architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.3.31Wed
2010.3.30Tue
2010.4.01Thu
吉田周一郎建築設計による”下館・時の蔵トイレ”
サムネイル:吉田周一郎建築設計による

SHARE 吉田周一郎建築設計による”下館・時の蔵トイレ”

architecture|feature
茨城齋藤さだむトイレ吉田周一郎

tokinokura-main.jpg
photo©齋藤さだむ

吉田周一郎建築設計が設計した茨城県筑西市の”下館・時の蔵トイレ”です。

tokinokura-whole.jpg
tokinokura-kura.jpg
tokinokura-detail_window.jpg
tokinokura-ent.jpg
tokinokura-int.jpg
tokinokura-light.jpg
tokinokura-mirror.jpg
tokinokura-woman.jpg
tokinokura-plan.gif
tokinokura-sec_c.gif
tokinokura-sec_l.gif
tokinokura-site.gif
以下、建築家によるテキストです。


茨城県筑西市には大正から昭和にかけての石蔵が所々に残され、往時をしのばせる風景の断片が開発により失われた市街地に埋もれている。その一つの取り壊しを免れた蔵を、市民団体である時の会が「時の蔵」と名づけ、地域固有の歴史文化遺産を掘り起こす活動の拠点として活用してきた。当初から利用上必要不可欠なトイレが石蔵になく、長い間設置を望む声が上っていた。2008年秋、蔵に隣接した谷間のような敷地にトイレを設置することとなり、茨城県建築士会筑西支部の主催により設計コンペが行われ、当案が採用された。
石蔵付設のトイレという機能性を超えたデザインとは何かを考えた。トイレブース上部が一体の細長く天井の高い空間で、そこに3方向から光が差し込む。トイレでくつろいでふと上に眼を向けた時に、蔵の外壁と空を切り取られる風景が現れることを意図した。また敷地は大谷石の産地に近く、周辺の蔵の壁材として多く使われ、当敷地にも隣地塀として残っており、大谷石をそのままトイレ内壁の一部とした。この床面積わずか2.6坪のトイレは、街の持つ歴史や多くの関係者の方々の協力によって実現できた。過去から刻まれてきた時を引き継ぎ、現在から未来へと時を刻む建築をつくることで、失われようとする地域固有の風景を守るだけにとどまらず、新たな風景を創出するだろう。そして時の蔵とトイレがいつしか風景の一部となって静かに佇み続けることを願っている。
■建築概要
住所:茨城県筑西市甲939
用途:トイレ
構造規模:木造1階
床面積:8.64㎡
最高高さ:4.63m
竣工:2009年5月
事業主:下館・時の会
設計:吉田周一郎建築設計
構造設計協力:高木次郎
施工:郡司建築工業所
写真:齋藤さだむ
主要仕上げ
屋根:ガルバリウム鋼板 縦はぜ葺
外壁:左官塗り(活性炭混ぜ)
床:モルタルこて押さえ
壁:漆喰塗り
天井:構造用合板 AEP塗

  • SHARE
茨城齋藤さだむトイレ吉田周一郎
2010.03.31 Wed 20:58
0
permalink

#吉田周一郎の関連記事

  • 2020.2.06Thu
    吉田周一郎 / shushi architectsによる、徳島・神山町の、既存古民家を改修したサテライトオフィスの居住・宿泊施設「Sansan神山ラボOMOYA」
  • 2017.8.10Thu
    サムネイル:吉田周一郎 / SHUSHI Architectsによる、徳島県徳島市の、既存木造住宅の改修「眉山の家Ⅱ」
    吉田周一郎 / SHUSHI Architectsによる、徳島県徳島市の、既存木造住宅の改修「眉山の家Ⅱ」
  • 2015.8.10Mon
    サムネイル:吉田周一郎建築設計 / 吉田周一郎+石川静による、東京都港区の集合住宅の住戸改修「ワイズキッチン」
    吉田周一郎建築設計 / 吉田周一郎+石川静による、東京都港区の集合住宅の住戸改修「ワイズキッチン」
  • 2010.4.06Tue
    サムネイル:吉田周一郎建築設計による
    吉田周一郎建築設計による”眉山の家”
  • view all
view all

#トイレの関連記事

  • 2024.6.12Wed
    大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプト(後編)。後編では、サテライトスタジオ・トイレの10施設を紹介
  • 2024.6.12Wed
    大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプト(前編)。前編では、休憩所・ギャラリー・展示施設・ポップアップステージの10施設を紹介
  • 2024.5.31Fri
    大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプトが公開
  • 2024.4.09Tue
    遠野未来建築事務所による、埼玉・三芳町の「トイレトワ」。廃棄物の再資源化を行う企業が保全する森の中に計画。“循環と再生”を主題とし、廃棄物中の土砂を原料とする“再生土”を用いた版築壁の建築を考案。“建築伝統技術の循環”も意図して“手刻み”等で造り上げる
  • 2023.4.12Wed
    高橋真理奈 / シン設計室による、埼玉・所沢市の、民営の公共トイレ「インフラスタンド」。水道工事業者の施主の為に計画。“ショールーム”と“地域貢献”の要望に、“直径6.4m”の円形屋根の下にベンチ等を配置して気軽に休憩ができる場を構築。夜は建築自体が“発光”して街を明るく照らす
  • 2023.4.12Wed
    小野龍人+三浦朋訓+ヤン・シカン / T2Pアーキテクツによる、神奈川・厚木市の「管の広場」。下水道に関わる会社の施設の入口に計画。求心性の高い“企業の顔”を目指し、広場の必要要素を一体化させフォリーとして敷地中央に配置。製品の“管”をイメージした円形空間は内と外で異なる水との関係を作る
  • 2023.3.24Fri
    藤本壮介による、東京・渋谷区の「西参道公衆トイレ」。都心部の幹線道路沿いの敷地。公衆トイレを“都市の泉”と捉えて“新しい公共空間”を目指し、中央が凹んだ“うつわ”の様な“手洗い場”を持つ建築を考案。“小さなコミュニティ”が生まれる契機を作る事も意図
  • 2023.1.20Fri
    マーク・ニューソンによる、東京・渋谷区の「裏参道公衆トイレ」。首都高速の高架下の敷地。潜在的に“心地よさ”を与える存在を目指し、日本伝統建築の“蓑甲屋根”を引用した外観を考案。“明るい内装”で内からも外からも“信頼”と“誠実”を感じられる意匠を志向
  • 2022.6.20Mon
    田中健一郎+山下優子 / 三省設計事務所による、長崎・対馬市の「神話の里トイレ」。近年観光客が増加する国定公園内に計画。敷地に“建築が溶け込む”事を目指して、山々の傾斜に沿う屋根と木々の色と調和する外壁を考案。外壁上部に抜けを作り自然換気や快適性と防犯性にも配慮
  • 2022.3.02Wed
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、兵庫・神戸市の「六甲最高峰トイレ」。六甲山の価値向上と整備の為に作られた公共トイレ兼休憩所、ここだけの環境の楽しみを意図しベンチの形状や天高の変化により多様な居場所を設計、折れ繋がる屋根は周囲の山並みとも呼応
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『地域社会圏モデル』
    サムネイル:book『地域社会圏モデル』

    SHARE book『地域社会圏モデル』

    architecture|book

    書籍『地域社会圏モデル』がamazonで発売されています

    山本理顕、中村拓志、藤村龍至、長谷川豪による書籍『地域社会圏モデル』がamazonで発売されています。

    「地域社会圏」構想とは、1つの住宅に1家族が住むというモデルが、現在の硬直した日本の運営システムをつくり、それがいまや大きく破綻していると考える山本理顕による問題提起。家族の枠を超え、400人のための住まい方を提案し、公と私を媒介する中間集団のあり方=新たな公共的空間とは何かを考える試みです。

    この山本の問題提起に応え、若手建築家、中村拓志、藤村龍至、長谷川豪が、日本の農村、郊外、都心という3つの具体的なサイトで「地域社会圏モデル」を計画。現在の問題点をあぶり出しながら、建築的想像力をもって、生活やコミュニティの新たなビジョンを描いていきます。経済学者の金子勝、思想家の東浩紀、建築家の原広司との鼎談と伊東豊雄、山本理顕、藤森照信による講評会も収録。

    地域社会圏モデル (建築のちから)
    4872751604

    • SHARE
    2010.03.31 Wed 23:13
    0
    permalink
    mXアーキテクチャーによるチノスの住宅

    SHARE mXアーキテクチャーによるチノスの住宅

    architecture
    住宅

    mXアーキテクチャーによるチノスの住宅の写真などがArchDailyに掲載されています

    mXアーキテクチャーが設計したギリシャ・チノスの住宅の写真と図面が21枚、ArchDailyに掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2010.03.31 Wed 20:30
    0
    permalink
    SANAAのルーヴル美術館ランス別館の建設がスタート

    SHARE SANAAのルーヴル美術館ランス別館の建設がスタート

    architecture

    SANAAのルーヴル美術館ランス別館の建設がスタートしたそうです

    SANAAが設計したルーヴル美術館ランス別館の建設がスタートしたそうです。ARCHITECTURAL RECORDが伝えています。

    • SHARE
    2010.03.31 Wed 20:10
    0
    permalink
    平田晃久による赤羽の集合住宅”alp”のオープンハウスが開催[2010/4/3]

    SHARE 平田晃久による赤羽の集合住宅”alp”のオープンハウスが開催[2010/4/3]

    architecture|exhibition

    平田晃久による赤羽の集合住宅”alp”のオープンハウスが開催されます

    平田晃久による赤羽の集合住宅”alp”のオープンハウスが開催されます。開催日は2010年4月3日AM11:00~PM4:00。リンク先に詳しい概要が掲載されています。

    • SHARE
    2010.03.31 Wed 20:03
    0
    permalink
    トーマス・ヘザーウィックによる上海万博イギリス館

    SHARE トーマス・ヘザーウィックによる上海万博イギリス館

    architecture|remarkable

    トーマス・ヘザーウィックによる上海万博イギリス館の写真がdezeenに掲載されています

    トーマス・ヘザーウィックが設計した上海万博イギリス館の写真が4枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2010.03.31 Wed 19:51
    0
    permalink
    11年春に青森県立美術館で青木淳と杉戸洋による企画展が開催予定

    SHARE 11年春に青森県立美術館で青木淳と杉戸洋による企画展が開催予定

    architecture|art
    現代美術

    11年春に青森県立美術館で青木淳と杉戸洋による企画展の開催が予定されているそうです

    2011年春に青森県立美術館で、青木淳とアーティストの杉戸洋が美術館全体を使用する企画展の開催が予定されているそうです。リンク先の陸奥新報に概要が掲載されています。

    • SHARE
    現代美術
    2010.03.31 Wed 19:35
    0
    permalink
    2010.3.30Tue
    • GA HOUSES、最新号(115号)
    • ETHで行われたペーター・メルクリのレクチャーの動画
    • 藤田雄介 / CAMP DESIGN INC.による”翠ヶ丘の住宅”
    • a+u、最新号(2010年4月号)
    2010.4.01Thu
    • 新建築、最新号(2010年4月号)
    • 吉岡徳仁がモローゾのためにデザインした椅子”Memory”
    • アニッシュ・カプーアによるオリンピックのランドマークタワー
    • バルボーザ&ギマランイスによる”ヴォーダホン・ヘッドクォーター”
    • 谷尻誠によるミラノサローネでの東芝のインスタレーション”Lucèste”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white