architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.4.06Wed
2016.4.05Tue
2016.4.07Thu
塚本由晴らのインタビューや、隈研吾のエッセイも収録した、倉方俊輔の編集による書籍『吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方』
サムネイル:塚本由晴らのインタビューや、隈研吾のエッセイも収録した、倉方俊輔の編集による書籍『吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方』

529.18塚本由晴らのインタビューや、隈研吾のエッセイも収録した、倉方俊輔の編集による書籍『吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方』

architecture|book
倉方俊輔塚本由晴隈研吾

塚本由晴らのインタビューや、隈研吾のエッセイも収録した、倉方俊輔の編集による書籍『吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方』がamazonで発売されています

塚本由晴らのインタビューや、隈研吾のエッセイも収録した、倉方俊輔の編集による書籍『吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方』がamazonで発売されています。

インテリア、建築、まちづくりを横断した、これからのデザイン思考。
シャッター通り化していたハモニカ横丁に、今なぜ若者が集まるのか。

「住みたい街ナンバーワン」吉祥寺のJR駅北口前に、昭和の匂い漂う「ハモニカ横丁」がある。
一歩足を踏み入れると、細い路地が入り組み、新旧さまざまの飲食店や雑貨店が軒を連ねていることに驚かされる。夜は赤提灯に吸い寄せられた老若男女がにぎわい、休日ともなると行列ができるほどの人気スポットだ。なぜここだけ開発を逃れ、「レトロ」とも「最新」ともいえない独特の魅力を放ち、生き生きとした営みが持続しているのか?
吉祥寺を飛び出し三鷹駅前のビルをコンバージョンした「ハモニカ横丁ミタカ」も生まれている。いったい誰がどう仕掛けたのか?
その秘密に迫るべく、倉方俊輔(建築史家)がこの横丁で13店舗を経営する手塚一郎、店舗づくりを担った設計者たち(形見一郎、塚本由晴、原田真宏)、吉祥寺との関係が深い社会デザイン研究者の三浦展にインタビュー。
さらに、焼鳥「てっちゃん」のインテリアを手掛けた隈研吾による横丁論も収録。
ハモニカ横丁には、人々が生き生きと暮らすまちづくりのヒントが隠されている。

吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方
倉方 俊輔 形見 一郎 隈 研吾 塚本 由晴 手塚 一郎 三浦 展
4395320597

  • 529.18
  • 4
  • 4
  • 0
  • 2
倉方俊輔塚本由晴隈研吾
2016.04.06 Wed 13:47
0
permalink

#倉方俊輔の関連記事

  • 2021.4.11Sun
    /
    吉阪隆正が1956年に完成させた住宅「浦邸」を、歴史家の倉方俊輔がガイドしている動画
  • 2017.8.02Wed
    /
    倉方俊輔やケン・タダシ・オオシマが企画に参加している、森美術館での建築展「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」の概要
  • 2017.3.10Fri
    //
    「建築史家・倉方俊輔さんと行く銀座の魅力を知るレトロ散策」(Yahooライフマガジン)
  • 2016.11.09Wed
    サムネイル:【特集:書籍・リノベーションプラス】 倉方俊輔による書評『次世代建築家が生み出す「建築」について』
    【特集:書籍・リノベーションプラス】 倉方俊輔による書評『次世代建築家が生み出す「建築」について』
  • 2016.6.07Tue
    /
    倉方俊輔による論考「市民社会の建築家・青木淳」
  • 2016.2.25Thu
    サムネイル:倉方俊輔・吉良森子・中村勉の編著による書籍『これからの建築士 職能を拡げる17の取り組み』
    倉方俊輔・吉良森子・中村勉の編著による書籍『これからの建築士 職能を拡げる17の取り組み』
  • 2015.12.10Thu
    /
    西沢立衛・手塚貴晴・田根剛・倉方俊輔・成瀬友梨・小野田泰明が審査する「せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦2016」の概要が公開
  • 2015.12.07Mon
    /
    五十嵐太郎・倉方俊輔・松田達らによる建築系ラジオの書籍『建築系で生きよう。』の出版記念トークイベント&パーティが開催 [2015/12/13]
  • 2012.6.10Sun
    /
    三宅理一、倉方俊輔らが出演したシンポジウム「伊丹潤・ひらかれる手」の動画
  • view all
view all

#塚本由晴の関連記事

  • 2021.3.05Fri
    /
    熊本地震における、くまもとアートポリスの取組みを紹介する動画「住民に寄り添い 後世に残る建築」
  • 2020.10.11Sun
    /
    妹島和世・西沢大良・塚本由晴(モデレーター:藤原徹平)による、シンポジウム「(仮)都市のこれからを考える」がZoomで開催。小嶋一浩賞の開催に合わせて企画されたもの
  • 2020.9.27Sun
    /
    アトリエ・ワンによる、茨城・水戸市の、ヴォールト屋根と芝生のはられた屋上テラスを持つ住宅「ハウス・アーク」の写真
  • 2020.9.10Thu
    /
    長谷川逸子のgallery IHAが住宅建築のアワードを開催、応募作品を募集中。審査員は北山恒、塚本由晴、西沢立衛、永山祐子、増田信吾
  • 2020.4.10Fri
    //
    イワン・バーン、ホンマタカシ、塚本由晴、五十嵐太郎が参加した2017年開催のパネルディスカッションの内容
  • 2020.2.13Thu
    /
    大西麻貴+百田有希 / o+hと産紘設計のチームが最優秀賞に選ばれた「熊本地震震災ミュージアム」プロポの全最終候補者の提案書が公開
  • 2020.1.21Tue
    /
    アトリエ・ワンが設計した「MUJI みんなみの里」「MUJI 四日市」「MUJI 山科」の写真
  • 2019.12.30Mon
    /
    くまもとアートポリス「熊本地震震災ミュージアム中核拠点施設」設計プロポの一次審査を、乾久美子、o+hチーム、アトリエ・ワンチーム、アーキスコープ・Schenk Hattori、コンテンポラリーズが通過。公開2次審査は2月に開催。
  • 2019.11.13Wed
    /
    アトリエ・ワンがキュレーションとデザインを担当した、NYでの建築展「メイド・イン・トーキョー:建築と暮らし1964/2020」の会場写真
  • 2019.11.02Sat
    /
    塚本由晴の、辻琢磨・伊藤孝仁・能作文徳が聞き手を務めたインタビュー「地域の建築の当事者性」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] 株式会社アトリエ・天工人が、若手スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 株式会社アトリエ・天工人が、若手スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 株式会社アトリエ・天工人が、若手スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    01奄美リゾート

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社アトリエ・天工人の、若手スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    アトリエ・天工人では、一緒に世界を目指す若手スタッフを募集しています。
    他にはない、天工人ならではの国内外のリゾート施設、民泊、高齢者施設の企画、設計・監理、運営に興味のある方はぜひご応募下さい。

    興味のある方、質問等はメールにてご連絡ください。

    • ap job
    • 2
    • 0
    • 0
    • 0
    2016.04.06 Wed 16:49
    0
    permalink
    遠藤幹子によるレポート「ザンビアのマタニティハウス ~彼らの創造力から学ぶもの~」

    283.03 遠藤幹子によるレポート「ザンビアのマタニティハウス ~彼らの創造力から学ぶもの~」

    architecture
    論考遠藤幹子

    遠藤幹子によるレポート「ザンビアのマタニティハウス ~彼らの創造力から学ぶもの~」が建築討論WEBに掲載されています

    遠藤幹子によるレポート「ザンビアのマタニティハウス ~彼らの創造力から学ぶもの~」が建築討論WEBに掲載されています。

    • 283.03
    • 6
    • 1
    • 0
    • 0
    論考遠藤幹子
    2016.04.06 Wed 12:08
    0
    permalink
    ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計している「イスラエル国立図書館」の画像

    1,392.97 ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計している「イスラエル国立図書館」の画像

    architecture|remarkable
    イスラエルヘルツォーグ&ド・ムーロン図書館

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計している「イスラエル国立図書館」の画像が公開されています

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計している「イスラエル国立図書館」の画像が6枚、公開されています

    • 1,392.97
    • 23
    • 4
    • 2
    • 0
    イスラエルヘルツォーグ&ド・ムーロン図書館
    2016.04.06 Wed 11:43
    0
    permalink
    吉岡徳仁が、Glas Italiaのためにデザインしたパーテーション「PRISM partition」
    サムネイル:吉岡徳仁が、Glas Italiaのためにデザインしたパーテーション「PRISM partition」

    2,121.56 吉岡徳仁が、Glas Italiaのためにデザインしたパーテーション「PRISM partition」

    design|feature
    プロダクト吉岡徳仁

    01_2016_GI_PRISM_partition

    吉岡徳仁が、Glas Italiaのためにデザインしたパーテーション「PRISM partition」です。このプロダクトは、2016年4月にミラノサローネで発表されます。

    2016 Glas Italia “PRISM partition”

    高透過ミラーガラスをファセット加工することで生み出されたパーテーションは、不規則なカーブで描く造形により、光の屈折によって不思議な表情を生み出し、環境を映し、まるで蜃気楼のような空間を生み出します。

    • 続きを読む
    • 2,121.56
    • 45
    • 6
    • 0
    • 1
    プロダクト吉岡徳仁
    2016.04.06 Wed 11:27
    0
    permalink
    元木大輔 / Daisuke Motogi Architectureによる、東京都台東区の、賃貸用ワンルームの改修「ネスト上野」
    サムネイル:元木大輔 / Daisuke Motogi Architectureによる、東京都台東区の、賃貸用ワンルームの改修「ネスト上野」

    1,976.27 元木大輔 / Daisuke Motogi Architectureによる、東京都台東区の、賃貸用ワンルームの改修「ネスト上野」

    architecture|feature
    DDAAリノベーション住宅元木大輔東京長谷川健太

    nestueno01
    all photos©長谷川健太

    元木大輔 / Daisuke Motogi Architectureが設計した、東京都台東区の、賃貸用ワンルームの改修「ネスト上野」です。

    上野の駅前に位置する少し広めな賃貸用ワンルームマンションの改修計画です。
    この計画では、ワンルームの間取りの中に セミダブルのベッドがちょうど入るサイズの、極端に小さなベッドルームを作りました。 つまりワンルームといいつつも、極小の1LDKのようなプランになっています。 そうすることで、リビングの面積をベッドに占領されることなく最大限広く使うことができるし、本棚を作りつけてある小さなベッドルームは、読書や昼寝のための篭もり部屋のようにもなります。
    また、リビングと寝室を区切る間仕切りのようなものはあったほうが良いと思ったのですが完全に区切ってしまうと陽の光は入ってこず、夏と冬の空調の問題もあるために、閉めても視線や雰囲気が漏れるメッシュ状の建具がふさわしいと考えました。
    そこで、通常は家具に貼られることが多いラタンを建具の表面に貼り、空気や熱、気配や視線の抜けを作っています。

    • 続きを読む
    • 1,976.27
    • 22
    • 7
    • 4
    • 2
    DDAAリノベーション住宅元木大輔東京長谷川健太
    2016.04.06 Wed 11:00
    0
    permalink
    レム・コールハース / OMAの、初期実作品「オランダ国立ダンス・シアター」が解体されています

    4,518.69 レム・コールハース / OMAの、初期実作品「オランダ国立ダンス・シアター」が解体されています

    architecture
    OMAオランダ保存関連

    レム・コールハース / OMAの、初期実作品「オランダ国立ダンス・シアター」が解体されています

    レム・コールハース / OMAの、初期実作品「オランダ国立ダンス・シアター」が解体されています。リンク先のメトロポリスマガジンに写真などが掲載されています。
    オランダ国立ダンス・シアターは、1987年竣工の建築作品です。OMAのページにも竣工写真等が掲載されています。

    • 4,518.69
    • 100
    • 13
    • 0
    • 0
    OMAオランダ保存関連
    2016.04.06 Wed 10:23
    0
    permalink
    一級建築士事務所HYADによる、福井県福井市の「日之出の住宅」
    サムネイル:一級建築士事務所HYADによる、福井県福井市の「日之出の住宅」

    1,836.07 一級建築士事務所HYADによる、福井県福井市の「日之出の住宅」

    architecture|feature
    HYAD住宅福井

    hinode00
    all photos©一級建築士事務所HYAD

    一級建築士事務所HYADが設計した、福井県福井市の「日之出の住宅」です。

    敷地は福井都心地区を東西に横断する幹線道路沿いの「景観形成重点地区」の端に位置する。前面道路は、白山連邦や国見岳などへの「山当て」となる片側2車線の通りであり、良好な景観形成のためにインフラ類は地中化されている。また、通り沿いの住宅は、長屋のように屋根が切妻形状で、軒を道路側に向け、隣家に近接して並んでいるが、所々に駐車場や前庭のある住宅の「ヴォイド」や、陸屋根の建物等が混在している。本敷地も元は街区を南北に貫通する「抜け(「ヴォイド」の連なり)」の一部を形成していた駐車場であり、周辺環境にとって光や風、視線の通り道であったと考えられる。

    • 続きを読む
    • 1,836.07
    • 34
    • 7
    • 0
    • 2
    HYAD住宅福井
    2016.04.06 Wed 10:05
    0
    permalink
    2016.4.05Tue
    • [ap job 更新] 山崎健太郎デザインワークショップが、新人スタッフを募集中
    • 西沢立衛・403dajiba辻琢磨・橋本純によるトークセッション「21世紀の住まい」が開催 [2016/4/21]
    • アレハンドロ・アラヴェナの、プリツカー賞授賞式の様子が分かる動画
    • 窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、広島県山県郡の「くらさこ保育所」
    • 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計して完成した、ニュージーランド・クライストチャーチの、木造の学校の写真
    • ほか
    2016.4.07Thu
    • kurosawa kawara-tenによる、千葉県千葉市の住宅「Sさんのための家」
    • 沖津雄司が、東京 清澄白河のギャラリー・ミツメで行ったインスタレーション「highlight」
    • 久保秀朗+都島有美 / 久保都島建築設計事務所による、京橋のAGCスタジオでの 採光合わせガラスの展示会場構成
    • 廣部剛司による、東京の、マンションの一室のリノベーション「代々木上原のリノベーション」の写真
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、ロンドンの、テートモダン増築棟の外観写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white