architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.12.27Sat
2008.12.26Fri
2008.12.28Sun
a+u、最新号(2009年1月号)
サムネイル:a+u、最新号(2009年1月号)

SHARE a+u、最新号(2009年1月号)

architecture|book

新建築社のサイトに、a+uの最新号(2009年1月号)の目次が掲載されています

新建築社のウェブサイトに、a+uの最新号(2009年1月号)の目次が掲載されています。特集”写真/発想の源─写真から読み解く建築家の思考”です。プレビュー画像を3枚見ることができます。

a+u (エー・アンド・ユー) 2009年 01月号 [雑誌]
B001NIDN70


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

  • SHARE
2008.12.27 Sat 15:59
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    SHARE 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    architecture
    理論

    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新されています

    10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
    ■全体討議 建築国際展とは何か1 国際展の歴史について
    ■全体討議 建築国際展とは何か2 ヴェネチア・ビエンナーレ2008「エクストリーム・ネイチャー」
    ■全体討議 建築国際展とは何か3 バブル期と現在「TRANSFIGURATIONからリスボンまで」
    ■全体討議 建築国際展とは何か4 Visions of Japan
    ■全体討議 建築国際展とは何か5 リスボン建築トリエンナーレと横浜トリエンナーレ
    の五本を聞く事ができます。

    • SHARE
    理論
    2008.12.27 Sat 23:00
    0
    permalink
    DETAIL JAPAN、最新号(2009年1月号)
    サムネイル:DETAIL JAPAN、最新号(2009年1月号)

    SHARE DETAIL JAPAN、最新号(2009年1月号)

    architecture|book

    DETAIL JAPANのサイトに最新号(2009年1月号)の目次が掲載されています

    DETAIL JAPANのウェブサイトに最新号(2009年1月号)の目次が掲載されています。特集”ファサード”です。

    DETAIL JAPAN (ディーテイル・ジャパン) 2009年 01月号 [雑誌]
    B001NIDOGA


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    2008.12.27 Sat 21:52
    0
    permalink
    第4回 ダイワハウス住宅設計コンペの入賞作品[結果]

    SHARE 第4回 ダイワハウス住宅設計コンペの入賞作品[結果]

    architecture|competition

    第4回 ダイワハウス住宅設計コンペの入賞作品が新建築社のサイトに掲載されています

    第4回 ダイワハウス住宅設計コンペ”住宅のリストラクチャリング II”の入賞作品が新建築社のサイトに掲載されています。入賞作品の画像を見ることができます。

    • SHARE
    2008.12.27 Sat 19:41
    0
    permalink
    建築・芸術・産地のコラボレーションによる”文五郎倉庫”
    サムネイル:建築・芸術・産地のコラボレーションによる

    SHARE 建築・芸術・産地のコラボレーションによる”文五郎倉庫”

    architecture|art|design|feature
    リノベーションコンバージョンコミュニティ施設滋賀ギャラリー上田篤田所克庸

    ev_in03_t.jpg

    ex01a_u.jpg

    陶芸産地・信楽のある窯元に存在した築50年の倉庫を改装した”文五郎倉庫“です。新しく生まれ変わった倉庫には、ギャラリーやレクチャールームといった機能が与えられています。
    この建物改装については、総合ディレクションを、陶芸家の松井利夫、建築家の上田篤が行った。そして、内外装設計については建築家の田所克庸、上田篤(un voice一級建築士事務所)、グラフィックデザインについてはアーティストの八木良太、家具制作、展示企画・構成についてはアーティストの小山真有が携わっている。そして、施工・協力は株式会社 朝日ホームである。
    また彼らは皆、京都造形芸術大学の教員でもある。それが、この建築・芸術・産地の垣根を越えたコラボレーションを実現する事ができた理由の一つになっているのだろう。

    ※現在、「文五郎窯歴代展 〜雑器に見る生活様式の変遷〜」を開催中。
    http://www.bungoro.com/

    • 続きを読む
    • SHARE
    リノベーションコンバージョンコミュニティ施設滋賀ギャラリー上田篤田所克庸
    2008.12.27 Sat 16:30
    0
    permalink
    2008.12.26Fri
    • 増田信吾+大坪克亘による”はしらしは”
    • OPENERS、石上純也インタビュー
    • OPENERS、山口誠インタビュー
    • book”建築学生のハローワーク”
    • ミース・ファン・デル・ローエ賞日本展が開催[2009/1/21-2/11]
    • ほか
    2008.12.28Sun
    • IGARSHI DESIGN STUDIOによる”TSUMORI CHISATO GOLD GINZA”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white