architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.11.30Tue
2010.11.29Mon
2010.12.01Wed
吉岡徳仁の空間デザインによる”132 5. ISSEY MIYAKE”
サムネイル:吉岡徳仁の空間デザインによる

SHARE 吉岡徳仁の空間デザインによる”132 5. ISSEY MIYAKE”

design|feature
店舗吉永恭章吉岡徳仁

10085rl_0249.jpg
photo©Yoshinaga Yasuaki

吉岡徳仁の空間デザインによる”132 5. ISSEY MIYAKE”第一号店です。

10085rl_0210.jpg
10085rl_0215.jpg
10085rl_0218.jpg
10085rl_0233.jpg
10085rl_0238.jpg
10085rl_0245.jpg
10085rl_0247.jpg
10085rl_0253.jpg
10085rl_0268.jpg
10085rl_0280.jpg
10085rl_0287.jpg
以下、作品に関するテキストです。


Tokujin Yoshioka x 132 5. ISSEY MIYAKE
吉岡徳仁の空間デザインによる「132 5. ISSEY MIYAKE」第一号店がオープンしました。
「132 5. ISSEY MIYAKE」は三宅一生氏らが取り組む”再生・再創”をコンセプトとして、「一枚の布」をさらに進化させた新しい服のシリーズです。
今回この空間デザインで考えたのは、表層的なインテリアデザインではなく、”売り方そのもの”をデザインした空間です。
天井から吊られた5体の透明トルソーによって、衣服が展示され、複雑なプロセスをコンピューターグラフィックスによりiPad上で自由にアクセスすることができる。
まるで日本の着物屋のように平面から立体になるプロセスが展示されている。

あわせて読みたい

サムネイル:中村竜治建築設計事務所によるダンボールを使用したISSEY MIYAKEのためのインスタレーション「ダンボールの家」
中村竜治建築設計事務所によるダンボールを使用したISSEY MIYAKEのためのインスタレーション「ダンボールの家」
  • SHARE
店舗吉永恭章吉岡徳仁
2010.11.30 Tue 23:12
0
permalink

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2025.4.23Wed
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
  • 2024.2.27Tue
    吉岡徳仁による、フランス・パリの、イッセイ ミヤケの新旗艦店。19世紀に建てられた歴史的建築を店舗に改修。ブランドのものづくりの哲学と未来へのエネルギーの表現を意図し、“オレンジ色のアルミニウムウォール”を用いた空間を考案。ミニマルで現代的な美学も反映される
  • 2023.9.24Sun
    吉岡徳仁による「ガラスの炬火台」と「ガラスのトーチ」。2024年の国民スポーツ大会のセレモニーの為に制作。炎から放たれる“光”に着目し、透明なガラスの造形から生み出されたプロダクト
  • 2023.2.02Thu
    吉岡徳仁による、東京・銀座の店舗「ISSEY MIYAKE GINZA / 442」。イッセイミヤケの為にデザイン。“未来的なイメージ”の空間で、ブランドの“革新的な服作り”と“フィロソフィー”を表現。環境に配慮した“リサイクルアルミニウム”を特殊な製造技術で成形して使用
  • 2022.9.15Thu
    吉岡徳仁による、東京ミッドタウン八重洲での作品「STAR」。東京駅前の商業施設の出入口に計画。平和への願いを込めて構想し、2000を超えるテンレスミラーのロッドを集結させて制作。太陽光・夕日・夜景を反射し多様に輝きが変化
  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.9.19Sun
    吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
  • 2021.9.15Wed
    吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • view all
view all

#店舗の関連記事

  • 2025.5.14Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区のショールーム「SLEEPY TOFU HOUSE」。寝具ブランドの為に計画。“やわらかい暮らし”の体感の場として、豆腐を模した“TOFU ROOM”の周りに住空間を想起させるエリアを配置する構成を考案。製品の柔らかい質感との呼応も意図して建材を選定
  • 2025.5.13Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Whisky Bank Shibuya」。センター街に位置するウィスキー販売店。棚を空間全体を包み込むように配置し、琥珀色の瓶のライトアップで通行人の視線を引寄せる計画を考案。時を経た鉱物を用いたテーブルは熟成された商品との親和性も考慮
  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.10Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の店舗「CIMI restorant」。人も地球も健康になる食を追求する飲食店。立場や考えの異なる人々が集まり語り合う場を目指し、丸太を輪切りにして作ったテーブルに皆で肩を並べる空間を考案。山と谷のあるテーブルの形状も交流を促進させる
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2025.3.18Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「ROTOTO STORE」。ソックスブランドの旗艦店。地域に根付いた“居場所”も目指し、ソックス型のテーブルのある多目的スペースを備えた空間を考案。靴下を履いた様なオリジナルのスツールは試着時のみならずイベント時の活用も可能
  • 2025.3.07Fri
    武田慎太良+篠元貴之+住野裕樹 / MYSTによる、愛知・名古屋市の店舗「鮨 まつざき」。カウンター席が二つある鮨店の計画。伝統と革新の間にある“新たな体験”を目指し、和風の形式に“異質な要素”を介在させる計画を考案。“和紙や木材”と“鉱物的な素材”の対比させて非現実な質感を生み出す
  • 2025.3.05Wed
    青木淳のファサードデザインによる、東京の「ティファニー 銀座」が、2025年7月に開業。アジア最大の旗艦店として計画。インテリアはピーター・マリノが担当。日本文化に敬意を表したデザインで、これまでにない体験を提供
  • 2025.3.03Mon
    長谷川欣則+堀越ふみ江 / UENOA architectsによる、東京・千駄ヶ谷の店舗「fil cream」。ビルの出入口に増築されたソフトクリーム店。其々の利用者の動線を“扇形平面”で緩やかに分け、新設壁面の上部を斜めにして小屋の様な“愛らしい印象”を付与。階段の一部をベンチに変え“人々の拠り所”も作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    三分一博志が宮島の展望台の設計コンペに勝利

    SHARE 三分一博志が宮島の展望台の設計コンペに勝利

    architecture|competition

    三分一博志が宮島の展望台の設計コンペに勝利しています

    三分一博志が宮島の展望台の設計コンペに勝利しています。リンク先に画像が1枚掲載されています。

    • SHARE
    2010.11.30 Tue 21:19
    0
    permalink
    青木淳がヴィクトリア&アルバート博物館増築の設計コンペの最終候補者7組に選出

    SHARE 青木淳がヴィクトリア&アルバート博物館増築の設計コンペの最終候補者7組に選出

    architecture|competition|remarkable

    青木淳がヴィクトリア&アルバート博物館増築の設計コンペの最終候補者に選出されています

    青木淳がヴィクトリア&アルバート博物館増築の設計コンペの最終候補者に選出されています。青木の他にはト二―・フレットンやスノヘッタなど6組が選ばれています。

    • SHARE
    2010.11.30 Tue 20:44
    0
    permalink
    “nelobo|Heterotopias”展が京都のLABORATORYで開催[2010/12/1-12/7]
    サムネイル:

    SHARE “nelobo|Heterotopias”展が京都のLABORATORYで開催[2010/12/1-12/7]

    architecture|exhibition

    rad-nelobo.jpg

    フランスのナントを拠点とする、オリビエ・ブーシュロンらによる建築事務所neloboの展覧会”nelobo|Heterotopias”展が京都のLABORATORYで開催されます。開催期間は2010年12月1日~12月7日。

    フランス、ベトナム、パキスタン、インドネシア、ラオス、ティモール、韓国など、neloboの活動範囲は世界各地にわたり、現在も拡大を続けている。「環境への配慮は主として人の行いにかかっている」と述べているように、彼らの特徴は他者と協同しながらフィールドワークを行い、様々な主体との対話を通じた人類学的側面から建築を問うことにある。「たしかに存在する場所でありながら、あらゆる場所の外側にあるような場所」を意味する「ヘテロトピア」とは、固有の場所に介入し、人々のふるまいや彼らが生み出してきたものを観察し、そこで使用される固有の技術や素材を尊重することによってまた別の環境を開いていこうとする、neloboの試みが目指す先にあるものなのである。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2010.11.30 Tue 20:26
    0
    permalink
    2010.11.29Mon
    • アガ・カーン建築賞2010を受賞したソベヤーノ・アーキテクツによる”Madinat al Zahra Museum”の動画
    • 芦沢啓治、参、岡安泉らが出展するPROTOTYPE 04″new action”展のサイトがオープン
    • フォスター&パートナーズによるボストン美術館のアメリカ美術ウイング
    • 丸山直文の展覧会”透明な足”の会場写真
    • 隈研吾のインタビュー”「建築家的な頑張りはしない」、隈研吾氏”
    • ほか
    2010.12.01Wed
    • アイ・ウェイウェイによる”Cube Light”の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white