architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.12.06Thu
2018.12.05Wed
2018.12.07Fri
コールハースが、デジタル時代・出版物・政治・最近のカントリーサイドのプロジェクトについて語った講演の動画

0.00コールハースが、デジタル時代・出版物・政治・最近のカントリーサイドのプロジェクトについて語った講演の動画

architecture|remarkable|video
レム・コールハース講演録

レム・コールハースが、デジタル時代・出版物・政治・最近のカントリーサイドのプロジェクトについて語った講演の動画です。2018年11月30日に、ワールド・アーキテクチャー・フェスティバルで行われたものです。

World-renowned Dutch architect Rem Koolhaas has given the closing keynote at this year’s World Architecture Festival on November 30, 2018 at RAI Amsterdam. In one-hour discussion, Koolhaas was in conversation with Jeremy Melvin, Curator of World Architecture Festival.

The architect briefly talked about today’s digital age, publications, politics and his recent projects in countryside.

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
レム・コールハース講演録
2018.12.06 Thu 09:04
0
permalink

#レム・コールハースの関連記事

  • 2022.5.13Fri
    /
    OMAの設計で完成した「台北パフォーミングアーツセンター」の動画
  • 2022.5.13Fri
    OMAによる、台湾の「台北パフォーミングアーツセンター」。約14年の歳月を経て完成した舞台芸術の為の施設、中央のキューブに球や直方体の形をした3つの劇場が差し込まれた構成を特徴とし、全体を貫く“パブリック・ループ”が市民を内部に招き入れ様々な体験を提供
  • 2021.10.09Sat
    OMAによる、ドイツ・ベルリンの老舗百貨店の改修「カーデーヴェー・ベルリン」の第一段階。歴史ある建物を4つの象限に分割し“コアヴォイド”を挿入することで、デジタル革命以後の現代に適合した施設に再定義することを意図
  • 2021.2.17Wed
    //
    OMAのデザインによる、アメリカン・エクスプレスのクレジットカードの写真。1982年のコールハースによるドローイングを採用
  • 2020.11.16Mon
    /
    コールハースとAMOディレクターのサミール・バンタルらによる、グッゲンハイム美術館で行われた“田舎”をテーマにした建築展「Countryside, The Future」の会場設営の様子を紹介するタイムラプス動画
  • 2020.9.28Mon
    /
    レム・コールハースのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの
  • 2020.9.27Sun
    /
    レム・コールハースとサミール・バンタルによる、グッゲンハイム美術館での展覧会「Countryside, The Future」の新しい美術館公式のPR動画が公開。展覧会のメイキングや関係者のコメントを紹介する内容
  • 2020.9.13Sun
    /
    コールハースに、「未来を修復する(Repairing the Future)」をテーマに話を聞いているインタビュー動画。ベルギーのアート施設ボザールが企画し2020年8月に収録されたもの
  • 2020.8.18Tue
    /
    レム・コールハースに、Countryside, The Future展やパンデミックでの労働環境の変化等について聞いているインタビュー
  • 2020.8.05Wed
    /
    レム・コールハースにオンラインでCOUNTRY SIDEをテーマに話を聞いている動画。聞き手はMAXXIのアーティスティックディレクターのホウ・ハンルー
  • view all
view all

#講演録の関連記事

  • 2022.5.21Sat
    ///
    ピーター・ズントーとアーティストのオトボン・ンカンガが、2022年4月に行ったトークの動画
  • 2022.5.15Sun
    /
    OMA NYの重松象平が、2022年4月にデルフト大学で行った講演「Search Term: OMA NY」の動画
  • 2022.5.01Sun
    /
    松隈洋が2022年12月に行ったレクチャー「村野藤吾の建築講義」の動画
  • 2022.4.10Sun
    /
    中国の建築家 ズー・ペイが、2022年4月にコロンビア大学の主催で行った講演「Root of the Mind」の動画
  • 2022.4.02Sat
    /
    シグアード・レヴェレンツの回顧展を企画した、キーラン・ロングのカナダ建築センターでの講演の動画。カナダ建築センター主催で開催。
  • 2022.4.02Sat
    /
    ラカトン&ヴァッサルのアンヌ・ラカトンの、2022年3月にハーバード大の主催で行われた講演の動画。2021年のプリツカー賞を受賞した建築家
  • 2022.3.30Wed
    /
    シンガポール工科デザイン大学教授のエルウィン・ビライによる講演「建築の学生と大学は持続可能性に関して何ができるか?」の動画(日本語)
  • 2022.3.30Wed
    /
    アンドラ・マティンと西澤俊理の2022年2月に行われた対談(モデレータ:五十嵐太郎)の動画(日本語字幕付)
  • 2022.3.20Sun
    //
    デザイナーのイヴ・ベアールによる、TEDでのトーク「サーフボードはどのように自然と我々を結びつけるのか」の動画(日本語字幕付)
  • 2022.3.11Fri
    //
    建築写真家のヘレネ・ビネットが、バワ財団の主催で行った講演の動画。ズントー建築等の撮影でも知られる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,009
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    MoMAで行われている建築展「Concrete Utopia: Architecture in Yugoslavia, 1948-1980」の会場で見所をキュレーターが解説している動画
    サムネイル:MoMAで行われている建築展「Concrete Utopia: Architecture in Yugoslavia, 1948-1980」の会場で見所をキュレーターが解説している動画

    0.00 MoMAで行われている建築展「Concrete Utopia: Architecture in Yugoslavia, 1948-1980」の会場で見所をキュレーターが解説している動画

    architecture|exhibition|remarkable|video
    ニューヨーク近代美術館ユーゴスラビア建築展近代建築

    MoMA(ニューヨーク近代美術館)で行われている建築展「Concrete Utopia: Architecture in Yugoslavia, 1948-1980」の会場で見所を二人のキュレーター(Martino StierliとVladimir Kulić)が解説している動画です。会期は2019年1月13日まで。展示の公式サイトはこちら。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ニューヨーク近代美術館ユーゴスラビア建築展近代建築
    2018.12.06 Thu 14:53
    0
    permalink
    宮城島崇人建築設計事務所による、北海道の既存建物を改修した、牧夫のための住宅「丘の家/牧場に建つ家 no.1」

    0.00 宮城島崇人建築設計事務所による、北海道の既存建物を改修した、牧夫のための住宅「丘の家/牧場に建つ家 no.1」

    architecture|feature
    コンバージョンリノベーション住宅北海道宮城島崇人阿野太一
    宮城島崇人建築設計事務所による、北海道の既存建物を改修した、牧夫のための住宅「丘の家/牧場に建つ家 no.1」 photo©阿野太一

    宮城島崇人建築設計事務所による、北海道の既存建物を改修した、牧夫のための住宅「丘の家/牧場に建つ家 no.1」です。

     サラブレッド牧場を取り巻く豊かな環境を活かしながら、牧場機能を整備するプロジェクトが進行中である。そこでは、漠然とした環境に輪郭を与え、そこに暮らす人間と環境との新たな関係を生みだすような建築群を思考している。この度、牧夫のための小さな住宅が竣工した。15年程放置されていた木造住宅の基礎と軸組みを活かした全面的な改修である。

     小さな住宅だが、外部に広がる風景や環境と響き合うことで、周辺環境そのものの大きさや広がりの中で生活するような空間がつくれないかと考えた。そこで、主な生活空間ができるだけ外部に面するよう、水回りと寝台のコアを入れ子状に配置し、ロの字型をしたひとつながりの廊空間をつくった。玄関とテラスの両方からアクセスできる回遊性のあるプランは、住宅と牧場を往復する牧夫の生活に適したおおらかなプランである。山で大量発生する虫の侵入を拒むため、通気層の不要な外断熱EPSボード透湿性左官仕上げとし、大工が製作した木サッシの水平連窓を南面に設け、牧場の風景と向き合わせた。

    • 残り33枚の写真と建築家によるテキスト
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    コンバージョンリノベーション住宅北海道宮城島崇人阿野太一
    2018.12.06 Thu 11:46
    0
    permalink
    山﨑健太郎がデザイン監修した、京都・京田辺市の温泉複合施設「スパ&ホテル水春 松井山手」の写真

    0.00 山﨑健太郎がデザイン監修した、京都・京田辺市の温泉複合施設「スパ&ホテル水春 松井山手」の写真

    architecture
    プレイス総合計画京都宿泊施設山﨑健太郎温浴施設
    山﨑健太郎がデザイン監修した、京都・京田辺市の温泉複合施設「スパ&ホテル水春 松井山手」の写真 photo©japan-architects.com

    山﨑健太郎がデザイン監修した、京都・京田辺市の温泉複合施設「スパ&ホテル水春 松井山手」の写真が、japan-architects.comに掲載されています

    山﨑健太郎デザインワークショップがデザイン監修した、京都・京田辺市の温泉複合施設「スパ&ホテル水春 松井山手」の写真が35枚、japan-architects.comに掲載されています。建築設計はプレイス総合計画。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    プレイス総合計画京都宿泊施設山﨑健太郎温浴施設
    2018.12.06 Thu 08:48
    0
    permalink
    隈研吾による、東京・吉祥寺のハモニカ横丁にある奄美大島のアンテナショップ「奄美」の写真

    0.00 隈研吾による、東京・吉祥寺のハモニカ横丁にある奄美大島のアンテナショップ「奄美」の写真

    architecture
    吉祥寺店舗東京隈研吾
    隈研吾のサイトに、東京・吉祥寺のハモニカ横丁にある奄美大島のアンテナショップ「奄美」の写真が掲載されています
    kkaa.co.jp

    隈研吾のサイトに、東京・吉祥寺のハモニカ横丁にある奄美大島のアンテナショップ「奄美」の写真が6枚掲載されています。

    吉祥寺のハモニカ横丁の一角に奄美大島のアンテナショップをデザインした。
    奄美に自生するガジュマルは複雑な気根で大地と繋がった不思議な樹木である。このガジュマルからヒントを得て、一本のガジュマルのような濃厚な空間を作った。そこで飲む黒糖焼酎は別格である。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    吉祥寺店舗東京隈研吾
    2018.12.06 Thu 08:35
    0
    permalink
    2018.12.05Wed
    • 今津康夫 / ninkipen!による、奈良の築50年の住宅を改修した、照明ブランドのオフィス兼ショールーム「NEW LIGHT POTTERY」
    • 坂茂が2001年に建設したインドの紙のログハウスが、2018年現在医院として使用されている様子の写真
    • 【ap job更新】 篠崎弘之建築設計事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    • 畑友洋による兵庫の住宅「円側の家」の、矢野紀行が撮影・制作した動画
    2018.12.07Fri
    • オルジアティの設計で完成してオープンした、バーレーンの、ユネスコ世界遺産登録された真珠採取業の遺構の為のヴィジターセンターの写真
    • 森美術館の建築の日本展で公開された、実物大の「待庵」の制作風景の動画
    • 佐貫大輔 / Sanuki Daisuke Architectsによる、ベトナムの既存ビルを改修したコワーキングペース「Publik Office in SAIGON」の写真
    • ザハ・ハディド・アーキテクツとA_Labが、コンペで勝利した、ノルウェー・オスロの二つの新駅の画像
    • アルベルト・カラチとTAXが2016年に完成させた、メキシコの、ドミノシステムのコンセプトを熱帯地方に適応させた住宅「Zicatela」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,009
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white