architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.7.26Tue
2011.7.25Mon
2011.7.27Wed
スタジオ・バロッツィ・ヴェイガによるスペインのオフィス”Ribera del Duero Headquarters”

SHARE スタジオ・バロッツィ・ヴェイガによるスペインのオフィス”Ribera del Duero Headquarters”

architecture|remarkable

スタジオ・バロッツィ・ヴェイガによるスペインのオフィス”Ribera del Duero Headquarters”の写真などがarchdailyに掲載されています

スタジオ・バロッツィ・ヴェイガによるスペイン・ブルゴスのオフィス”Ribera del Duero Headquarters”の写真などが12枚、archdailyに掲載されています。

  • SHARE
2011.07.26 Tue 09:59
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    猪熊純によるレポート「地域と関わるワークショップCITY SWITCHの活動報告」
    サムネイル:猪熊純によるレポート「地域と関わるワークショップCITY SWITCHの活動報告」

    SHARE 猪熊純によるレポート「地域と関わるワークショップCITY SWITCHの活動報告」

    architecture|feature
    猪熊純論考

    AR0017380.jpg

    地域と関わるワークショップCITY SWITCHの活動報告

    text=猪熊純

    City Switchは、東大の大野秀敏教授の指導のもと、大連工科大学の山代悟、シドニー工科大学のジョアン・ジャコビッチを中心として行われている国際ワークショップ企画です。2007年の活動開始以降、2010年までに出雲・ニューカッスルなどを舞台に3度のワークショップ行っています。2011年には、規模の小さなワークショップを複数の場所で複数階行う形で、より地域に根差した活動を展開しています。

    • 続きを読む
    • SHARE
    猪熊純論考
    2011.07.26 Tue 22:56
    0
    permalink
    アレハンドロ・アラヴェナの講演会がUstreamで生中継[2011/7/27 18:30-]

    SHARE アレハンドロ・アラヴェナの講演会がUstreamで生中継[2011/7/27 18:30-]

    architecture|remarkable

    アレハンドロ・アラヴェナの講演会がUstreamで生中継されます

    アレハンドロ・アラヴェナの講演会「The Forces in Architecture」がUstreamで生中継されます。放送は2011年7月27日 18:30~。日英同時通訳です。

    • SHARE
    2011.07.26 Tue 22:32
    0
    permalink
    隈研吾や乾久美子による「上州富岡駅舎設計提案競技 審査講評」が公開

    SHARE 隈研吾や乾久美子による「上州富岡駅舎設計提案競技 審査講評」が公開

    architecture
    理論

    隈研吾や乾久美子による「上州富岡駅舎設計提案競技 審査講評」が公開されています(PDF)

    選考委員会の隈研吾や乾久美子による「上州富岡駅舎設計提案競技 審査講評」が公開されています。

    • SHARE
    理論
    2011.07.26 Tue 20:55
    0
    permalink
    アレハンドロ・アラヴェナの展覧会がギャラリー・間で開催[2011/7/27-10/1]

    SHARE アレハンドロ・アラヴェナの展覧会がギャラリー・間で開催[2011/7/27-10/1]

    architecture|exhibition

    アレハンドロ・アラヴェナの展覧会がギャラリー・間で開催されます

    チリの建築家アレハンドロ・アラヴェナの展覧会がギャラリー・間で開催されます。開催期間は2011年7月27日~10月1日です。

    「The Forces in Architecture」と題された今回の展覧会は、アラヴェナ氏の日本/アジアで初の個展となります。中庭の仮設天井を埋め尽くすバルーンによって展示を床から浮かせることで、重力とそれに拮抗する力を演出します。また、日本でも話題になっている「座る」という行為を最もシンプルにデザインしたプロダクト「Chairless(チェアレス)」(ヴィトラ社)も体験いただけます。本展は、これまで氏がハーバード大学等で開催してきたいくつかの展覧会同様、頑丈な梱包や高額な輸送費を不要とする簡易な展覧会パッケージから構成されていますが、こうした展示空間のつくり方からも、「そのプロジェクトで何が一番問われているか」を突き止めようとする独自のデザイン・アプローチを見てとることができます。

    • SHARE
    2011.07.26 Tue 20:47
    0
    permalink
    束芋らによるヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館展示の公開報告会が開催[2011/8/9]

    SHARE 束芋らによるヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館展示の公開報告会が開催[2011/8/9]

    art|exhibition
    現代美術

    束芋らによるヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館展示の公開報告会が開催されます

    アーティストの束芋らが参加するヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館展示”束芋:てれこスープ”の公開報告会が開催されます。開催日は2011年8月9日です。要事前申し込み・先着順です。

    日本館コミッショナー植松由佳氏、出品作家束芋氏のトークセッションを中心に展覧会のコンセプトから実施までの軌跡、ヴェネチア現地での展覧会の反響などをお知らせするとともに、今年のヴェネチア・ビエンナーレの注目作家、各国展示の様子、また、国際展という場で日本のアートを紹介する意味をさまざまな角度から探っていきます。またモデレーターには2006年原美術館で開催された「ヨロヨロン 束芋」展担当学芸員の青野和子氏をお迎えいたします。

    • SHARE
    現代美術
    2011.07.26 Tue 19:18
    0
    permalink
    デイビッド・チッパーフィールドによるノヴァルティス・キャンパスの施設の書籍『Novartis Campus – Fabrikstrasse 22』
    サムネイル:デイビッド・チッパーフィールドによるノヴァルティス・キャンパスの施設の書籍『Novartis Campus - Fabrikstrasse 22』

    SHARE デイビッド・チッパーフィールドによるノヴァルティス・キャンパスの施設の書籍『Novartis Campus – Fabrikstrasse 22』

    architecture|book

    デイビッド・チッパーフィールドによるノヴァルティス・キャンパスの施設の書籍『Novartis Campus – Fabrikstrasse 22』がamazonで発売されています

    デイビッド・チッパーフィールドが設計したスイスのノヴァルティス・キャンパスの施設の書籍『Novartis Campus – Fabrikstrasse 22』がamazonで発売されています。

    Novartis Campus – Fabrikstrasse 22
    Ulrike Jehle-Schulte Strathaus
    385616524X

    • SHARE
    2011.07.26 Tue 15:24
    0
    permalink
    darco magazine、17号(オンライン版)特集:スタジオ・バロッツィ・ヴェイガ

    SHARE darco magazine、17号(オンライン版)特集:スタジオ・バロッツィ・ヴェイガ

    architecture|remarkable

    darco magazineの17号(オンライン版)がissuu.comで公開されています

    darco magazineの17号(オンライン版)がissuu.comで公開されています。スペインの設計事務所スタジオ・バロッツィ・ヴェイガの特集号です。バックナンバーにはヴァレリオ・オルジアティの特集号も公開されています。

    • SHARE
    2011.07.26 Tue 10:04
    0
    permalink
    2011.7.25Mon
    • old book『OMA ユニバーサル・ビルディング a+u 2001年1月号』
    • 中村勇吾にINFOBAR A01のUIについて聞いているインタビュー
    • 宮脇檀らによる書籍『現代建築用語録 復刻版』と『現代建築用語録 続 復刻版』
    2011.7.27Wed
    • OMAによるミラノの新しいプラダ財団本部の模型写真など
    • book『世界現代住宅全集10 ル・コルビュジエ サラバイ邸』
    • 今治市伊東豊雄建築ミュージアムの公式ウェブサイトがオープン
    • クライン・ダイサム・アーキテクツによる銀座の総合美容施設「SHISEIDO THE GINZA」の特集記事
    • archiforumでの佐藤淳のレクチャーのレビュー「佐藤淳 構造のおしえ」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white