#インタビューの関連記事
-
2025.10.12Sun藤本壮介へのインタビュー動画。建築家としての姿勢や建築の可能性について語る内容。2025年10月に公開されたもの
-
2025.9.28Sun藤本壮介へのインタビュー動画。藤本が手掛けた「太宰府天満宮『仮殿』」について聞く内容。2025年9月に公開されたもの
-
2025.9.20Satプリツカー賞受賞建築家の山本理顕が、建築家を目指す人たちへのアドバイスを語っている動画。ルイジアナ美術館の制作で2025年9月に公開されたもの
-
2025.9.14Sun藤本壮介が登場しているウェブ番組の動画。森美術館での藤本展の展示室で話を聞く。2025年8月に公開されたもの
-
2025.8.10Sun「新しい建築の当事者たち」展(TOTOギャラリー・間)の解説動画。実行委員の工藤浩平・小俣裕亮・桐圭佑・國清尚之と佐々木慧・村部塁が説明
-
2025.8.03Sunアーティスト・奈良美智の、スタジオの様子とインタビューを収録した動画。ロンドンのヘイワードギャラリーでの回顧展に合わせて制作され、2025年7月に公開されたもの(日本語で視聴可能)
-
2025.7.26Sat青木淳がキュレーターを務めた、第19回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館展示「中立点」の動画。青木へのインタビューに加えて、キュラトリアルアドバイザーの家村珠代、出典作家の藤倉麻子・大村高広・木内俊克・砂山太一のコメントも収録
-
2025.6.29Sunマリーナ・タバスムによる、サーペンタイン・パヴィリオン2025「A Capsule in Time」の動画。建築家のインタビューも収録。2025年6月に公開されたもの
-
2025.6.21Sat山本理顕へのインタビュー動画「孤立した家は存在しない」。生立ちから建築思想まで語る内容。ルイジアナ美術館の制作で2025年6月に公開されたもの(日本語で視聴可能)
-
2025.6.15Sun乾久美子に“橋のある風景”をテーマに話を聞いているインタビュー動画。土木学会の制作で2025年5月に公開されたもの
この日更新したその他の記事
仙田満+環境デザイン研究所が設計した東京の「昭島すみれ幼稚園」の動画です。
スタジオ・バロッツィ・ヴェイガがスイスのクール美術館増築コンペに勝利しています
スタジオ・バロッツィ・ヴェイガがスイスのクール美術館増築コンペに勝利しています。リンク先に提案の画像が4枚掲載されています。二等はEM2N、3等にはヴァレリオ・オルジアティが選ばれています。クール美術館はピーター・ズントーが渡り廊下を設計した事でも知られている美術館です。
3XNによるユトレヒトのタウンホール+文化センターの写真がBauNetzに掲載されています
3XNが設計したユトレヒトのタウンホール+文化センターの写真が12枚、BauNetzに掲載されています。
トーマス・ヘザウィックのレクチャー「「種の聖殿」の建築」の動画(日本語字幕付)がTEDのウェブサイトに掲載されています
トーマス・ヘザウィックのレクチャー「「種の聖殿」の建築」の動画(日本語字幕付)がTEDのウェブサイトに掲載されています。
今よりも美しい未来はつくりだせるでしょうか?建築家のトーマス・ヘザウィックが、生物からヒントを得たという5つの独創的なプロジェクトを紹介します。バスや橋や発電所など、普通に目にするものをつくり直したものもあれば、成長と光を題材とした並はずれたデザインの「種の聖殿」も出てきます。
谷尻誠の『1000%の建築』出版記念トークセッション「チーム1000%が語る『1000%の建築』制作秘話」が名古屋のflorist_gallery Nで開催されます
谷尻誠の『1000%の建築』出版記念トークセッション「チーム1000%が語る『1000%の建築』制作秘話」が名古屋のflorist_gallery Nで開催されます。開催日は2012年4月7日。
谷尻誠『1000%の建築』出版記念トークセッション「チーム1000%が語る『1000%の建築』制作秘話」
日時:4月7日(土)19:00~
会場:florist_gallery N 名古屋市千種区鏡池通3-5-1
ゲスト:建築家 谷尻誠
チーム1000%
参加条件:当日受付で『1000%の建築』をお買上げ頂くか『1000%の建築』を持参頂いた方
1000%の建築
谷尻誠(たにじりまこと) 須山奈津希(すやまなつき) 
書籍『論理的思考によるデザイン 造形工学の基本と実践』がamazonで発売されています
書籍『論理的思考によるデザイン 造形工学の基本と実践』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が4枚掲載されています。
──次世代の商品開発において最も重要になってきた、工学的なアプローチによるデザイン手法の教科書!
本書では、2次元・3次元の造形を工学的な視点で創造・開発していくための、基本と実践方法を解説しています。著者の山岡教授は、大手メーカーでの製品開発プロセスを熟知している人間工学の専門家です。人間工学に基づいた造形についてはもちろんのこと、デザインコンセプトの構造化、素材の特性と加工技術、ユーザの感性リサーチ、製品の評価方法など、製品開発において必要な論理的思考によるデザイン手法を網羅した一冊となっています。また、誰もが検証・評価することができる、山岡式『70デザイン項目』のチェックリストも巻末に特別収録しています。
石上純也などのインタビューを収録している『GA JAPAN 115』のプロモーション動画がGAのウェブサイトに掲載されています
石上純也などのインタビューを収録している『GA JAPAN 115』のプロモーション動画がGAのウェブサイトに掲載されています。
ヴァレリオ・オルジアティによるスイス・ツークの集合住宅の現場写真などがvanderpoel’s posterousに掲載されています
ヴァレリオ・オルジアティによるスイス・ツークの集合住宅の現場写真などが8枚、vanderpoel’s posterousに掲載されています。

studio velocityの展覧会「fluctuation-ゆらぎ」が愛知県岡崎のmasayoshi suzuki galleryで開催されています。開催期間は2012年4月8日まで。
詳しい概要は以下をご確認ください。
- 谷尻誠による愛知の結婚式場「Blue Blanc」の写真
- 隈研吾の新しい書籍『対談集 つなぐ建築』
- book『デザインの手がかり』

