architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.3.05Sat
2011.3.04Fri
2011.3.06Sun
吉岡徳仁がMOROSOのためにデザインした椅子”MOON”
サムネイル:吉岡徳仁がMOROSOのためにデザインした椅子

SHARE 吉岡徳仁がMOROSOのためにデザインした椅子”MOON”

design|feature
プロダクト吉岡徳仁

2011MOON_002.jpg

吉岡徳仁がMOROSOのためにデザインした椅子”MOON”です。

2011MOON_004.jpg
moon-sketch01.jpg
moon-sketch02.jpg
moon-sketch03.jpg
以下、作品の概要です。


MOROSO のショール-ムにてエキシビション「TWILIGHT-Tokujin Yoshioka」を開催、椅子「MOON」シリーズとインスタレーション「TWILIGHT」を同時に発表致します。
インスタレーション「TWILIGHT」では、白い空間に無数の光線を放ち、まるで雲の切れ間から、光が漏れ、地上に降り注ぐ光芒のような空間を創り出します。
光芒は天使のはしごとも呼ばれる美しい自然現象です。
その光の中には椅子「MOON」シリーズが現れます。
「MOON」は、同じシリーズでありながら、あらゆる素材感を持ちます。
光に照らされ、映し出されるその表面は、まるで月の光のように様々な表情を展開します。
■展示概要
TWILIGHT-Tokujin Yoshioka
発表日:2011.4.12.~2011.4.17
発表会場:MOROSO ショールーム

あわせて読みたい

サムネイル:吉岡徳仁がディレクションした上海での展覧会「Cartier Time Art」と、そこで発表された吉岡によるインスタレーション「The Gate」
吉岡徳仁がディレクションした上海での展覧会「Cartier Time Art」と、そこで発表された吉岡によるインスタレーション「The Gate」
  • SHARE
プロダクト吉岡徳仁
2011.03.05 Sat 10:48
0
permalink

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2025.4.23Wed
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
  • 2024.2.27Tue
    吉岡徳仁による、フランス・パリの、イッセイ ミヤケの新旗艦店。19世紀に建てられた歴史的建築を店舗に改修。ブランドのものづくりの哲学と未来へのエネルギーの表現を意図し、“オレンジ色のアルミニウムウォール”を用いた空間を考案。ミニマルで現代的な美学も反映される
  • 2023.9.24Sun
    吉岡徳仁による「ガラスの炬火台」と「ガラスのトーチ」。2024年の国民スポーツ大会のセレモニーの為に制作。炎から放たれる“光”に着目し、透明なガラスの造形から生み出されたプロダクト
  • 2023.2.02Thu
    吉岡徳仁による、東京・銀座の店舗「ISSEY MIYAKE GINZA / 442」。イッセイミヤケの為にデザイン。“未来的なイメージ”の空間で、ブランドの“革新的な服作り”と“フィロソフィー”を表現。環境に配慮した“リサイクルアルミニウム”を特殊な製造技術で成形して使用
  • 2022.9.15Thu
    吉岡徳仁による、東京ミッドタウン八重洲での作品「STAR」。東京駅前の商業施設の出入口に計画。平和への願いを込めて構想し、2000を超えるテンレスミラーのロッドを集結させて制作。太陽光・夕日・夜景を反射し多様に輝きが変化
  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.9.19Sun
    吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
  • 2021.9.15Wed
    吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2025.4.23Wed
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
  • 2025.3.14Fri
    浜田晶則建築設計事務所による「Floating wood」。“新しい民藝”も追求したテーブル。“画一的ではない質”と“量産”の両立を求め、デジタル技術で制作した脚と虫食いの木材を原料とする天板を組合わせるデザインを考案。廃棄後も想定して分解される素材を選択
  • 2024.11.15Fri
    河内尚子による、奈良市での展覧会「家具と空間」。“家具と空間”をテーマに実践的研究も行う建築家の展示。登録有形文化財の正木家住宅を会場とし、革・大理石・杉を用いて制作した家具を配置。訪問者に空間と家具が“相互に与える影響”についての考察を促す
  • 2024.11.06Wed
    隈研吾による、2つのクリスマスツリー「木漏れ日」と「木組み」。隈がデザインした虎ノ門と銀座のホテルで公開。サステイナブルをテーマとし、小さな木のユニットを積み上げるデザインを考案。シーズン終了後は家具に転用される
  • 2024.7.03Wed
    村野藤吾が、1960年に手掛けた椅子とソファが復刻。京都の都ホテルの為にデザインされたもの。MURANO designの協力のもとCOMPLEXが引継ぎ制作
  • 2024.6.29Sat
    隈研吾とフェンディがコラボして制作したバッグが、オンラインで販売中。2024春夏メンズコレクションの一環としてリリースされたもの
  • 2024.5.08Wed
    大松俊紀アトリエによる「dusk」。建築家が継続的に探究するアルミ製椅子の一環。薄いアルミが浮いて見える状態を求め、4mm厚の二枚の板が“お互いを支え合う構造”の座面を考案。対比的な重量感のある脚と組合わせでも浮遊感を高める
  • 2024.4.24Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、家具コレクション「TOPOS」。ギリシャ語で“場所”の意味の名を冠した屋外用の家具。海辺やプールサイドでの使用を想定して、地図の“等高線”をデザインに変換した製品を考案。耐用期間を超えた後の各部品のリサイクルも考慮してデザイン
  • 2024.4.10Wed
    安藤忠雄がブルガリとコラボした腕時計「セルペンティ トゥボガス 安藤忠雄 限定モデル」の写真が公開。それぞれの四季を異なる素材を用いて文字盤上にマルケトリで表現
  • 2024.3.30Sat
    隈研吾とアシックスのコラボスニーカー「Archisite ORU」が公開。和紙の様な透け感のテキスタイル“ダイニーマ”をアッパーに用いる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    中谷礼仁の書籍『セヴェラルネス+―事物連鎖と都市・建築・人間』

    SHARE 中谷礼仁の書籍『セヴェラルネス+―事物連鎖と都市・建築・人間』

    architecture|book

    中谷礼仁の書籍『セヴェラルネス+―事物連鎖と都市・建築・人間』がamazonで発売されています

    中谷礼仁の書籍『セヴェラルネス+―事物連鎖と都市・建築・人間』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに概要が掲載されています。

    時の移ろいを組入れた建築・都市論の増補版。桂離宮、ローマ都市からメタボリズムまで、古今東西の事物と人間との創造的な連鎖の関係を明らかにし、よりよい環境づくりへの根源を示す。「先行形態論」を新たに追加。

    • SHARE
    2011.03.05 Sat 20:39
    0
    permalink
    フェルナンド・ロメロによるメキシコの”ソウマヤ博物館”の写真

    SHARE フェルナンド・ロメロによるメキシコの”ソウマヤ博物館”の写真

    architecture|remarkable
    フェルナンド・ロメロ

    フェルナンド・ロメロによるメキシコの”ソウマヤ博物館”の写真がguardianのサイトに掲載されています

    フェルナンド・ロメロが設計してオープンしたメキシコの”ソウマヤ博物館”の写真が8枚、guardianのウェブサイトに掲載されています。
    以下はオープニング時の動画。

    • SHARE
    フェルナンド・ロメロ
    2011.03.05 Sat 10:16
    0
    permalink
    吉村靖孝のインタビュー(3) “まだまだ建築は変えられる”

    SHARE 吉村靖孝のインタビュー(3) “まだまだ建築は変えられる”

    architecture
    インタビュー

    吉村靖孝のインタビューがAプロジェクトのサイトに掲載されています

    吉村靖孝のインタビューの第三回目”まだまだ建築は変えられる”がAプロジェクトのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2011.03.05 Sat 09:21
    0
    permalink
    内藤廣の”海の博物館”が存続のための支援金を募集中

    SHARE 内藤廣の”海の博物館”が存続のための支援金を募集中

    architecture

    内藤廣の”海の博物館”が存続のための支援金を募集しています

    内藤廣が設計した”海の博物館”が存続のための支援金を募集しています。リンク先の中日新聞のウェブサイトに概要が掲載されています。博物館のウェブサイトにも募集概要が掲載されています。

    • SHARE
    2011.03.05 Sat 09:12
    0
    permalink
    妹島和世のインタビュー”新しい公共性について──2000年以降の建築実践”

    SHARE 妹島和世のインタビュー”新しい公共性について──2000年以降の建築実践”

    architecture|remarkable
    インタビュー理論

    妹島和世のインタビュー”新しい公共性について──2000年以降の建築実践”がartscapeに掲載されています

    妹島和世のインタビュー”新しい公共性について──2000年以降の建築実践”がartscapeに掲載されています。聞き手は鷲田めるろです。

    • SHARE
    インタビュー理論
    2011.03.05 Sat 08:54
    0
    permalink
    2011.3.04Fri
    • 長谷川尭の書籍『村野藤吾の建築―昭和・戦前』
    • 淵上正幸のアーキテクト訪問記”田井幹夫氏のアーキテクト・カフェを味わう”
    • 吉村靖孝、門脇耕三、ドミニク・チェンによる鼎談”「CCハウス」はなにを可能にするか”
    2011.3.06Sun
    • 槙文彦と三谷徹の書籍『場のデザイン』
    • old book『丹下健三 <現代の建築家>』
    • グリムショウ・アーキテクツによるメキシコの博物館”Horno 3 Steel Museum”
    • 杉戸洋-青木淳展”needle and thread”の会場写真
    • リヨン・アーキテクチャーによるオーストラリアの”john curtain school of medical research”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white