architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.8.27Thu
2009.8.26Wed
2009.8.28Fri
プリズミック・ギャラリー、成瀬友梨+猪熊純 プロジェクト展
サムネイル:プリズミック・ギャラリー、成瀬友梨+猪熊純 プロジェクト展

SHARE プリズミック・ギャラリー、成瀬友梨+猪熊純 プロジェクト展

architecture|exhibition|feature
猪熊純成瀬友梨建築展

narukuma-exhibition01.jpg

narukuma-exhibition02.jpg

プリズミック・ギャラリーで行われている成瀬友梨+猪熊純 プロジェクト展の写真と、建築家による解説テキストです。展覧会は2009年9月23日まで開催。

narukuma-exhibition03.jpg
narukuma-exhibition05.jpg
narukuma-exhibition09.jpg
narukuma-exhibition10.jpg
以下、建築家による展覧会についてのテキストです。



 Growing from context 成瀬友梨+猪熊純 展 



いきいきとした風景を作りたいと思っています。それは2つの意味において。
ひとつは、建築がそれ自体で完結しないこと。建築が、人やモノや周辺環境と関わりあい、一体的な風景を生み出すこと。アクティビティや環境と共にある風景、インタラクティブな風景。
もうひとつは、世界に多様性を取り戻すこと。同じような建築ばかりになり場所性が消えつつある中で、その場所らしいということ。新しいバナキュラー。
これら2つは、結局似たことを言っています。建築のなりたちを、毎回ゼロから探すこと。人・モノ・周辺環境、時には社会的状況まで、建築に関わるあらゆるコンテクストを拾って育て、顕在化すること。
一つの原理の追求でもなく、単なる条件の整理でもなく、コンテクストと生成原理の関係の追及。
生物はそれ自体活き活きとした美しさを持ち、同時に世界に豊かな生態系を生み出します。それは、種の中に初めから、コンテクストを引き受けた原理が無数に蓄積されているからです。建築もそういうものでありたいと思います。
今回の展示は、そんな考え方が、様々な形で現れている作品たちです。内装ではモノや人との関わりであったり、家具では素材との関係であったり、建築プロジェクトでは、敷地からプログラムまでを包括的に反映しているものもあります。


 会場について 



この会場もまた、他のプロジェクトと同様、ギャラリーの空間、展示物、見に来てくださる人々を、どう活かして、全体の風景を作るかを考えました。展示物一つ一つに対しそれぞれ展示台を与え、台を床と同じ赤色に染めています。
 展示物は、完全な白模型から、たくさんの色や素材が使ってあるものまで多種多様です。白い展示台であれば、白模型だけが背景に溶けてしまう所を、赤い展示台は、それらの特性を最大限にいかし、全てをいきいきと見せてくれます。
 床と同じ色であるため、床までこの展示のために塗ったような、拡がりのある空間となっています。この場所を歩く人にとっても、赤い地形の中を散策するような体験になればよいと思っています。
 また、細かな配置に関しては、窓から見える風景を活かし、青山霊園側に緑の多い模型、町並みを望む側に街の模型を置き、それぞれのプロジェクトを、部屋の外まで広げています。必要とされた会議スペースは、会場と分離せず、あえて中央に置き、模型に囲まれた休憩スペースのようになっています。
 
 この会場は、作品を見せるための背景であり、同時に、私たちの設計の仕方を原寸で体験できる作品でもあります。
>より多くの写真が成瀬猪熊建築設計事務所のウェブサイトに掲載されています。

あわせて読みたい

サムネイル:UNDER35ギャラリーで行われている「成瀬友梨+猪熊純 展」の会場写真
UNDER35ギャラリーで行われている「成瀬友梨+猪熊純 展」の会場写真
  • SHARE
猪熊純成瀬友梨建築展
2009.08.27 Thu 19:35
0
permalink

#猪熊純の関連記事

  • 2024.11.08Fri
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・杉並区の「高円寺のオフィス」。設計者が監修した製品を用いて構成した自社の事務所。改善や可能性のフィードバックを得る為の“実験の場”を求め、システムパーティション等を実装した空間を考案。働く場の在り方の捉え直しと更新にも繋げる
  • 2024.5.30Thu
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜の店舗「JINSイオンモール各務原店」。既存店のリニューアル計画。商品配置の“計画的な型”を意識し、そのまま形にする“普遍性”と多様な展開が生む“固有性”を両立する設計を志向。型を守りつつ可変性のある“家型の什器”を考案して空間を構成
  • 2024.2.28Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「meet tree GINZA」。木材会社が手掛けるスイーツとコスメの店。天井高のある既存区画を活かし、ヒノキの材木を用いた“巨大なヴォールト”が浮遊する空間を考案。街に向けて独特の存在感を生み出すと共に物販エリアを分ける役割も担う
  • 2024.1.22Mon
    成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による「common furniture / Partition」。メーカーとコラボした事務所等の為のパーティション。現代の“多様な働き方を可能にする空間”に応える為、様々なフレーム・パネル・カラーから組合せ可能な製品を考案。飲食や物販の商空間でも使える意匠性も意図
  • 2023.9.12Tue
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、長野の「旧軽井沢倶楽部の別荘」。様々な表情を見せる自然林の中の敷地。恵まれた環境を“感じる”建築を目指し、開口部等の操作で“過ごし方”と“外の環境”が結びついた空間を多数構築。暮らしの存在が自然を“より豊かに”感じさせる場を作る
  • 2023.8.14Mon
    成瀬・猪熊建築設計事務所と&K architectsによる、東京・中野区のシェアハウス「Social Base東中野」。街中の旧社員寮を転用。中庭のある“ロの字型”平面の活用を意図し、庭に近い場所の壁等を解体し外部化して中庭から共用部が広がる様に再構成。素材や色の選択は都会の喧騒から離れられる“落ち着いた空間”を意図
  • 2022.10.25Tue
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜の宿泊施設「お宿Onn 中津川」。木材の企業が地域活性の為に計画。地元の“素材”とエリアの“地形”を出発点に、様々な“ヒノキ”の要素を散りばめ山裾を再現した共用空間を考案。客室等でも異なる方法でヒノキの魅力を引き出す
  • 2022.10.12Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による、山口の宿泊施設「お宿Onn 湯田温泉」。昔からの温泉地に計画。湯治の歴史を背景に“温泉街と温泉旅行のリデザイン”を目指し、要素を削ぎ落した静かで落ち着く空間を考案。現代性と旅館らしさを持つ外観で市街地の環境にも応答
  • 2021.6.15Tue
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜・中津川市の、コスメ店舗・カフェ・サロン「meet tree NAKATSUGAWA」。地域活性と共にCLTと在来工法を組み合わせた“ひらかれた”構法も追求
  • 2021.5.19Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所と鹿島建設による、東京・大田区の、先進モビリティ技術開発拠点(自動運転技術開発施設)「DENSO Global R&D Tokyo, Haneda」
  • view all
view all

#成瀬友梨の関連記事

  • 2024.11.08Fri
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・杉並区の「高円寺のオフィス」。設計者が監修した製品を用いて構成した自社の事務所。改善や可能性のフィードバックを得る為の“実験の場”を求め、システムパーティション等を実装した空間を考案。働く場の在り方の捉え直しと更新にも繋げる
  • 2024.5.30Thu
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜の店舗「JINSイオンモール各務原店」。既存店のリニューアル計画。商品配置の“計画的な型”を意識し、そのまま形にする“普遍性”と多様な展開が生む“固有性”を両立する設計を志向。型を守りつつ可変性のある“家型の什器”を考案して空間を構成
  • 2024.2.28Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「meet tree GINZA」。木材会社が手掛けるスイーツとコスメの店。天井高のある既存区画を活かし、ヒノキの材木を用いた“巨大なヴォールト”が浮遊する空間を考案。街に向けて独特の存在感を生み出すと共に物販エリアを分ける役割も担う
  • 2024.1.22Mon
    成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による「common furniture / Partition」。メーカーとコラボした事務所等の為のパーティション。現代の“多様な働き方を可能にする空間”に応える為、様々なフレーム・パネル・カラーから組合せ可能な製品を考案。飲食や物販の商空間でも使える意匠性も意図
  • 2023.9.12Tue
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、長野の「旧軽井沢倶楽部の別荘」。様々な表情を見せる自然林の中の敷地。恵まれた環境を“感じる”建築を目指し、開口部等の操作で“過ごし方”と“外の環境”が結びついた空間を多数構築。暮らしの存在が自然を“より豊かに”感じさせる場を作る
  • 2023.8.14Mon
    成瀬・猪熊建築設計事務所と&K architectsによる、東京・中野区のシェアハウス「Social Base東中野」。街中の旧社員寮を転用。中庭のある“ロの字型”平面の活用を意図し、庭に近い場所の壁等を解体し外部化して中庭から共用部が広がる様に再構成。素材や色の選択は都会の喧騒から離れられる“落ち着いた空間”を意図
  • 2022.11.01Tue
    西沢立衛・坂茂・石上純也・永山祐子・成瀬友梨のインタビュー動画。日本のクリエイターを紹介する趣旨で、海外向け自動車ブランドの企画で制作
  • 2022.10.25Tue
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜の宿泊施設「お宿Onn 中津川」。木材の企業が地域活性の為に計画。地元の“素材”とエリアの“地形”を出発点に、様々な“ヒノキ”の要素を散りばめ山裾を再現した共用空間を考案。客室等でも異なる方法でヒノキの魅力を引き出す
  • 2022.10.12Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による、山口の宿泊施設「お宿Onn 湯田温泉」。昔からの温泉地に計画。湯治の歴史を背景に“温泉街と温泉旅行のリデザイン”を目指し、要素を削ぎ落した静かで落ち着く空間を考案。現代性と旅館らしさを持つ外観で市街地の環境にも応答
  • 2021.6.15Tue
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜・中津川市の、コスメ店舗・カフェ・サロン「meet tree NAKATSUGAWA」。地域活性と共にCLTと在来工法を組み合わせた“ひらかれた”構法も追求
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ピーター・ズントーの作品を撮影した写真展”photographs of the work of peter zumthor”のプレビュー

    SHARE ピーター・ズントーの作品を撮影した写真展”photographs of the work of peter zumthor”のプレビュー

    architecture

    ピーター・ズントーの作品を撮影した写真展”photographs of the work of peter zumthor”のプレビュー画像がdesignboomに掲載されています

    写真家のヘレネ・ビネが撮影した、ピーター・ズントーの建築の写真の展覧会”photographs of the work of peter zumthor”のプレビュー画像が8枚、designboomに掲載されています。ケルンのガブリエル・アンマン・ギャラリーで2009年9月4日から開催。

    • SHARE
    2009.08.27 Thu 19:10
    0
    permalink
    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    SHARE 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    architecture
    理論

    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新されています

    10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
    ■全体討議 東京論──新しい地形としての東京1 東京論の系譜/新しい東京の地形に向かって[南泰裕+新井正晃(UPLINK)+石川初+山中新太郎+山田幸司+松田達]
    ■広島若手建築家トーク2 展示会の目的──思考の伝達[谷尻誠+土井一秀+小川文象+加藤耕一+松田達]
    の二本を聞くことができます。

    • SHARE
    理論
    2009.08.27 Thu 18:52
    0
    permalink
    book”フィンランド光の旅―北欧建築探訪”
    サムネイル:book

    SHARE book”フィンランド光の旅―北欧建築探訪”

    architecture|book

    書籍”フィンランド光の旅―北欧建築探訪”がamazonで発売されています

    書籍”フィンランド光の旅―北欧建築探訪“がamazonで発売されています。出版社のサイトに概要とプレビュー画像が6枚掲載されています。ユハ・レイヴィスカも寄稿してます。

    フィンランド光の旅―北欧建築探訪
    伊藤 高
    4903267733

    • SHARE
    2009.08.27 Thu 10:12
    0
    permalink
    SDレビュー2009の入選作品が発表

    SHARE SDレビュー2009の入選作品が発表

    architecture|competition

    SDレビュー2009の入選作品が発表されています

    SDレビュー2009の入選作品が公式サイトにて発表されています。各入賞者の経歴と作品の画像が1枚づつ掲載されています。

    • SHARE
    2009.08.27 Thu 09:24
    0
    permalink
    2009.8.26Wed
    • BIGによるカザフスタンの新国立図書館
    • 二川幸夫の著書”GA日記”
    • 吉岡徳仁のデザインによって”プリーツ プリーズ イッセイ ミヤケ青山店”がリニューアルオープン
    • 書籍”The Pavillion: Pleasure and Polemics in Architecture”
    • 二川幸夫のGA日記が更新
    • ほか
    2009.8.28Fri
    • “建築以前・建築以後”展のレポート
    • 15人の建築家と15人の表現者による対話実験”Dialogue and Studies in XXX”
    • a+u、最新号(2009年9月号)

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white