architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.10.29Wed
2014.10.28Tue
2014.10.30Thu
伴尚憲 / bandesignによる愛知県小牧市の住宅「Secret Garden」
サムネイル:伴尚憲 / bandesignによる愛知県小牧市の住宅「Secret Garden」

0.00伴尚憲 / bandesignによる愛知県小牧市の住宅「Secret Garden」

architecture|feature
bandesign伴尚憲住宅愛知水野茂朋

secret000
all photos©水野茂朋

伴尚憲 / bandesignが設計した愛知県小牧市の住宅「Secret Garden」です。

木津用水と今回敷地との間にはその側道があり、人の行き来が行われ、丁度小学校の通学路に利用されている。その東側に建物を開くにはプライバシー確保のための何かしらのアイデアが必要であった。逆に西側には田畑があり景色は良い。南は隣地で住宅がたっており、北側は親世帯の隣地がある。そのような状況の下、施主は、プライバシーを確保しながら、開放的で且つ安心して生活できる住宅を望んだ。

※以下の写真はクリックで拡大します

secret001

北32m、東西16m程の広大な土地に、南北約24mと東西約11mの長方形に仕切り、南西角から北東角の斜めを境に建屋と庭の二つの三角形の空間を配置した。

secret003

東側外観は一見、東側道路からは閉鎖的に閉じているように見える。住民が塀の向こうで浮いて見える稀有な場面に遭遇する。

secret004

secret005

secret006

庭側からの景色は、RCの塀に向かって土が盛ってあるため、地面が立体的に空へと繋がる。そのアイデアによって、塀で囲うことによる閉鎖感を避け、より開放的に、しかもプライバシーが高い庭をつくることができた。我々はそれを“3D Ground”と呼んでいる。
3D Groundは、立体的に建屋の屋根へと繋がっている。屋根先端には木製デッキが設置されており、それに向かって段差無しで道をつくっている。側には田園風景が開けておりデッキからその景色を望める。室内から見えるその道は、外構デザインの一つになっている。

secret007

キッチン、ダイニングからリビングを望む。外部の庭がパノラマに見えるように連窓を設置して、内部にいながら外部の臨場感をより感じられるような設えにしている。

secret008

secret009

secret010-Site-plan

secret011-1st-Floor

secret012-2nd-Floor

secret013-East-Elevation

secret014--Elevation

1寸勾配の屋根は最上部で余剰空間をつくる。その空間に子供室にはロフトを、夫婦の寝室には小屋裏収納を設けている。

secret015-Section

secret016-Heat-Cool-Tube

塩ビ管を30m以上埋設して空気を通す。我々はこの管のことを“Heat Cool Tube”と呼んでいる。外部の土盛りを地熱利用する。
一般的に地面から5m下の気温15度で年中一定していると言われている。この土盛りは2.5m程度で年中一定とは言えないが、かなり安定した温度を得ることができる。
その土の中に30m超の塩ビ管を埋設して空気が通せるようにした。利用価値を高めるために地熱利用した空気を24時間換気で利用している。
実際、外気温度±10度前後の温度が計測されており、氷点下の雪の日には暖かく感じ、真夏の暑い日には涼しく感じるくらいの空気を得ることが出来た。リビングに開放された空気は、勾配天井に沿って上部へと向かい北側外壁窓で排気が出来るような重力換気が成立するような計画になっている。
土を盛ることは3D Groundの臨場感だけでなく、良好な室内環境の実現に対しても貢献している。

以下、建築家によるテキストです。


忘れられない、本当に気持ちが良い場所。
家族は思い出した。ある夏キャンプで行ったある渓谷、勇気を出して奥深く行った、そして家族だけの場所を見つけた。周りには家族以外誰も居ない。家族は名付けた、家族だけの秘密の庭。その場所はどれだけ遠いのだろう?距離を忘れるくらい遠くに感じた。
その庭に欲しいもの全てがあり、そのテントに必要なもの全てがある。
そんな家を家族は望んだ。

愛知県小牧市のこの住宅は、中心市街地から程よく離れた田園風景が豊かな場所にある。今回敷地は、中心市街地の住宅に比べて非常に広い敷地であった。直ぐ東側に合瀬川が流れているが、人口の農業用水であり、景色を楽しむまでの環境ではない。但し、地域住民からは木津用水と呼ばれ農業が広く行われる地域の重要な水資源として機能し、また地域住民もその側道を利用している。木津用水と今回敷地との間にはその側道があり、人の行き来が行われ、丁度小学校の通学路に利用されている。その東側に建物を開くにはプライバシー確保のための何かしらのアイデアが必要であった。逆に西側には田畑があり景色は良い。南は隣地で住宅がたっており、北側は親世帯の隣地がある。そのような状況の下、施主は、プライバシーを確保しながら、開放的で且つ安心して生活できる住宅を望んだ。

■建築概要
建物の所在地/ 愛知県小牧市
主要用途/ 専用住宅
規模/ 地上2階 
敷地面積 473.97㎡ 建築面積144.53㎡ 1階面積 139.49㎡ 2階面積 34.98㎡
延床面積174.47㎡ 
建蔽率 30.50 % (許容60 %)
容積率 36.81 % (許容160%(200)%)
構造/ 木造

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
bandesign伴尚憲住宅愛知水野茂朋
2014.10.29 Wed 10:20
0
permalink

#愛知の関連記事

  • 2022.5.18Wed
    水谷夏樹建築設計事務所による、愛知の住宅「幾何学模様に出会える街の家」。幾何学模様が多く存在する陶器の街に計画、開放性と“ささやかなランドマーク”である事を求めて幾何学平面で多方向に窓を持つ塔の様な建築を考案、視線を集める特徴は住宅を都市に開く事も意図
  • 2022.5.06Fri
    hm+architectsによる、愛知の「犬山の住宅」。風景調和と歴史的地域の魅力を際立たせる建築の要望に、その要素を抽象化し現代の生活様式に重ねる事を構想して古建築に近い軒高を採用し、伝統と今の連なりを想起させ内部用途にも応える“切妻の折れ屋根”を設計
  • 2022.5.03Tue
    佐々木勝敏建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「城山の工房」。街と森の境界にあり法規制によって9坪に限られた敷地に計画、小さな建物の内部に多様な風景を作る事を意図して周辺と内部を繋ぐ3つの大開口を設計、その環境の中にいる様な感覚も生み出す
  • 2022.4.25Mon
    イランイランによる、愛知・半田市の住宅「K house」。住居機能と趣味仲間が集まる場づくりの要望に、楽しみを創造する施主の振舞を“FACTORY”と捉えて素材と空間構成で要望に応えるべく設計、素地素材や構造の現しにより“抽象化された工場”を目指す
  • 2022.4.14Thu
    伊藤孝紀 / タイプ・エービーによる、愛知・蟹江町の、コミュニティ施設「CULVERT PARK」。施主建設会社が求める“地域に親しまれる建築”に応える為、地域の声を聴き要件から整理して子供が身体を使い遊べて人々が集える空間を構想、土木製品転用による“スケールのズレ”で様々な居場所を作る
  • 2022.4.13Wed
    深江康之建築設計事務所による、愛知・安城市の「安城の家」。70代夫婦の終の棲家として計画、家族の為の部屋の集合でなく“個”に焦点をあて個室とその延長となる空間を二組つくり積層、吹抜を介し気配を繋ぐ事で適度な距離感の“添う”感覚も生み出す
  • 2022.3.30Wed
    鈴木崇真建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「千種の住宅」。中低層住居が密集し微地形のある敷地に、風景の奥行が生む豊かさを求め“視線の飛距離”を意識して見通し良い空間を設計、地形の高低差に呼応した床レベル差が繋がりある空間に変化をつくる
  • 2022.3.22Tue
    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・安城市の住宅「House ST」。駅前再開発で分譲された敷地に計画、都市スケールの環境に建つ住宅を街固有の文脈と捉えて道路側から徐々に縮小する断面を考案、都市と住宅の両スケールを繋ぎ多様な居場所を作り出す
  • 2022.2.18Fri
    新居千秋都市建築設計による、愛知の「小牧市中央図書館」。駅前に位置し商業開発に依存しない活性化の為に計画、地域を象徴する山を参照し建物を段々と後退させ多様な居場所を創出、内部では地上動線と吹抜を繋げ複雑な光景を生み散策の楽しみを提供
  • 2022.1.27Thu
    宇野友明が2006年に完成させた、愛知・犬山市の住宅「羽黒の家」の見学会が開催
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2022.5.24Tue
    加藤隼輝 / Poten-Potenと杉山聖昇 / mascotによる、長野の「信濃吉田の家」。住宅街にある既存建物が複数ある場の余白地に計画、最適な配置の検討から開始して内外の状況に応答する三方向に開く平面を考案、機能諸室の配置と曲線壁の導入で内部空間に開放性と独立性を生み出す
  • 2022.5.23Mon
    Horibe Associatesによる、大阪・吹田市の住宅「Navy Box」。厳しい法規制の下に作られた中庭と車庫を持つ住居、最大容積の確保を目指して様々な緩和の活用や中庭空間の導入を実行、庭を軸とし水平垂直を繋げて伸びやかな空間をつくる
  • 2022.5.18Wed
    水谷夏樹建築設計事務所による、愛知の住宅「幾何学模様に出会える街の家」。幾何学模様が多く存在する陶器の街に計画、開放性と“ささやかなランドマーク”である事を求めて幾何学平面で多方向に窓を持つ塔の様な建築を考案、視線を集める特徴は住宅を都市に開く事も意図
  • 2022.5.17Tue
    佐藤充 / SATO+ARCHITECTSによる、宮城・仙台市の「南光台東の家」。西に眺望があり地盤で建築範囲が制限された敷地に計画、条件の中で環境を謳歌できる事を目指して主屋を拡張する可動式建具で覆われた半屋外空間を考案、生活領域の多様化と環境への応答の役割を担う
  • 2022.5.13Fri
    岩成尚建築事務所による、神奈川の住宅「Aquarium」。複層が成立条件の都市住居の計画、窮屈でない大らかさを求めて“水族館の水槽”の状態に注目し多様な場が区切りなく繋がる空間を構想、水面に近づくほど明るくなる様に地上から離れるほど開かれる建築
  • 2022.5.13Fri
    藤本章子+村部塁 / farmによる、東京・世田谷区の住宅改修「ROKA」。木造戸建のLDK部分の改修計画、外部や人と物の関係の再構築を目指して既存ワンルームを空地に開くホールとサブルーム群の構成に変更、其々を異なる素材や色味で仕上げ多様な奥行を作る
  • 2022.5.12Thu
    矢橋徹建築設計事務所による、熊本の住宅「下江津の家」。新興住宅地の畑や公園に囲まれた仕事場を持つ住宅、矛盾する開放性と堅牢性の両立を求めて“レベル差”と“ズレ”で距離感を作り応答、周囲の切妻を参照しつつも要素に新規性を忍ばせ公共的建ち方を志向
  • 2022.5.12Thu
    狩野一貴建築設計事務所による、富山・高岡市の増築「荻布の家」。親の住宅に子世帯の居住空間を増築する計画、限られた面積内に大らかさを求めて心理的奥行きを作るべく動線上に多様な性質を持つ場が展開するように設計、風景や光も取込んで豊かな住まいを目指す
  • 2022.5.11Wed
    木村智彦 / グラムデザインによる、鳥取・東伯郡の「田後のアトリエ住居」。長閑な環境に建つ作家夫婦の為の住宅で、長い時間を掛け育っていく“素”の状態の建築を求めて素直な形・簡素な素材・素地仕上げの建築を志向、加えて大屋根と大気積居間が安心感と求心力を生み出す
  • 2022.5.09Mon
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、茨城の「石岡のLDK、そしてはなれ」。退職後に家での時間が増えた夫婦の為の改修計画、現地調査で施主の住居への愛着を感じて更新でなく空気を紡ぐ様な“修繕”を志向、新旧の差異を表現しない小さな操作の積み重ねで新たな歴史を重ねる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,052
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    内藤廣による「静岡県草薙総合運動場体育館」の現場見学会が開催[2014/11/7]

    0.00 内藤廣による「静岡県草薙総合運動場体育館」の現場見学会が開催[2014/11/7]

    architecture|exhibition

    内藤廣による「静岡県草薙総合運動場体育館」の現場見学会が開催されます

    内藤廣が設計した「静岡県草薙総合運動場体育館」の現場見学会が開催されます。開催日は2014年11月7日。
    要事前の申し込み。先着20名だそうです。

    ◆ 静岡県草薙総合運動場体育館 現場見学会 開催案内

    ○日時:2014年11月7日(金)14:00~16:00
    ○場所:静岡県草薙総合運動場体育館(〒422-8008 静岡県静岡市駿河区聖一色226-3)
    ○募集人数:20名(申込み先着順)

    ○案内
    静岡県経営管理部財務局営繕工事課
    (松永課長、大石班長代理)
    (株)内藤廣建築設計事務所
    鹿島・木内・鈴与特定建設工事共同企業体
    草薙体育館建築工事JV工事事務所

    ○内容:
    現在、静岡県では、RC造の上の天竜スギ集成材と鉄骨部レースで大屋根を受ける混構造の県立体育館の建設が進んでいます。設計・監理は、内藤廣建築設計事務所です。
    すでに建て方は終了し、外装材が施工され、外部から木部は見えなくなっています。内部は竣工後も集成材の架構がそのまま現しになる予定ですが、木部の架構を近くで見るのは今回の現場見学会が最後のチャンスです。ふるってご参加ください。
    (見学会事業幹事 神田雅子)
    静岡県草薙総合運動場体育館

    静岡県草薙総合運動場体育館

    ○参加費:会員2,000円・一般3,000円資料代、保険加入費を含みます。
    (静岡県草薙総合運動場体育館現場 北側ゲート前に13:50集合)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.29 Wed 12:04
    0
    permalink
    ザハ・ハディドなどの著名建築家・デザイナーによる3Dプリント製の椅子などの写真

    0.00 ザハ・ハディドなどの著名建築家・デザイナーによる3Dプリント製の椅子などの写真

    architecture|design

    ザハ・ハディドなどの著名建築家・デザイナーによる3Dプリント製の椅子などの写真がdezeenに掲載されています

    ザハ・ハディドなどの著名建築家・デザイナーによる3Dプリント製の椅子などの写真がdezeenに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.29 Wed 10:58
    0
    permalink
    ザハ・ハディドが会場構成を手掛けた、ロンドンのデザインミュージアムでの展覧会「Women Fashion Power」の会場写真

    0.00 ザハ・ハディドが会場構成を手掛けた、ロンドンのデザインミュージアムでの展覧会「Women Fashion Power」の会場写真

    architecture|design|fashion

    ザハ・ハディドが会場構成を手掛けた、ロンドンのデザインミュージアムでの展覧会「Women Fashion Power」の会場写真がdezeenに掲載されています

    ザハ・ハディドが会場構成を手掛けた、ロンドンのデザインミュージアムでの展覧会「Women Fashion Power」の会場写真が11枚、dezeenに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.29 Wed 10:50
    0
    permalink
    ピーター・ズントーの「ブリューダー・クラウス・フィールド・チャペル」で、音楽家イサン・エンダースがチェロを演奏している動画

    0.00 ピーター・ズントーの「ブリューダー・クラウス・フィールド・チャペル」で、音楽家イサン・エンダースがチェロを演奏している動画

    architecture|video

    ピーター・ズントーの「ブリューダー・クラウス・フィールド・チャペル」で、音楽家イサン・エンダースがチェロを演奏している動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.29 Wed 10:43
    0
    permalink
    [ap job 更新] voidが設計・デザイン スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] voidが設計・デザイン スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] voidが設計・デザイン スタッフを募集中

    architecture|design|job

    shin-job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    voidの設計・デザイン スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    商業施設・インテリアデザイン・グラフィック・プロダクトなど多岐にわたって設計・デザインを行っています。
    社名のvoidとは、「何もない」という意味です。
    「何もない」ところからどんな環境を作り出し、その中でどんな生活を見いだせば良いのか。
    人の生活から出発しそれらを取り囲む大きな空間まで、総合的に創造していきたいと考えています。

    ※すでに一名の採用をしておりますが、業務拡大により、さらに1~2名の採用を行う予定です。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.29 Wed 10:20
    0
    permalink
    ツバメアーキテクツによる、東京・高島平の、昼間に地域の寄合所として開放される居酒屋「高島平の寄合所/居酒屋」
    サムネイル:ツバメアーキテクツによる、東京・高島平の、昼間に地域の寄合所として開放される居酒屋「高島平の寄合所/居酒屋」

    0.00 ツバメアーキテクツによる、東京・高島平の、昼間に地域の寄合所として開放される居酒屋「高島平の寄合所/居酒屋」

    architecture|feature
    コミュニティ施設ツバメアーキテクツ千葉元生山道拓人店舗東京板橋区西川日満里

    tsd001

    ツバメアーキテクツによる、東京・高島平の、昼間に地域の寄合所として開放される居酒屋「高島平の寄合所/居酒屋」です。

    施主夫婦の奥さんは電気屋を経営しながらお店の一部を地域に開放することで、住民の会話や習い事の場所を提供したり、遠出の出来ない高齢者のために様々なお取り寄せを行うなど、地域のコミュニティを繋ぐ活動を行っていた。こうした活動を本格化するために、旦那さんが経営する居酒屋の昼間の閉店時間を有効活用し、地域の寄合所にできないだろうか?というのが夫妻と共に構想したストーリーである。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    コミュニティ施設ツバメアーキテクツ千葉元生山道拓人店舗東京板橋区西川日満里
    2014.10.29 Wed 09:59
    0
    permalink
    2014.10.28Tue
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンの設計で、青山の「ミュウミュウ(MIU MIU)」が新店舗を建設中
    • 山本理顕設計工場による「横浜市立大学学生交流センター(仮称)」の現場写真などがレポートされる公式ブログ
    • 伴尚憲 / bandesignによる岐阜県岐阜市のカフェ「Mirrors」
    • ダガン・モリス・アーキテクツによる、ロンドンの、木造の屋根の架構が印象的なスイミングプールの写真
    • 隈研吾・妹島和世・石上純也・谷尻誠らの模型による展覧会「建築模型とその提案書展」の会場写真
    • ほか
    2014.10.30Thu
    • OMA NYのinstagramアカウントがあります
    • book『宮脇檀の住宅デザインの教科書』
    • 池田亮司によるニューヨーク・タイムズスクエアの多数のスクリーンを使用したアート作品「test pattern」の動画
    • 隈研吾が内装をデザインした、ルシアン・ペラフィネ心斎橋店のバーの画像
    • 「建築のこころ アーカイブにみる菊竹清訓展」が国立現代建築資料館で開催中[-2015/2/1]
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,052
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white