負担の木造は、増改築が容易である上に、更にどの高さにでも床を配置することができる。何故ならスパイラル状のスロープはどの高さにでもアクセス可能だからである。
スロープと各部屋間仕切りには軽量な障子を採用。プライバシーや温度環境の変化に対して即物的に仕切られる。RC造の中に入子状態となった木造の各部屋は、縁側空間を有する空気層に囲まれる。冷暖房効果に優れている他、スロープ最上部の換気窓を開けることでスパイラル状に重力換気を可能とし、良好な室内環境が実現する。即物的に住み手の要望に変化する空間となるよう工夫した。
従来のRC造は構造寿命とは関係なく壊されてきた。構造強度よりも用途が時代にフィットしないことの原因のほうが大きい。
短期的にも長期的にも臨機応変に人に呼応する、そのような空間がサスティナビリティを獲得し永く存在すると期待してこの家を設計した。
(伴 尚憲)

■建築概要
設計者:伴 尚憲 (株式会社 bandesign 代表取締役) 
フォト:水野茂朋

受賞歴
グッドデザイン賞 Best100
すまいる愛知住宅賞 愛知県知事賞 (1等)
日本建築家協会 東海住宅建築賞 奨励賞

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
bandesign伴尚憲住宅愛知水野茂朋
2014.10.27 Mon 14:49
0
permalink

#愛知の関連記事

  • 2022.7.06Wed
    小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す
  • 2022.6.23Thu
    神谷修平 / カミヤアーキテクツによる、愛知・名古屋市の店舗「ohagi3」。商業施設内の和菓子店の旗艦カフェ。食での持続可能性を追求するブランド姿勢に従い、徹底的なサステナブルを追求して厨房以外を解体移動可能なユニットで作る空間を考案。日本の高度な職人芸の表現も意図
  • 2022.6.21Tue
    宇野享 / CAnによる、愛知・名古屋市の「HASE-BLDG.3」。市街地に建つテナントビル。店子の交流を生み良い雰囲気でお客を引き込む事を目指し、各階共用部に多目的な場を備えた立体的な路地空間を構築。内部はフロアの組合せで幅広い賃貸面積の選択肢を提供
  • 2022.6.14Tue
    武田慎太良デザイン事務所による、愛知・春日井市の美容室「Shin enom」。美容師のもつ世界観を尊重する計画。個性を表現できる空間を目指して、茶室に見立てた2m角のキューブを其々が編集する仕組みを考案。可変性を活かして用途を越えた活用の方法も模索
  • 2022.6.03Fri
    トラフによる、名古屋市の店舗「NUBIAN NAGOYA PARCO」。商業施設の内と外に入口がある区画に計画。環境条件の空間演出への援用を目指し、内では視界を絞り入店体験を設計して外では高低差を活かし気積の大きさで存在を周知。人と商品の多彩な出会い方をつくる
  • 2022.6.01Wed
    亀田潤+佐々木洸奈 / STUDIO ALUCによる、名古屋市の美容室「sisu」。街の中心地の築40年超ビルの1室の改修計画。明るく開放的な空間と席数確保を目指して、窓面を活かす為の間隔を確保した上で席を一列に配置。受付位置も“窓に向かう意識”を高める為に考慮
  • 2022.5.30Mon
    伊藤恭行 / CAnによる、愛知の「こざかい葵風館」。老朽化が進んだ既存4施設を統合した複合施設、共有領域に様々な活動があふれ活気ある雰囲気が生まれる事を求めて中央ラウンジの周りに諸機能を配置、外観には地域の伝統図案を参照したパターンを用い親しみ易さを目指す
  • 2022.5.18Wed
    水谷夏樹建築設計事務所による、愛知の住宅「幾何学模様に出会える街の家」。幾何学模様が多く存在する陶器の街に計画、開放性と“ささやかなランドマーク”である事を求めて幾何学平面で多方向に窓を持つ塔の様な建築を考案、視線を集める特徴は住宅を都市に開く事も意図
  • 2022.5.06Fri
    hm+architectsによる、愛知の「犬山の住宅」。風景調和と歴史的地域の魅力を際立たせる建築の要望に、その要素を抽象化し現代の生活様式に重ねる事を構想して古建築に近い軒高を採用し、伝統と今の連なりを想起させ内部用途にも応える“切妻の折れ屋根”を設計
  • 2022.5.03Tue
    佐々木勝敏建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「城山の工房」。街と森の境界にあり法規制によって9坪に限られた敷地に計画、小さな建物の内部に多様な風景を作る事を意図して周辺と内部を繋ぐ3つの大開口を設計、その環境の中にいる様な感覚も生み出す
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2022.7.06Wed
    小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す
  • 2022.7.05Tue
    篠原一男による「から傘の家」が、ドイツ ヴァイル・アム・ラインの「ヴィトラ キャンパス」に移築完了。1961年に完成した日本の木造住宅を、スイスの家具メーカー“ヴィトラ”が継承。バックミンスター・フラーとジャン・プルーヴェの作品に続いて同敷地内に移設された歴史的建築物
  • 2022.7.04Mon
    ファラによる、ポルトガルの住宅「house around a chimney」。街路ファサードが保護指定された建物の改修。既存への敬意と主張的態度の両立を求めて、手入れのない既存の裏ファサードも街路側と同列に扱い設計。内部では暖炉の煙突を中心とした遠心的作法の構成も意図
  • 2022.6.28Tue
    桐山啓一 / Airhouseによる、東京の「小平の家」。郊外に建つ核家族の住宅。求められた“良い意味での違和感”に応える為、建築に“斜め”や“段差”を導入。尺貫法の順守と各要素に空間体験創造の視点を重ねる事で合理性と豊かさの実現も目指す
  • 2022.6.27Mon
    重名秀紀 / studio junaによる、岡山市の住宅「江並の家」。新たに造成された分譲地に計画。他区画との良好な関係を目指して、区域の共通要素を再構成する事で風景に擬態し馴染みつつ“らしさ”が表れる建築を志向。平面でも“普通”である事を肯定的に扱う
  • 2022.6.24Fri
    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARK Inc.による、大阪市の「天満橋の家」。都心の高層集合住宅での計画。開けた眺望と充分な採光が得られる環境に、手触りや光の質感を意識して天然素材を採用し設計。家具や小物の選定も担う事で細部まで意志が届いた空間をつくる
  • 2022.6.24Fri
    笠井太雅+鄭愛香 / KACHによる、群馬の住宅「House in Yanakacho」。新興住宅地の一角に計画。穏やかに賑わう周辺環境と家との関係を模索して、遮蔽と連続を両立し家の輪郭となる“宙に浮く囲い”を考案。混ざり合う境界によって生き生きとした建築をつくる
  • 2022.6.24Fri
    北村拓也 / CORRED DESIGN OFFICEによる、滋賀・栗東市の「畝の家」。昔からの農地と住宅が混在する地域に計画。風土を取り入れた建築を目指して、畑の“畝”に腰掛ける様子から着想した家具を空間に配置。家族の繋がりを育み街並みとの連続性も意図
  • 2022.6.23Thu
    溝部礼士建築設計事務所による、東京・目黒区の住宅「Fの貸家」。施主宅の隣に計画。将来は自らが住むとの要望を意識する中で、“賃貸住宅”と“専用住宅”の両者の感覚を撞着した状態での建築化を志向。ひとつの状態に結実しない事から生まれる豊かさを求める
  • 2022.6.22Wed
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・大津市の「丘の上の家」。丘上の眺望の良い敷地に計画。“日常を非日常に感じる”建築を目指して、内外の構成と光の操作で静寂と流動を併せ持つ空間を構築。山々に向かい中庭を開き環境も活かす
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,947
    • Follow
    55,511
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    武藤圭太郎建築設計事務所によるRCの賃貸マンションの一室のリノベーション「RENOVATION M」
    サムネイル:武藤圭太郎建築設計事務所によるRCの賃貸マンションの一室のリノベーション「RENOVATION M」

    0.00 武藤圭太郎建築設計事務所によるRCの賃貸マンションの一室のリノベーション「RENOVATION M」

    architecture|feature
    リノベーション住宅武藤圭太郎

    renove-m-01
    all photo©武藤圭太郎建築設計事務所

    武藤圭太郎建築設計事務所によるRCの賃貸マンションの一室のリノベーション「RENOVATION M」です。

    道路に面する外周部に沿って、明るく外部的な空間を「ガーデン」として設け、リビングを取り囲む計画とした。
    庭の様な空間はバスルーム、洗濯物干場、ワークスペース、寝室と繋がり、床、壁、天井ともに白く仕上げられている。
    光を透過するカーテンを開口部だけでなく壁面全体にしつらえる事で既存のサッシや外部の環境の雑然さ解消し、リビング側にもカーテンを設ける事で幻想的な柔らかい光がリビングに運ばれている。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    リノベーション住宅武藤圭太郎
    2014.10.27 Mon 11:32
    0
    permalink
    L3Pによる、チューリッヒ動物園のエントランス等の改修と増築の写真など

    0.00 L3Pによる、チューリッヒ動物園のエントランス等の改修と増築の写真など

    architecture
    ホワイト

    L3Pによる、チューリッヒ動物園のエントランス等の改修と増築の写真などがgoooodに掲載されています

    L3Pが設計を手掛けたチューリッヒ動物園のエントランス等の改修と増築の写真などが27枚、goooodに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ホワイト
    2014.10.27 Mon 10:56
    0
    permalink
    赤瀬川原平さんが亡くなりました

    0.00 赤瀬川原平さんが亡くなりました

    architecture|art

    赤瀬川原平さんが亡くなりました

    前衛芸術家の赤瀬川原平さんが亡くなりました。NHK newswebが伝えています。藤森照信がコメントを寄せています。
    赤瀬川原平さんは、藤森照信が設計した住宅「ニラハウス」の施主としても知られていました。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.27 Mon 10:36
    0
    permalink
    OMAが設計して近く完成するオランダ・ロッテルダムの複合ビル「Stadskantoor」の現場写真

    0.00 OMAが設計して近く完成するオランダ・ロッテルダムの複合ビル「Stadskantoor」の現場写真

    architecture

    OMAが設計して近く完成するオランダ・ロッテルダムの複合ビル「Stadskantoor」の現場写真がarchdailyに掲載されています

    OMAが設計して近く完成するオランダ・ロッテルダムの複合ビル「Stadskantoor」の現場写真などが30枚、archdailyに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.27 Mon 10:28
    0
    permalink
    アーキテクチャーフォトの、facebookページの「いいね!」が3000件に

    0.00 アーキテクチャーフォトの、facebookページの「いいね!」が3000件に

    architecture|feature

    アーキテクチャーフォトの、facebookページの「いいね!」が3000件を越えました

    アーキテクチャーフォトの、facebookページの「いいね!」が3000件を越えました。日頃の応援、誠にありがとうございます。
    今後とも皆様に有意義な情報をお伝えできるよう努力してまいりますのでどうぞ宜しくお願いいたします。まだの方は、是非「いいね!」をお願いいたします。
    また、弊サイトのtwitterアカウントも、17700のフォローを頂いております。合わせて宜しくお願いいたします。
    先日には、月間のページビューが106万を越えました。多くの皆様の応援に、とても感謝しております。今後とも末長く宜しくお願いいたします。
    (アーキテクチャーフォト編集部)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.27 Mon 10:02
    0
    permalink
    [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/10/27)
    サムネイル:[ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/10/27)

    0.00 [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/10/27)

    architecture|product

    kenzai-468px

    アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧です。新規の建築関連製品・サービス情報掲載につきましてはこちらから、お気軽にお問い合わせください。


    ■SHOP by ROOVICEによる「アウトセットドアレール」

    ■CORNEL FURNITUREによる「オーダーメイド家具」

    ■toolboxの「革の把手」

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.27 Mon 09:51
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーが自身の建築に対する批判に中指を立てて反論

    0.00 フランク・ゲーリーが自身の建築に対する批判に中指を立てて反論

    architecture
    社会

    フランク・ゲーリーが自身の建築に対する批判に中指を立てて反論したそうです

    フランク・ゲーリーが自身の建築に対する批判に中指を立てて反論したそうです。dezeenが伝えています。スペインで行われたアワードのプレスカンファレンスでの出来事のようで、ゲーリーは、その中で、現代のほとんどの建築は「デザインのセンスがない(no sense of design)」と発言したようです。

    Respuesta de Frank Gehry a la primera pregunta de los periodistas en Oviedo #PremiosPrincipe pic.twitter.com/xNZiKlGRiT

    — Inés Martín Rodrigo (@imartinrodrigo) 2014, 10月 23

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    社会
    2014.10.27 Mon 09:45
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2014/10/20-10/26]

    0.00 最も注目を集めたトピックス [期間:2014/10/20-10/26]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/10/20-10/26)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、フランク・ゲーリーが自身の建築に対する批判に中指を立てて反論
    4,882 views

    2、隈研吾が設計して、2015年8月に開館する「富山市ガラス美術館(仮称)」の画像
    4,447 views

    3、長坂常 / スキーマ建築計画による東京都墨田区の「高橋理子押上スタジオ」
    3,425 views

    4、伊東豊雄・布野修司らが審査する、滋賀県立近代美術館の新館増築コンペが10月末に公告
    3,275 views

    5、吉岡徳仁による東京ミッドタウン アトリウムでのインスタレーション「SPARKLE LOUNGE」
    2,946 views

    6、坂茂が設計して完成間近な「大分県立美術館」の外観写真
    2,751 views

    7、藤本壮介がパリのチュイルリー公園で行うインスタレーション「Many Small Cubes」の写真など
    2,740 views

    8、安藤忠雄がメキシコの伝統的意匠をデザインに取り入れて完成した「Casa Wabi Foundation」の写真
    2,661 views

    9、グッゲンハイム美術館ヘルシンキ設計コンペの応募作品のイメージを閲覧できるウェブページが公開
    2,359 views

    10、中村竜治建築設計事務所によるダンボールを使用したISSEY MIYAKEのためのインスタレーション「ダンボールの家」
    2,294 views

    11、荒木信雄・江口宏志らも参加している、浅草でものづくりのプロジェクト「TOKYO L」のプロトタイプ展が浅草の隅田公園リバーサイドギャラリーで開催[2014/10/24-26]
    2,125 views

    12、クリスチャン・ケレツによるスイス・タールヴィルの住宅「House with a Lake View」の写真など
    2,013 views

    13、フランク・ゲーリーによるパリの美術館「ルイ・ヴィトン ファウンデーション」の最新動画
    1,960 views

    14、谷尻誠・長坂常・トラフ・中山英之ら7組がSE構法をテーマに、ビジネスを含めた可能性を提示する展覧会「MAKEHOUSE」の会場写真
    1,939 views

    15、東京オペラシティ アートギャラリーでの「ザハ・ハディド展」の新しい写真
    1,829 views

    16、金属をテーマに様々なデザイナー・建築家が登壇するトークイベント「十人素色・NO METAL NO LIFE」が代官山ヒルサイドウエストで開催[2014/10/26]
    1,815 views

    17、ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによるベトナムの柱と梁などの構造体が竹で出来ているレストラン「son la restaurant」の写真など
    1,787 views

    18、アーティストの田中功起の新しい書籍『必然的にばらばらなものが生まれてくる』
    1,753 views

    19、隈研吾とブルレック兄弟のロナン・ブルレックによる対談イベントが代官山蔦屋書店で開催[2014/10/30]
    1,703 views

    20、SANAA、隈研吾、ヘルツォーク、ピアノら12組がオーストラリアの「ニューサウスウェールズ州立美術館」増築・改装コンペの候補者に 1,653 views


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2014.10.27 Mon 09:33
    0
    permalink
    2014.10.26Sun
    • 安藤忠雄がメキシコの伝統的意匠をデザインに取り入れて完成した「Casa Wabi Foundation」の写真
    • オラファー・エリアソンが、気候変動を視覚化するために、グリーンランドの氷100トンをコペンハーゲンに輸送
    • 『高架道路を「空中公園」にできる? 名古屋で転用目指す動き』(マイナビニュース)
    2014.10.28Tue
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンの設計で、青山の「ミュウミュウ(MIU MIU)」が新店舗を建設中
    • 山本理顕設計工場による「横浜市立大学学生交流センター(仮称)」の現場写真などがレポートされる公式ブログ
    • 伴尚憲 / bandesignによる岐阜県岐阜市のカフェ「Mirrors」
    • ダガン・モリス・アーキテクツによる、ロンドンの、木造の屋根の架構が印象的なスイミングプールの写真
    • 隈研吾・妹島和世・石上純也・谷尻誠らの模型による展覧会「建築模型とその提案書展」の会場写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,947
    • Follow
    55,511
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white