architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.6.22Tue
2010.6.21Mon
2010.6.23Wed
加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “恵比寿にオープンしたショップ&ギャラリー、「I FIND EVERYTHING」”
サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE

SHARE 加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “恵比寿にオープンしたショップ&ギャラリー、「I FIND EVERYTHING」”

architecture|design|feature
論考加藤孝司

yamaguchi-kato001.jpg

yamaguchi-kato002.jpg
photo©Takashi Kato

建築家の山口誠さんが空間を手がけたギャラリーショップ「I FIND EVERYTHING」が恵比寿にオープン。
白の繊細さと、天井裏の丸太の梁がむき出しになった無骨さが同居した山口誠さんらしい空間デザインだ。
I FIND EVERYTHINGは、千駄ヶ谷にアトリエ兼ショップを構えるセミオーダーの帽子とセレクト雑貨のお店、C.A.G.(CHAPEAUX ARTISANUX de GRIS)のショップであり、ウェブアートギャラリーARTAMを主宰する村上真夏がセレクトするコンセプチュアルなアートと雑貨が共存する美しい空間だ。
2人の女性による、見る者の知的好奇心を刺激する洗練されたアイテム。それらを空気のように包み込む空間をデザインした建築家。
今回「BEYOND ARCHITECTURE」では、I FIND EVERYTHINGの空間デザインを手がけた山口誠さんと、ショップのオーナーの1人である帽子デザイナーのGRISさんによるI FIND EVERYTHINGを巡るコメントと、筆者撮りおろしによる写真をおおくりする。

http://www.gris-hat.com
http://www.artamtokyo.com
http://www.ifindeverythingtokyo.com
恵比寿にオープンしたショップ&ギャラリー、「I FIND EVERYTHING」

photo&text=加藤孝司


yamaguchi-kato003.jpg
yamaguchi-kato004.jpg
yamaguchi-kato005.jpg
yamaguchi-kato006.jpg
yamaguchi-kato007.jpg
yamaguchi-kato008.jpg
yamaguchi-kato009.jpg
yamaguchi-kato010.jpg
yamaguchi-kato011.jpg
yamaguchi-kato012.jpg
山口誠さんによる、「I FIND EVERYTHING」
Q. I FIND EVERYTHINGの空間デザインのコンセプトを教えてください。
新しい部分と既存部分を、ただ並べようと思いました。
アンティークと現代作家の作品の両方を並列に扱う商品構成になぞらえてもいます。
Q. いわゆるホワイトキューブのようなギャラリー空間でありながら、緊張感というよりも、居心地の良さのようなものが意識されているように思いますが、住宅のデザインとショップ&ギャラリーの空間をデザインするときの違いを教えてください。
カウンター高さを少し高めに設定したり、動線を生むカウンター配置によって、店内にスッポリ収まっているような守られているような感じがあると思います。
こういう状態は住宅くらいのスケールだと窮屈に感じてしまうので、難しい気がします。
Q. 最近の山口さんのデザイン上の興味を教えてください。
単純な仕組みに魅力を与えることです。

帽子デザイナー内山グリさんによる、「I FIND EVERYTHING」
Q. 山口誠さんに空間づくりをお願いした経緯を教えてください。
恵比寿でまず物件を決めた時に、この古い建物にあることが
驚きとなる、ギャップのある空間にしたいと思いました。
もともと友人でもある山口さんのミニマルな作風がすぐに浮かんで、
予算のことから相談に乗ってもらった感じです。
Q. 実際に出来あがっての空間的な気づきなどがありました聞かせてください。
知っていると誰かに教えたくなるような、特別な空気が流れる場所になったと思います。
同時にとてもリラックスできる場所でもあって、置かれているものの魅力がよく伝わります。
Q. お店の名前の由来を教えてください。
小さい店なのでたくさんのいろいろな種類の商品をおくことはできませんが小さいけれどほかにはないものをおきたいと思っていました。
商品だけではなくて、何かヒントになるひらめきなんかもこのお店でみつけてもらいたいという気持ちを込めています

あわせて読みたい

サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE / Photo Journal
加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE / Photo Journal “『B面がA面にかわるとき』の出版記念展示会”
  • SHARE
論考加藤孝司
2010.06.22 Tue 21:44
0
permalink

#加藤孝司の関連記事

  • 2018.9.11Tue
    /
    藤村龍至に、近作の背景にある建築思想や、東京の都市についての視点を聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(後編)」
  • 2018.8.29Wed
    藤村龍至に、ギャラ間での建築展や、教育の現場での気づき、今後のヴィジョンなどについて聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(前編)」
  • 2016.8.18Thu
    /
    加藤孝司による、芦沢啓治デザインののサイドテーブル「TRE」などのレビュー「空間の余白を楽しむための サイドテーブル」
  • 2016.8.18Thu
    //
    加藤孝司が執筆した、東京・小石川のスペース「DESIGN小石川」のレポート「小石川には武蔵野と同じ響きがある。」
  • 2011.8.28Sun
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE 「何に着目すべきか?」
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE 「何に着目すべきか?」
  • 2010.8.24Tue
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “HODCシンポジウムが開催”
  • 2010.8.14Sat
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “Hiroshima 2020 Design Charrette TOKYO EXHIBITION”
  • 2010.4.12Mon
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “井手健一郎インタヴュー”
  • 2010.3.02Tue
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “HIROSHIMA 2020 DESIGN CHARRETTE”
  • 2010.2.08Mon
    サムネイル:加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “Hiroshima 2020 Design Charrette”
  • view all
view all

#論考の関連記事

  • 2025.2.03Mon
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第5回「素材と仕上げ」
  • 2023.6.19Mon
    服部大祐による連載エッセイ“Territory of Imagination” 第4回「Schenk Hattori 京都オフィス」
  • 2023.5.30Tue
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第4回「構造と工法」
  • 2023.2.20Mon
    辻琢磨による連載エッセイ “‘自邸’を動かす” 第1回「少しずつ建てる、広々と住まう、ゆっくり考える」
  • 2022.10.05Wed
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第3回「かたちと寸法」
  • 2022.8.04Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第8回「小屋の佇まい ─── 堂々とした小屋」
  • 2022.6.21Tue
    //
    ファラによる、中銀カプセルタワーでの生活を回顧するエッセイ「Fala finds a home in Ginza: Remembering the Nakagin Capsule Tower」
  • 2022.6.20Mon
    【特別寄稿】湯浅良介によるエッセイ「HOUSEPLAYING───これまでのオープンハウスと異なる、建築の複数の語り方とその可能性」
  • 2022.6.02Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第7回「立面の発掘」
  • 2022.5.06Fri
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第6回「小屋の佇まい ─── “擬”斜線制限の小屋 」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    クリスチャン・ケレツによる”ワルシャワ近代美術館”の動画

    SHARE クリスチャン・ケレツによる”ワルシャワ近代美術館”の動画

    architecture|video|remarkable
    クリスチャン・ケレツ

    クリスチャン・ケレツが設計している”ワルシャワ近代美術館”の動画です。画像や図面などはarchdailyに掲載されています。

    • 続きを読む
    • SHARE
    クリスチャン・ケレツ
    2010.06.22 Tue 22:22
    0
    permalink
    住宅特集、最新号(2010年7月号)
    サムネイル:住宅特集、最新号(2010年7月号)

    SHARE 住宅特集、最新号(2010年7月号)

    architecture|book

    住宅特集の最新号(2010年7月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています

    住宅特集の最新号(2010年7月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています。特集”土木と建築の境目”です。掲載作品は、末光弘和+末光陽子/ SUEP.の”地中の棲処”、アトリエ・ワンの”タワーまちや”など。掲載作品のプレビュー写真付き。

    新建築 住宅特集 2010年 07月号 [雑誌]
    B003OSJIZI

    • SHARE
    2010.06.22 Tue 14:31
    0
    permalink
    2010.6.21Mon
    • 難波和彦+界工作舎による”箱の家134″の写真
    • ピーター・ズントーによるイスニーのランドマークビルの画像
    2010.6.23Wed
    • ART and ARCHITECTURE REVIEW、最新号(2010年7月)

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white